1 :
依頼 ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★:
那須烏山市の山林で、国のちょう、国ちょうとして知られる「オオムラサキ」の幼虫を、野鳥に食べられないように
捕まえて保護する作業が、親子連れが参加して行われました。
オオムラサキの幼虫はこの時期、体長が1センチほどで茶色い色をしていて、落ち葉の下で冬を越しています。
放っておくとほとんどが野鳥に食べられてしまうため、栃木県内で環境学習に取り組んでいるグループが、毎年、
那須烏山市内の山林で子どもたちと一緒に幼虫を捕まえて保護しています。
13日は栃木県内の小学生と保護者、それに地元の人たちなどあわせて60人が参加しました。
山林はうっすらと雪が積もり、幼虫はなかなか見つかりませんでしたが、子どもたちは落ち葉を一つひとつ裏返し
ては、葉の裏側に張りついている幼虫を探して、1時間ほどの間にあわせて91匹を捕まえました。
参加した子どもたちは、「幼虫を見つけるのが難しかった」とか、「幼虫探しは面白かった」などと話していました。
捕まえた幼虫は、鳥よけのネットを張りエサとなるエノキを植えた屋外の飼育場で6月ころまで保護し、
羽化したあと再び山林に放すことにしています。
◎ソース:NHKオンライン
http://www.nhk.or.jp/utsunomiya/lnews/05.html
2 :
やまとななしこ:2010/02/14(日) 00:01:04 ID:b+gM6qBL
まじかーーーーーーー?!
3 :
やまとななしこ:2010/02/14(日) 00:03:05 ID:yFzIoSPa
ごはんですよ
4 :
やまとななしこ:2010/02/14(日) 00:08:51 ID:/mpgOFVf
鳥さんや鳥さんのヒナ達はどうするの?
生物なんだからなにかを犠牲にしないと生きられないよ!
5 :
やまとななしこ:2010/02/14(日) 00:12:18 ID:fV9xpusd
こういえば密猟が出来るわけだ。
6 :
やまとななしこ:2010/02/14(日) 00:17:39 ID:/HPrQJbs
91匹を捕まえまえた裏では
大勢の人に枯れ葉を踏まれ無念でなりません
7 :
やまとななしこ:2010/02/14(日) 00:29:32 ID:DVPGSnWl
美談のようだがまったく美談ではない。
8 :
やまとななしこ:2010/02/14(日) 00:32:23 ID:lHufGjfj
※この後スタッフが美味しくいたd(ry
9 :
やまとななしこ:2010/02/14(日) 00:42:14 ID:qkZgq+nO
>>4 鳥は別にオオムラサキじゃなくとも、幼虫ならなんでもいいんじゃね?
とりあえずは
>>6が全て
10 :
やまとななしこ:2010/02/14(日) 00:47:34 ID:gdkVBfAC
絶滅を防ぐということの意味を本来考えないといけないんだけどな。
ファッション的なことで乱獲されるのは当然アウトだけど命は絶滅と誕生を波のように繰り返すだけじゃないのかな。
11 :
やまとななしこ:2010/02/14(日) 01:25:35 ID:i0VoeVXi
12 :
やまとななしこ:2010/02/14(日) 02:55:57 ID:8qDSUlMF
オオムラサキの幼虫と言うのは確か二本の触覚のようなものを出した格好のやつだったな。
13 :
やまとななしこ:2010/02/14(日) 03:18:29 ID:54pwWlop
オオグンタマの貴重な産卵シーン。
14 :
やまとななしこ:2010/02/14(日) 06:14:50 ID:e7NaPvrz
栃木県ではオオムラサキは普通にいて、特に保護の必要はないのだが・・・
それに、こういう自然の摂理に反することをして、何が「環境学習」だ!
15 :
やまとななしこ:2010/02/15(月) 17:16:21 ID:qiZhF0OP
栃木住人だけどオオムラサキはレアだよ。環境の変化で激減してるのは事実。
指導者はきちんとした幼虫採取方法教えて実施したと思う。
ちいさな幼虫が夏になって紫の燐粉を輝かせて滑空してる姿を見たら
感動しちゃうね(経験者談)
16 :
やまとななしこ:
邦夫君に支援してもらえ