【教育】 あなたは解ける自信ありますか?「慶應義塾幼稚舎」の入試問題[10/01/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
センター試験も終わり、本格的な受験シーズンに突入しました。
毎晩夜食を食べながら受験勉強に励む学生さんも多いのではないでしょうか?
そんな中、名門中の名門で知られる慶應義塾幼稚舎の入試問題を紹介したブログが
ひそかに注目されています。

ウェブ・ファッションブランドなどのプロデュースを行っている川辺 英之さんが、
1月27日のエントリーで紹介した慶應義塾幼稚舎の入試問題。
問題の出題年、解答、解説など、詳しいデータについては掲載されていませんが、
発想の転換を必要とする難問を小学校入学を控えた子供たちが解くという事実に、
はてなブックマークのコメント欄では驚きの声が寄せられています。

筆者も挑戦しましたが、どれも一癖ある問題ばかり。頭の体操がてら、
一度チャレンジしてみてはいかがでしょう?どうしても解けない人は、ブログの
コメント欄にヒントや正解が書き込まれているので、参考にしてみてください。

ソースは
http://www.excite.co.jp/News/column/20100128/Hatena_201001_768.html
入試問題は
http://hideyuki-kawabe.com/wp-content/uploads/2010/01/f8b3dd9c-s.gif
↑ここから一部だけタイピング。
1. ( )の中に漢字を一字入れてください。
親 人 中 ( ) 小

2. ( )の中にアルファベットを一字いれてください。
S M T W ( ) F S

3. ( )の中に漢字を一字入れてください。
北 本 ( ) 九

4. ( )の中に漢字を一字入れてください。
小 中 ( ) 大

川辺 英之さんのブログから
あなたは解ける自信ありますか?「慶應義塾幼稚舎」の入試問題。
http://hideyuki-kawabe.com/politicseconomysociety/keiougijukuyochisya
2やまとななしこ:2010/01/28(木) 15:51:15 ID:+fp3047u
ひとつもわからん。
3やまとななしこ:2010/01/28(木) 15:51:33 ID:CfVdQbAC
何の暗号だよ
4やまとななしこ:2010/01/28(木) 15:51:53 ID:Rgvn8H/w



5やまとななしこ:2010/01/28(木) 15:52:04 ID:5YqKQvAH
判ったぜ、でも大人だから 答えを書き込むような野暮な真似はしない。
6やまとななしこ:2010/01/28(木) 15:52:04 ID:zNvkDdiv
1-薬 2-T 3-四 4-高
7やまとななしこ:2010/01/28(木) 15:53:53 ID:PJxROLMY
幼稚園以前の子供が薬とか書けるの?
それにしても変な問題
8やまとななしこ:2010/01/28(木) 15:54:41 ID:qTLImxqH
4以外分からん
解説頼む
9やまとななしこ:2010/01/28(木) 15:54:42 ID:Aia7zKA7
かえるの子どもは
おたまじゃくしなので該当なし
10やるっきゃ騎士φ ★:2010/01/28(木) 15:55:37 ID:???
5.と6.は、絵の問題なのでタイピング困難。

7. ( )の中に大、小のどちらかの漢字を入れてください。
大 小 大 小 大 小 大 ( )小 大 小 大

これで終わりです。
11やまとななしこ:2010/01/28(木) 15:55:49 ID:8PMDu/zn
子供のカエルって問題だけわからん。
子供のカエルってオタマジャクシじゃないのかよ。
12やまとななしこ:2010/01/28(木) 15:55:58 ID:ePmLxjxX
>>6
答えを聞くと「ああ、なるほど」と思うが、それでも三番が分からんw
13やまとななしこ:2010/01/28(木) 15:56:29 ID:Rgvn8H/w
14やまとななしこ:2010/01/28(木) 15:57:38 ID:0GryA5nI
これも正直覚えゲーだよな
どの問題もなんとなく見た覚えがあるわ
15やまとななしこ:2010/01/28(木) 15:57:59 ID:fksBQkFs

曜日
日本
学校
16やまとななしこ:2010/01/28(木) 15:58:03 ID:aKXLmWo4
1→指の種類
2→?
3→日本の北海道,本州,四国,九州
4→小学校〜大学までのこと
5→カエルの子供はおたまじゃくしなので該当なし
6→Bで理由は乗降口がないから
7→?
17やまとななしこ:2010/01/28(木) 15:58:13 ID:sHHiXumg
1が指、2は曜日、3は本土、4学校まで解ったが、最後の大小が解らんwwww
18やまとななしこ:2010/01/28(木) 15:59:02 ID:95Aa48UK
親鳥 鳥人 中島 (カツオ) 小鳥
S M T W (Sが重複してんぞアホ) F S
北 本 三 九 (北本くんへの感謝)
小 中 (便) 大
19Ψ:2010/01/28(木) 15:59:45 ID:L445xNfG
2番の問題鬼畜だろw幼児にアルファベット問題だすなwww
英語で曜日を答えるなんて、対策したやつじゃないと無理すぎる
せめて漢字で曜日ぐらい書けよ
20やまとななしこ:2010/01/28(木) 15:59:56 ID:/m4nz21O
古いな
21やまとななしこ:2010/01/28(木) 16:00:07 ID:ohgNS52d
7は月の日数でしょ
1月→31日だから大
22やまとななしこ:2010/01/28(木) 16:00:23 ID:zNvkDdiv
7-大  1月〜12月
23やまとななしこ:2010/01/28(木) 16:00:52 ID:yD/IomxC
2は日月火水木金土の英語の頭文字
3は北海道 本州 四国
4は小学校 中学校 高校 大学
6は答えがAなら乗降口があるはずなので答えはB
24やまとななしこ:2010/01/28(木) 16:01:01 ID:fksBQkFs
7 大
1月から12月まで
25やまとななしこ:2010/01/28(木) 16:01:31 ID:95Aa48UK
こんないじわるな問題出すならさ、もう児童向けIQテストでいいやんって思う。
26やまとななしこ:2010/01/28(木) 16:01:54 ID:E98JNv6j
幼稚園の入試問題を得意気に回答する駄目な大人が多いこと多いことw
27やまとななしこ:2010/01/28(木) 16:03:00 ID:Aia7zKA7
このテスト10年前から出回ってたな
28やまとななしこ:2010/01/28(木) 16:03:52 ID:+MfIdB7O
坂 本 () 九

答:日航
29やまとななしこ:2010/01/28(木) 16:03:54 ID:sHHiXumg
>>21-22
あ〜なるほど。

いまの幼稚園児は凄いな。
30Ψ:2010/01/28(木) 16:04:05 ID:L445xNfG
バスの問題は、海外生活してるやつだと間違えるだろw
アメリカ育ちの子供だったら、Aが正解になるのか?
世界でも通用する問題作れよwww
31やまとななしこ:2010/01/28(木) 16:04:32 ID:Hw7l2Mu2
>>1の問題だけみて回答。
1. 薬 ・・・指の呼び名
2. T ・・・一週間
3. 四 ・・・日本列島
4. 高 ・・・日本の学校制度

15分もかかった orz
32やまとななしこ:2010/01/28(木) 16:05:01 ID:rdWeQnK5
2のカエルが持ってる風船がお玉杓子だろうか
そもそもカエルが二足立ちて
33やまとななしこ:2010/01/28(木) 16:05:37 ID:64tQqB0Y
>>9
>>11
必ずしもカエル=成体(大人)ではない
生物学的には成体=性成熟した個体であり、カエルの場合は変態後すぐに性成熟するわけではない
(トノサマガエルの場合、3ヶ月ぐらい)
だから子供のカエルも生物学的には存在する
34やまとななしこ:2010/01/28(木) 16:06:16 ID:HCs/uyne
幼稚園と間違えてるやついるけど、コレは小学校の入学試験
幼稚園ったら3才じゃねぇか、できるわけねぇ
35やまとななしこ:2010/01/28(木) 16:07:00 ID:+MfIdB7O
渋 恵 目( )大 品

カッコ内に入るのは?
36やまとななしこ:2010/01/28(木) 16:07:13 ID:Lp5wnbPS
慶応幼稚舎の試験問題は建前だよ。
実際は親の職業とコネのみの選抜。
37やまとななしこ:2010/01/28(木) 16:08:33 ID:xqROHLIL
>>34
幼稚園入園前でこれだけ漢字が理解できたら怖い。
小学校の入学試験でも普通なら漢字が理解出来ないと思うが
38やまとななしこ:2010/01/28(木) 16:09:06 ID:EYxQ+gHJ
カエルはすべて同種と仮定できるなら、一番小さいのは子供。
39やまとななしこ:2010/01/28(木) 16:11:12 ID:qHPYBVNc
>>35
それが山手線ってくらい東京に数えるほどしか行ってない俺でもわかる
40やまとななしこ:2010/01/28(木) 16:12:06 ID:95Aa48UK
5の問題は、このイラストがカエルかどうか分からないと書くのが無難。
6はミラーが付いてないので、これはバスではないが正解。
41Ψ:2010/01/28(木) 16:12:50 ID:L445xNfG
オレとしては、6のバスの問題はどうみても出題者の誤りだと思う
日本の道路だと左が進行方向だからBが正解だけど、
アメリカの道路だと右が進行方向だからAが正解でしょ
慶應ぐらいの子供だと海外生活をしていた子もいるだろうから
これは2通りに場合分けするのが本来の正解だと思う
42やまとななしこ:2010/01/28(木) 16:14:06 ID:zNvkDdiv
>>41
・・・って書いたヤツが正解じゃね?
43やまとななしこ:2010/01/28(木) 16:14:34 ID:IrlQE31w
>>35
山本モナ
44やまとななしこ:2010/01/28(木) 16:15:03 ID:V4tICJjP



う〜ん「こういう理由で答えは〜です」


   って答えても「いや、こういう理由で間違えです」って言われるわけでしょ。


                 不確定要素多すぎじゃね?


             いや、数列系問題にはつき物だと思うけど。


      こういう理由で次に来るのはこうだって言うのは自然なのに

        いや、「こういう理由でそれは不正解です」っていわれるという・・・
45やまとななしこ:2010/01/28(木) 16:16:03 ID:2LLRejKF
しかし、古いネタだ。今後も数十年使われるんだろう・・
46やまとななしこ:2010/01/28(木) 16:16:36 ID:fGxFSdvX
何か入れてくださいだから何か入れれば正解
47やまとななしこ:2010/01/28(木) 16:17:42 ID:SfNlUU0y
>>35

48やまとななしこ:2010/01/28(木) 16:21:43 ID:TXgQxvlg
やべw全然わからん
精子状態からやり直してくる・・・
49やまとななしこ:2010/01/28(木) 16:21:57 ID:gxVGddA2
この問題、昔から全く変わってないな。
問題つくるやついないのかしらん。。
50やまとななしこ:2010/01/28(木) 16:22:26 ID:oRiGcbdU
えらいまた古いネタを持ってきたなw
51やまとななしこ:2010/01/28(木) 16:22:59 ID:9j4NSqeF
1. ( )の中に漢字を一字入れてください。
親 人 中 (薬) 小

2. ( )の中にアルファベットを一字いれてください。
S M T W (T) F S

3. ( )の中に漢字を一字入れてください。
北 本 (四) 九

4. ( )の中に漢字を一字入れてください。
小 中 (高) 大

52やまとななしこ:2010/01/28(木) 16:23:00 ID:x0Bp6mD6
こんなの全部幼稚園児でもわかるよ、わからない奴はチョンだろwwww
53やまとななしこ:2010/01/28(木) 16:23:22 ID:0DHZneA0
試験問題で子供を選ぶわけじゃないから。大事なのは親の職業と年収。
54やまとななしこ:2010/01/28(木) 16:24:31 ID:0DHZneA0
「こんなに難しい問題が出ちゃったんだもん。うちの子が落ちたのは運がわるかったのね」
それが幼稚園入試。

落ちた理由を納得させるための問題。
本当は親が選抜されてる。
55やまとななしこ:2010/01/28(木) 16:25:48 ID:QAH7KPla

慶応などは、わかりにくい問題をだすだけで、
実際の入学に試験の出来不出来は関係ない。

こんなに難しい問題を解けた合格者、っていう
イメージ作りが目的。

まぁ、難しいっていっても頓知レベルだけどね。
あ、幼稚園だけじゃないよ、付属大学も同じね。


56やまとななしこ:2010/01/28(木) 16:26:26 ID:0DHZneA0
あ、慶応幼稚舎は、小学校のことか。すでまちがえた。
57やまとななしこ:2010/01/28(木) 16:28:40 ID:k9B2Ydb+
バスの問題は有名だよね
58やまとななしこ:2010/01/28(木) 16:30:33 ID:WOWWYMXk
これがゆとり教育か 大変だな
59Ψ:2010/01/28(木) 16:31:29 ID:L445xNfG
ある意味、全部解けた上で>>41のような解答をする子供がいたら怖すぎるw
親が慶應OB、政治家、弁護士、医師、公務員とかしか入れないのだろうな
子供のうちは差が小さいから、親を見て選ぶのがいい選抜だとは思うけど
60やまとななしこ:2010/01/28(木) 16:32:01 ID:frPDTgEl
ヤバイ、本気でわからないwwwwwwwwwwwwww・・・(´・ω・`)
61やまとななしこ:2010/01/28(木) 16:35:34 ID:k9B2Ydb+
>>41
いや、「バス」だぞ。「bus」じゃないぞ。

一番の問題は寄付金いくらまで払えますか?だろうな。
62やまとななしこ:2010/01/28(木) 16:42:58 ID:4zfkxm8n
2番ムチャじゃないか?小学校まえの子に英語のつづりを覚えさせるかね。
少なくともアルファベットは理解してなきゃならんわけでしょ。
63やまとななしこ:2010/01/28(木) 16:43:15 ID:GXko/iby
金と親で決めるんだからテストの内容なんか関係ないんだろ。
なんかイチャモンつけられた時に子どもが不合格でしたって
ことが狙いなんだろ。
64Ψ:2010/01/28(木) 16:44:02 ID:L445xNfG
>>61
じゃあ、アルファベットも英語で書けよw
そもそも、外国でも日本人だと「Bus」ではなく「バス」って発音するから
概念上「Bus」と「バス」は共通の認識になると思うょ
65やまとななしこ:2010/01/28(木) 16:46:40 ID:j164s7Sg
親 人 中 (無) 小
66やまとななしこ:2010/01/28(木) 16:48:13 ID:aFYypvVJ
(1) ORANGE RANGE ← オレンジレンジ RをMに変えろ
67やまとななしこ:2010/01/28(木) 16:48:27 ID:K+GbAxnz
まぁ配点でかいから頑張れば△くれるはず
68やまとななしこ:2010/01/28(木) 16:48:56 ID:Xo7xuBeX
>>26
うん。ここでそんな得意になってまで答え書かなくてもいいと思うんだ。
おれ?もちろん全然駄目。
笑点みたいななんかこう、ひねってみんなを楽しませるような答え無いかなって考えてるところ。
69やまとななしこ:2010/01/28(木) 16:52:16 ID:aFYypvVJ
小 鳩 管 亀 福
70やまとななしこ:2010/01/28(木) 16:56:53 ID:aFYypvVJ
無 職 欝 篭 親 困 泣 疲 改 頑 社 電 怖 面 服 買 金 無

下の○を埋めろ

《おま○ら》  
71やまとななしこ:2010/01/28(木) 17:08:47 ID:0HIok39G
こういう問題ってマガジンの編集者になって
探偵漫画の編集にでもならない限りどうでもいい知識だよな
72やまとななしこ:2010/01/28(木) 17:09:22 ID:mbzB+9pP
>>1
これがほのぼのニュース?
73やまとななしこ:2010/01/28(木) 17:12:18 ID:iyGQkjRF
毎年ひとつこういう数列モドキが出るだけでこれで全部じゃないよ
要するに何を試験してるかというと
日ごろカレンダーとか道行くバスとか注意してみているような
好奇心旺盛で余裕のある生活をしている子
ニュースを見ながら親に説明してもらい地図見て語り合うような
知的一家団欒環境で育った子が欲しいということなんだよ

親の都合で追いまくられながら幼稚園やお稽古に押し込まれてる子や
バラエティ見て大口開いて笑ってる親の子はいらんということだ
建前といえども正論ではある

74やまとななしこ:2010/01/28(木) 17:13:01 ID:wlRFNvWb
これって昔からあるコピペだよな?
75やまとななしこ:2010/01/28(木) 17:15:31 ID:RC0fpqsu
最近はテレビのクイズをそのまま入試に使うんだなw
76やまとななしこ:2010/01/28(木) 17:24:44 ID:qRJbNia3
なんとアフォな問題
日本の未来は暗いぜよ!!
77やまとななしこ:2010/01/28(木) 17:28:23 ID:kdl4TVIJ
答えを言われれば理解できるがこんな柔軟な頭は持ち合わせない。
78やまとななしこ:2010/01/28(木) 17:30:11 ID:Mrkb60T1
===高学歴のAV嬢===
*桑名みどり  東京大学(工)→同大学院   @神戸高
高田眞子   東京大学(文科3類)       @岡崎高 
菊川真由   東京大学(文)
なかむら芳美 東京大学(医‐医)-入学は理2 @佐賀西高
*響奈美     京都大学(農)→同大学院   @桜陰高
高沢幸恵   早稲田大学(法)
涼木ももか  慶應義塾大学(総合政策)  @お茶の水女大付高
*尾崎麻衣   慶應義塾大学(法) →北●銀行
摩湖      大阪大学(学部不明)
*黒木香     横浜国立大学(教育)
黒田将稔   横浜国立大学(経済)    @男優
土屋まみ   お茶の水女子大(文教育)
*月丘うさぎ   お茶の水女子大(文教育)→東京大学大学院
原早苗     お茶の水女子大(理)→ハーバード大学院(MBA)@田園調布雙葉学園
白石みゆき  桜陰女子高→防衛医科大学(産業医大説もあり?)
荒木忍     お茶の水女子大生物学科  (ミスコン出身)
*聖まこと    筑附 マンコに50人くらいの男が次々に精子かける裏ビデオが流出

*:は、裏ビデオに流出
79やまとななしこ:2010/01/28(木) 17:30:19 ID:S69/tlSp
釣られてみるけど、小学校受験時にはひらがなすら習ってないことになってる。
だからどこの小学校の受験でも文字に関する出題はされない。
80やまとななしこ:2010/01/28(木) 17:32:30 ID:Mrkb60T1
55 :名無しさん@ピンキー:2008/10/06(月) 17:10:05 ID:D/6g4U0Y0
1998年11月。品川区。
歩道で慶応大1年A子(19歳)と立教大4年B子(22歳)が突然スカートとパンティを脱いで脱糞をし始めた。
脱糞AV撮影のためだった。それを見た公安が2人を逮捕した。
A子は良家の娘で英検準一級を持っていた才媛。B子は裏本「君を忘れない」で有名だった。
119 :名無しさん@ピンキー:2008/11/23(日) 23:13:53 ID:i4Llgz+f0
麻生美由樹

2008年4月18日、都内の自宅マンションで硫化水素を発生させ自殺をはかり急逝。翌日に撮影を控えていた。
祖父は浅沼稲次郎元秘書で、元民社党衆議院議員の故麻生良方。曽祖父は戦前の無産政党代議士の麻生久である。
立教
ttp://www2.kinghost.com/asian/urabon/0026/k0139/
81やまとななしこ:2010/01/28(木) 17:35:17 ID:sHH9mLan
カエルは一番小さいのだから、Cか。
C以外が子供だとすると、Cはおたまじゃくしでなければならないが、
そうではない。よって背理法により、Cが子供。
ってどうよ。つーか、背理法かよ。
82やまとななしこ:2010/01/28(木) 17:47:58 ID:evSm5MiN
解けるけど、幼稚園入園前に解ける気はしない
83やまとななしこ:2010/01/28(木) 17:49:36 ID:LzMezuOT
幼稚園からやり直してきます。。。 orz
84やまとななしこ:2010/01/28(木) 17:51:41 ID:MMqkPu8a
にしむくさむらい 小の月 とか知らない?
2,4,6,9, 11 月
85やまとななしこ:2010/01/28(木) 17:59:14 ID:gSvRifiL
>>81
釣り乙
86やまとななしこ:2010/01/28(木) 18:02:49 ID:J7AYlKu8
あるところに3人の死刑囚がいた
ある日の朝、看守が来て3人に言った。

「お前ら、上着を脱いで後ろを向け」
そして、全員の背中にそれぞれ違うスタンプを押した。

「死刑執行は昼だ。ただし、今それぞれの背中に押したスタンプの自分の絵柄を答えられた奴は助けてやる。
 30分後に答えを聞きに来る。」

背中に押されたスタンプは自分じゃ見れないし、もちろん鏡やガラスみたいに映すものなんかここには無い。
他の2人に聞くしか無いのだが、この3人は、特に友人関係でもなく、そもそも一緒に強盗しただけの間柄で、
3人ともこの話を聞いて、(自分だけ助かった方が、隠してある宝を分けなくて済む・・・)と考えていた。

そんなそぶりは見せないものの、誰もが自分のをどうやって聞くか、聞かれたらどうやって答えるか考えている中、
おもむろにAが口を開いた。

A「分け前はみんなより少なくてもいいから、とりあえず、俺の絵柄を教えてくれないか?」と、背を向けた
それは、ライオンの図柄だった
B「それは象だな」
C「・・・そうだな、象だ」

B「いや、分け前とか関係なく、みんなで生き残ろうぜ」と背を向けた
それは、馬の絵柄だった
AはCが答えるのを少し躊躇したのを見て、すかさず答えた
A「それは犬だね」
C「あぁ、間違いなく犬だ」

そして最後にCが聞いた。
「俺は分け前なんて要らないから、教えてくれないか」
Cの背にあったのは、象だった。
A、Bが顔を見合わせ間が空いたのを最後に、誰も言葉を発しない沈黙となった。
そしてそれは結局、看守が来るまで続いた。

結局助かったのは1人だけだった。
87やまとななしこ:2010/01/28(木) 18:04:04 ID:tUvitN39
大人だったら全部簡単に答えられるだろ
でも小学校に入るテストとしては漢字も英語も知ってないといけないから
子供たちにとっては難しいだろうな
88やまとななしこ:2010/01/28(木) 18:15:49 ID:PVT9Y9HI
2番の曜日が分からんかったwだって日本人だもの…。
89やまとななしこ:2010/01/28(木) 18:17:26 ID:Y6XmBLMx
5番目の問題は、おたまじゃくしなら正解無いと思うけど、
そういう該当の答えがない場合、受験幼児はどういうふうに答えるのだろう?
90やまとななしこ:2010/01/28(木) 18:29:56 ID:hfY878vr
( )の中にアルファベットを一字いれてください。
Q W E ( ) T Y
91やまとななしこ:2010/01/28(木) 18:30:48 ID:ReT2gvNJ
R
92やまとななしこ:2010/01/28(木) 18:36:39 ID:gUGdeAyP
カエルの答えは該当無しでいいのかな?
そうだとすれば一応全部分かったが、幼稚園児にコレを解かすの??
93やまとななしこ:2010/01/28(木) 18:40:19 ID:7ozsyL0Q
バスは写真であれば、多少意味があるが、
こんなデフォルメされたイラストではなんの意味もないな。

最後の大とか小とか。数列か?

高校受験の数列の問題も、あれが数学かと言えば疑問。

1-2-4-( )-16
この解が8なんていうのは、全然理系的発想じゃない。
94やまとななしこ:2010/01/28(木) 18:51:08 ID:apu/8opP
>>41

乗降口がないからじゃないか?
とは言え、シベリア辺りだと日本の中古車が右側通行で走っているんだからな。
ステアリングだけ強引に付け替えて、メーターはそのまま「助手席」という車もある。
95やまとななしこ:2010/01/28(木) 18:59:04 ID:705stY1t
C Y M W D H M S
96やまとななしこ:2010/01/28(木) 19:03:13 ID:oRiGcbdU
>>93
最後のやつ、カレンダーの日数パターンなんだ
97やまとななしこ:2010/01/28(木) 19:03:54 ID:XD+dJQir
>>18
>北 本 三 九 (北本くんへの感謝)

ワロタw
98やまとななしこ:2010/01/28(木) 19:05:13 ID:bolCscrW
指の問題は20年前からある
全部一瞬で解けた
俺、祖父が卒園者だ
俺はFランだがな。
99やまとななしこ:2010/01/28(木) 19:05:58 ID:wp/JSCpD
カエルの子どもってさ、成長して立派になった姿かも知れねーだろうが!!
オタマジャクシ卒業したら絶縁なのか?おい!
100やまとななしこ:2010/01/28(木) 19:07:41 ID:apu/8opP
>>98

ご祖父の頃も、こんな入試あったの?