【愛知】「トリプルアクセルがうまく飛べたがね」 河村市長や文化人ら、名古屋弁普及に討論会[10/01/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★:2010/01/22(金) 07:57:47 ID:???
「名古屋ことばの復権」を公約に掲げる河村たかし名古屋市長は20日夜、
千種文化小劇場(同市千種区)で名古屋弁普及の活動をしている文化人らとの
討論会に出席した。「
言葉に奇麗も汚いもにゃー」という市長を交え、会場では「ござった」や
「なも」といった言葉が飛び交った。

司会者が「吾輩は猫である」を名古屋弁で朗読する中、夏目漱石の姿にふんした
市長が登場。
「ようきてちょうだゃぁた(よう来てくださった)」とあいさつする趣向で
始まった。

コーディネーターの安田文吉・南山大学教授が語尾に「なも」「えも」が付く
独特の言い回しや、名古屋弁には京言葉が入っていることなどを解説する。
市長は発言の順番が回ってくると「とろくさーこと言うなっつーの! 地元の
言葉に自信をもたなあかんですわ」など、いつも以上の冗舌で会場を沸かせた。

市が昨秋、市民2000人を対象に実施したアンケートでは「名古屋弁を使う」と
答えた人は約4割。
討論ではこの数字を上昇させる策も話題となり、「名古屋出身の有名人に
名古屋弁を積極的に話してもらう」という提案も。
市長はバンクーバー五輪に出場するフィギュアスケートの浅田真央選手に
しゃべってもらおうと引き取り、こんな例文を挙げた。

「トリプルアクセルがうまく飛べたがね」「金メダルが取れたがね」

討論が進むうち、市長はさらに脱線。会場に来ている市幹部に、市の教員採用の
条件に「名古屋弁が話せる」を入れたらどうかと提案した。
この日、集まったのは約180人。会場からは「名古屋ことばの副読本を
作成してもらいたい」などの意見も出た。

ソースは
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100121mog00m040049000c.html
2やまとななしこ:2010/01/22(金) 08:06:34 ID:FSCufv6e
努力する方向間違ってる
3やまとななしこ:2010/01/22(金) 08:11:58 ID:8Nv8twKD
>市の教員採用の条件に「名古屋弁が話せる」を入れたらどうかと提案した。
冗談で導入したこの制度がこの後日本を救う事になるとは、、みたいな。
4やまとななしこ:2010/01/22(金) 08:18:26 ID:pvEr9gTP
だぎゃー!
5やまとななしこ:2010/01/22(金) 08:35:12 ID:jLLFz1IY
けいおんの作者は名古屋弁で

カキフリャー
6やまとななしこ:2010/01/22(金) 09:13:26 ID:lPYjUGSn
「だぎゃー」とか「みゃー」なんて実際に使ってる人はほとんどいない
「〜でしょー」と「〜せなあかんに」が双璧
7やまとななしこ:2010/01/22(金) 09:17:38 ID:PMEq5l8M



名古屋は薩長の売国奴明治政府に悪者に仕立てあげられた。
8やまとななしこ:2010/01/22(金) 09:21:59 ID:uxVYT5r9

Mr.3「私は名古屋弁ではないガネ?」
9やまとななしこ:2010/01/22(金) 10:29:16 ID:DUyC9L55
実際に名古屋弁聞いてみろ、不快なだけだ。
10やまとななしこ
「トリプルアクセルがうまく飛べたがね」

「金メダルが取れたがね」

若い人は「〜がね」なんか言わんだろ