【社会】日本の移動図書館車、南アで第二の人生

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おまコンニャクρ ★:2010/01/20(水) 19:42:36 ID:???
日本の移動図書館車、南アで第二の人生

 かつて日本で活躍した「移動図書館車」が南アフリカ共和国で“第二の人生”を送っている。

 既に33台が南アの大地を走り回り、子どもたちに8万冊以上の本を貸し出した。
2014年までに100台を贈る計画を進めるNPO法人「南アフリカ初等教育支援の会」の
蓮沼忠理事長(67)は「読書は国の礎。南アの子どもたちに読書の習慣を根付かせたい」と話している。

 蓮沼さんが勤務先のソニーから南アの現地法人に出向したのは1998年。たまたま地方の小学校を
訪れた際、校舎の中が妙に広々としていることに気づいた。「そうか、本がないんだ」

 南アはその4年前の94年、マンデラ政権が発足。それまでのアパルトヘイト(人種隔離政策)時代、
黒人はほとんど義務教育を受けられなかった。今でも、成人の半数以上は読み書きができないとされている。

 新政権下では学校が次々と建設され、就学率は9割以上になっていたが、教える側に読書の習慣が
ないことから、本をそろえている学校はごくわずか。公立の小学3年の識字率は現在も36%にとどまる。

 「何とか力になれないか」。新しい国づくりの機運に燃える南アにほれ込んだ蓮沼さんは、日本から
古い図書館車を南アに贈る活動に参加。2004年に定年退職した後も、妻と共に南アに残って
「支援の会」を設立し、寄贈を続けてきた。

 日本図書館協会によると、日本の自治体が保有する移動図書館車は昨年4月現在で559台。
98年には691台あったが、ディーゼル規制による改造費を捻出(ねんしゅつ)できないなどの理由で
廃車となるケースが目立つ。ただ、修理すれば5年以上走れる車も多く、支援の会では、各自治体に
呼びかけて廃車情報を集めているという。

 昨年11月には、さいたま市立岩槻図書館で使われていた「こだま号」など12台が南ア東部の港町・
ダーバンに到着。フリーステート州、西ケープ州など4州の教育庁に配備される。今後はまだ1台も
図書館車のない東ケープ州など5州に贈る予定だ。

 図書館車の輸送や整備には1台あたり約60万円かかる上、車1台に2500〜3000冊の児童書も
必要だ。英語のほか、アフリカーンス語、ズールー語など、公用語が11もあるだけに本を探すのも
ひと苦労だが、いずれも企業や個人の寄付などでまかなってきた。

 蓮沼さんは「現地では、ようやく“読み書きそろばん”が大事という考えが定着しつつある。
日本の図書館車が南アの国の礎となってくれれば」と話している。
(2010年1月20日14時40分 読売新聞)

ソース:日本の移動図書館車、南アで第二の人生 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100120-OYT1T00635.htm
※依頼ありがとうございます
◆☆★スレ立て依頼スレッド34[01/06]★☆★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1262774879/109
2やまとななしこ:2010/01/20(水) 19:51:38 ID:LwRljbpC
機銃搭載必須だろ
3やまとななしこ:2010/01/20(水) 20:17:12 ID:s81W4H4h
装甲は本でね☆
4やまとななしこ:2010/01/20(水) 20:18:38 ID:0BsI7pdv


  ヨハネスブルクに移動図書館車が送られたりしてな。

  そもそもヨハネスブルクの名が出たら、

  ほのぼのニュースじゃまずいだろ。

5やまとななしこ:2010/01/20(水) 20:49:00 ID:ID3Kwnq9
移動図書館車より装甲車や囚人移送車を贈ったほうがいい。
6やまとななしこ:2010/01/20(水) 22:45:37 ID:0OIOAK+v
本がレイプされちゃうよー
7やまとななしこ:2010/01/20(水) 23:25:59 ID:486PtkQn
本が略奪
8やまとななしこ:2010/01/21(木) 10:01:54 ID:4deg+ClO
長イ間働ク機械ハイイ機械ピピ
9やまとななしこ
>ようやく“読み書きそろばん”が大事という考えが定着しつつある。

あっちにはそろばんか計算尺があるのかな?それともまさか暗算で・・・