【話題】山手線が茶色に…命名100年記念、復刻調電車スタート
1 :
こでまりφ ★:
2 :
やまとななしこ:2009/09/07(月) 12:23:31 ID:/5xuiWzH
E電ってどこいっちゃったのさ
3 :
やまとななしこ:2009/09/07(月) 12:24:03 ID:g+J1lGC1
画像がちいさすぎて
わかりにくいでごじゃる。
4 :
やまとななしこ:2009/09/07(月) 12:24:22 ID:wCBKNFiw
5 :
こでまりφ ★:2009/09/07(月) 12:26:38 ID:???
6 :
やまとななしこ:2009/09/07(月) 12:31:48 ID:g+J1lGC1
>>5 おおありがとうでごじゃる。
昔の鉄くさいチョコレート電車走らせればよいものを。
鶴見線で以前走ってた電車(横浜線中古のさらにお下がり)
をの。 おほほほほほ
7 :
やまとななしこ:2009/09/07(月) 12:34:38 ID:B2HBYmET
なんぞこの麿スレ
8 :
やまとななしこ:2009/09/07(月) 12:37:19 ID:aE/+Omff
鉄ヲタ歓喜
9 :
やまとななしこ:2009/09/07(月) 12:37:57 ID:tM3XpJn8
阪急電車が山手線に殴り込みしたのかw
10 :
やまとななしこ:2009/09/07(月) 12:56:02 ID:vAxJzAqi
これなかなかいいね
茶色と白の組み合わせだと映える
北欧の建物の窓枠が白く塗られているのも、景色を明るくする効果のため
これと同じ
11 :
やまとななしこ:2009/09/07(月) 12:57:50 ID:/uQ3AAyZ
ゴキブリ電車と言われていたのは、これ?
12 :
やまとななしこ:2009/09/07(月) 13:07:41 ID:gmmLpiPb
13 :
やまとななしこ:2009/09/07(月) 13:11:48 ID:vAxJzAqi
14 :
やまとななしこ:2009/09/07(月) 13:12:38 ID:V9jlJELI
どう見ても阪急電車です。
本当にありがとうございました。
15 :
やまとななしこ:2009/09/07(月) 13:42:47 ID:vRb2kJ6p
16 :
やまとななしこ:2009/09/07(月) 13:48:37 ID:QqF95DZn
シルバー黄緑ラインよりこっちのほうがうるさくないね。
なんか落ち着く
17 :
やまとななしこ:2009/09/07(月) 14:51:11 ID:HoEU6ntD
復刻調じゃなくて復刻電車(103系)にしないと新鮮見ないね
18 :
やまとななしこ:2009/09/07(月) 15:07:40 ID:sb9UlEw4
旧型国電色か
次は関西から103系戻して走らせろ
19 :
やまとななしこ:2009/09/07(月) 15:54:29 ID:7XOxNgri
>>5 チョコレートの包装紙みたいだw
山手線のもともとの色って
緑だっけか…思い出せないな…
20 :
やまとななしこ:2009/09/07(月) 16:06:22 ID:OnLQPOxN
あれ大阪?
21 :
やまとななしこ:2009/09/07(月) 16:21:06 ID:tWaDv6wQ
正面の両サイドの白い枠組みがモダンすぎる印象。
その他の大部分を茶色にしても全然、復刻感がないな。
22 :
やまとななしこ:2009/09/07(月) 16:38:23 ID:nwMdP3x9
E 電 は あ き ら め た の ?
23 :
やまとななしこ:2009/09/07(月) 16:39:07 ID:mhCEEOHp
>>19 私の知ってる範囲だと、「若草色」じゃないかな?
24 :
やまとななしこ:2009/09/07(月) 16:53:39 ID:VKzOmRDo
小林亜星の悪口は止めろ
25 :
やまとななしこ:2009/09/07(月) 17:54:15 ID:1yUwRmJP
どうみても阪急電車だな
ありがとうございますた
26 :
やまとななしこ:2009/09/07(月) 18:04:45 ID:yFrHU8kd
昔は、国電。
民営化で、E電と呼称を代えようとしたが失敗。
JRで定着した。
27 :
やまとななしこ:2009/09/07(月) 18:05:52 ID:B4jI5QZk
うわー、全体が黄緑だったのまでしか知らないや。
28 :
やまとななしこ:2009/09/07(月) 18:10:04 ID:+n04wFtj
「省電」に復刻。
29 :
やまとななしこ:2009/09/07(月) 18:13:22 ID:yFrHU8kd
山手線って、かつては中野始発上野終点だったこともあったのか、、、、、。
中野-新宿-四谷-神田-東京-品川-目黒-新宿-池袋-田端-上野(途中おおざっぱに省略)
30 :
やまとななしこ:2009/09/07(月) 18:24:29 ID:bUkOPSZs
63系を模す気かとおもってぞっとした
31 :
KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA :2009/09/07(月) 18:29:25 ID:ruqjrMtR
(゚_゚)京急旧1000型のレトロ調は良くできていた。
32 :
やまとななしこ:2009/09/07(月) 18:34:43 ID:slw9sSO3
これは茶色やね。レトロっつーより、モダン。嫌いじゃない。
ちなみに、阪急は栗色と言った方がしっくり。赤みがもう少し強いかな。
33 :
やまとななしこ:2009/09/07(月) 19:01:26 ID:Rscm0pp/
>>32 なんで阪急が 栗 色 やねんww
どこ見たら栗色?
阪急は あ ず き 色。これ以外に当てはまる色はない。
34 :
やまとななしこ:2009/09/07(月) 19:07:08 ID:A0KqomZf
阪急山手線だねぇ…
いっその事旧型電車を復刻したら良いのに。
どう見ても出来損ないの阪急車両
アルナ製の電車って良かったのにな…残念
35 :
ruru:2009/09/07(月) 19:12:06 ID:fa/AO/Sm
べた塗りの「きみどり色」なら懐かしいが…
古すぎて、懐かしがる人いないでしょ…。
しかし、今のシルバーがいちばん判りづらい。
どの電車もシルバーが基本色みたいでサ…
きいろ(総武線)、だいだい(中央線)、きみどり(山手線)で願います。
あ…。記事も「E電」に触れてないね…
36 :
やまとななしこ:2009/09/07(月) 19:17:06 ID:Zo+JOv/h
meijiのロゴがうざかった
37 :
やまとななしこ:2009/09/07(月) 19:28:03 ID:HJjEuf36
茶色→黄色→黄緑色→銀+黄緑帯
38 :
やまとななしこ:2009/09/07(月) 21:16:07 ID:ZKGl4Twh
いいねえ
39 :
やまとななしこ:2009/09/07(月) 21:20:16 ID:XNIBMfYv
40 :
やまとななしこ:2009/09/07(月) 21:25:01 ID:7+vOfN+A
>>39 塗装しちゃうと戻せなくなっちゃうからな
でもバスみたいに全体をラッピングすればいいのに
41 :
やまとななしこ:2009/09/07(月) 21:40:48 ID:eOufPbNz
42 :
やまとななしこ:2009/09/07(月) 21:48:46 ID:jn/Oq2M7
ついでにべた塗り黄緑も復活キボン
43 :
やまとななしこ:2009/09/07(月) 22:41:16 ID:qWlDy1Th
「阪急電鉄 E231系500番台」とな。
44 :
通りがかり:2009/09/07(月) 23:01:17 ID:SkoF1RGo
ヘッドライトをラッピングで丸く表現して欲しかった。
45 :
やまとななしこ:2009/09/07(月) 23:29:58 ID:mRBFeXmw
中の床も汚い木目にしてほしい。
つり革はまん丸。窓はよいしょと持ち上げるタイプで。
端っこに消火器も置いといて。
なんなら扉は1枚片開きで。
46 :
やまとななしこ:2009/09/07(月) 23:39:50 ID:a6k1gy23
『城崎にて』の冒頭「山手線の電車にはねられて怪我をした」の車両ってコレ?
47 :
やまとななしこ:2009/09/08(火) 00:05:41 ID:nBUjOGXd BE:263904825-2BP(100)
大正二年の話だから、
明らかに1963年以前の話だよな>46
48 :
やまとななしこ:2009/09/08(火) 00:37:49 ID:rk8rU3/z
>>46 その頃の電車は、今と比べて一回り小さい木製車体で車両連結数も少なく
スピードもあまり出してなかったんだろうな。車体の色は「ぶどう色」
だったんだろうけれど。
49 :
やまとななしこ:2009/09/08(火) 10:27:24 ID:H+D/s/At
わざとこの復刻版に飛び込む人とか出てきそうで怖い
50 :
やまとななしこ:2009/09/08(火) 10:56:41 ID:fGOLOtfS
まあるい「茶色」の山手線!? - 命名100周年の復刻塗装車両が登場、JR東日本(マイコミジャーナル)
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/09/08/002/?rt=na JR東日本は7日、山手線にチョコレート色のラッピング車両を登場させた。1909年に「山手線」と名付
けられてから100周年の記念企画で、当時の塗装を再現したとのこと。該当車両はE231系の11両1編
成で、12月4日まで運行される。なお、同車両はチョコレート色にちなみ、チョコレートメーカーの明治製菓
とタイアップしている。(引用終わり)
各種ブログなぞを見ていると、側面は完全に「明治ミルクチョコレート」のPRラッピングになっている。
車内広告もミルクチョコレート一色だし。
51 :
やまとななしこ:2009/09/09(水) 18:50:10 ID:ytJkh75v
もうわしも山手線も糞まみれや
52 :
やまとななしこ:2009/09/09(水) 22:02:09 ID:itj09tG+
>>1 > JR東によると、当時の鉄道院(国土交通省の前身)が1909(明治42)年10月12日、
> 品川線(品川―新宿―赤羽間)と豊島線(池袋―田端間)などを山手線と命名。
田山花袋「少女病」(初出は「太陽」1907(明治40)年5月号) の書き出しが
「山手線の朝の七時二十分の上り汽車が代々木の電車停留場の崖下を地響きさせて…」
なのはなぜなんだろう?
53 :
やまとななしこ:
ああ^〜