【歴史を超えて】井伊直弼の子孫、ひこにゃんと吉田松陰の墓参り/山口・萩市

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼276@御珠屋φ ★

 安政の大獄(1858〜59年)を主導した江戸幕府の大老井伊直弼ゆかりの地、
滋賀県彦根市から、直弼の子孫で井伊家18代当主の井伊直岳さん(40)
=彦根城博物館館長=と、獅山向洋市長が21日、同市のキャラクター「ひこにゃん」を
引き連れ、刑死した吉田松陰の故郷・山口県萩市を訪れ、松陰の墓参りをした。

 今年は松陰が刑死して150年の節目に当たり、野村興児・萩市長は「こういう機会が
あればいいと思っていた。過去の歴史は歴史として、今後の150年をよりよいものに
したい」と歓迎。歴史を超えた初の友好親善が実現した。

 彦根市側はほかに市民ら約20人が墓参に参加。23日までの日程で萩市内の
松陰神社、松下村塾などを訪問し、市民団体「松陰先生の墓を守る会」のメンバーらと
交流を深める。

 両市は今後、同じ城下町として、町づくりについて情報交換するなどの協力を進める
方針で、今年11月には、萩市が彦根市に使節団を派遣する予定。

 井伊さんは「松陰も立場の違いこそあれ、一生懸命日本のことを考えた人物。
哀悼の意を表し、両市の発展に向け踏み出したい」と期待を寄せる。

SANSPO.COM 09/08/21
http://www.sanspo.com/shakai/news/090821/sha0908211808012-n1.htm
▽画像
「安政の大獄」で刑死した吉田松陰をまつる松陰神社を参拝するひこにゃん
http://www.sanspo.com/shakai/images/090821/sha0908211808012-p1.jpg
「安政の大獄」から150年。市民使節団とともに、吉田松陰の故郷・萩を訪れ、
子供たちの熱烈な歓迎を受けるひこにゃん
http://www.sanspo.com/shakai/images/090821/sha0908211808012-p5.jpg
(※引用元ソースに他たくさんの画像あります。)

2やまとななしこ:2009/08/22(土) 23:59:14 ID:Dp0apLXO
ひこにゃん死んだのか
3やまとななしこ:2009/08/23(日) 00:19:26 ID:blXpsIRV
うわーこれ仕事とは言え ひこにゃんのポーズが可愛いねえ
4やまとななしこ:2009/08/23(日) 00:28:58 ID:fO+J8xh1
主役はひこにゃん?
5やまとななしこ:2009/08/23(日) 00:29:59 ID:74+oK1NG
相変わらずの可愛さだなぁ。
6やまとななしこ:2009/08/23(日) 00:34:17 ID:GBAoCQ1K
バカにしてるように見えるぞ
7やまとななしこ:2009/08/23(日) 00:35:43 ID:blXpsIRV

おまいwさすがにキチガイじゃないか チョン州と言われるだけある
8御珠屋 ◆0323TM8aEg :2009/08/23(日) 00:38:43 ID:0kvcV293 BE:243924342-2BP(5555)
>>3
拝もうとしてるのに手が合わせられないように見えて…。
そこが可愛い(*´∀`*)
9やまとななしこ:2009/08/23(日) 00:48:44 ID:T70xNmdK
でもさ〜着ぐるみがお参りってw
失礼にならないのか…
まあ歓迎してるなら良いけどね。
10やまとななしこ:2009/08/23(日) 00:56:02 ID:dVkVk8Qc
ギャラリーが子供ばっかりでワロタw
11やまとななしこ:2009/08/23(日) 01:12:01 ID:blXpsIRV
うん、ひこにゃん抱きしめたいー
12やまとななしこ:2009/08/23(日) 01:22:49 ID:WmLSDVdK
>>10
大人は斬り掛かりかねないからじゃね
13やまとななしこ:2009/08/23(日) 01:36:17 ID:ARd7ltNP
あれからだいぶ経ったけど、まだ怒ってる人らもいるんだろうな。
14やまとななしこ:2009/08/23(日) 02:22:42 ID:ueoPyuyD
ひこにゃんかわええーたまらんw
15反・権謀術数:2009/08/23(日) 03:39:51 ID:+mPdbxPi
しかし、ひこにゃんは可愛い。
さすがは一経済効果を生み出すだけの事はある。
16やまとななしこ:2009/08/23(日) 05:59:40 ID:JdNFBm38
確執云々よりひこにゃん効果のおこぼれが欲しいだけでしょ
自分達で新しいゆるキャラ作る博打に出るより安全確実
17やまとななしこ:2009/08/23(日) 06:16:36 ID:rtxliuQ4
吉田松陰死んじゃいや!
18やまとななしこ:2009/08/23(日) 06:41:28 ID:ZlKmX+Vp
でも裏では、ひこねのよいにゃんことドロ沼の争いwwww
19やまとななしこ:2009/08/23(日) 11:22:04 ID:jcvNeucu
ひこにゃんは仕事してんのに書いた奴ときたら…
20やまとななしこ:2009/08/24(月) 02:03:47 ID:jxRkLibd
こういうニュースはたまらんなw
21やまとななしこ:2009/08/24(月) 03:29:57 ID:D9UAqkwW
「なんで俺とネコが同じレベルなんだよ」
22やまとななしこ:2009/08/24(月) 15:24:04 ID:uIEso9TI
以前、ひこにゃんにサインを求めたら無視された
ひこにゃんは最低ですぞ
23やまとななしこ:2009/08/24(月) 15:51:04 ID:wUPw3p4M
名誉毀損で訴えるぞ赤モップ!!!!!
24やまとななしこ:2009/08/24(月) 20:27:56 ID:SQ+IBt0f
緑のイモムシが黙ってないぞ
25やまとななしこ:2009/08/24(月) 20:51:51 ID:B+olqPfm
ひこにゃんの墓参りかと思ったじゃないか・・・
26やまとななしこ:2009/08/24(月) 20:54:39 ID:MMjiHK00
ひこにゃんが吉田の小陰唇舐めてるのかと期待したのに
27やまとななしこ:2009/08/24(月) 21:19:25 ID:SiU6r0JL
そろそろ織田信成も比叡山のお参りに
28やまとななしこ:2009/08/24(月) 21:28:58 ID:8jSH/ufR
冒涜行為にしか見えんが?
29やまとななしこ:2009/08/25(火) 02:23:57 ID:Yus99ry1
この間ひこにゃんに会いに彦根城行ったけどいなかったから、近江牛ステーキ食べて多賀大社行って帰って来た

近江牛美味しかった!
また食べに行きたいわ
30やまとななしこ:2009/08/25(火) 02:47:38 ID:zaXVsub/
井伊直弼の子孫って堂々とでるなんて、
恥ずかしくないのかね?

だめだろこの手のDNAを残したら。
しかも、着ぐるみにつれらてお参りとか
もう、アホかと。
31やまとななしこ:2009/08/27(木) 23:01:34 ID:b0Hw5EpE
「大獄」の因縁超えて墓参り 井伊家当主、吉田松陰の故郷へ
http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009082101000628.html
《写真》 山口県萩市の松陰神社を訪れた井伊直弼ゆかりの地、
滋賀県彦根市のキャラクター「ひこにゃん」=21日午後
ttp://img.47news.jp/PN/200908/PN2009082101000797.-.-.CI0003.jpg

 安政の大獄(1858〜59年)を主導した江戸幕府の大老井伊直弼ゆかりの地、滋賀県彦根市から、
直弼の子孫で井伊家18代当主の井伊直岳さん(40)=彦根城博物館館長=と、獅山向洋市長が
21日、同市のキャラクター「ひこにゃん」を引き連れ、刑死した吉田松陰の故郷・山口県萩市を訪れ、
松陰の墓参りをした。

 今年は松陰が刑死して150年の節目に当たり、野村興児・萩市長は「こういう機会があればいいと
思っていた。過去の歴史は歴史として、今後の150年をよりよいものにしたい」と歓迎。歴史を超えた
初の友好親善が実現した。

 彦根市側はほかに市民ら約20人が墓参に参加。23日までの日程で萩市内の松陰神社、松下村塾
などを訪問し、市民団体「松陰先生の墓を守る会」のメンバーらと交流を深める。

 両市は今後、同じ城下町として、町づくりについて情報交換するなどの協力を進める方針で、今年
11月には、萩市が彦根市に使節団を派遣する予定。

 井伊さんは「松陰も立場の違いこそあれ、一生懸命日本のことを考えた人物。哀悼の意を表し、両市の
発展に向け踏み出したい」と期待を寄せる。
(共同通信 2009/08/21 16:36)
32やまとななしこ:2009/08/27(木) 23:06:01 ID:b0Hw5EpE
「安政の大獄」から150年 歴史的和解
ひこにゃんと使節団、松陰の墓参
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009082100172&genre=K1&area=S00
《写真》松陰神社を参拝し、子どもらの歓迎を受ける人気キャラクター「ひこにゃん」(山口県萩市)
ttp://www.kyoto-np.co.jp/static/2009/08/21/P2009082100172.jpg

 幕末の「安政の大獄」(1858〜59年)を主導した大老井伊直弼(なおすけ)ゆかりの滋賀県彦根市の
市民使節団が21日、大獄で刑死した吉田松陰の墓参を山口県萩市で行った。井伊家当主直岳
(なおたけ)さん(40)らが手を合わせて追悼し、松陰没後150年目に歴史的な和解を果たした。

 墓参は午後2時すぎから、地元団体「松陰先生の墓を守る会」の案内で行われ、直岳さんらが
焼香した。獅山向洋彦根市長が「これからの150年は仲良くしたい」と述べると、野村興児萩市長は
「恩讐(おんしゅう)を超えて友好交流を始めるきっかけにしたい」と応じた。

 彦根市の人気キャラクター「ひこにゃん」も同行し、墓参後に松下村塾跡にある松陰神社を訪れて
熱烈な歓迎を受けた。
 市民使節団は公募の市民や市職員ら24人がメンバー。22日は高杉晋作生誕地などのある萩市の
城下町を見学する。
(京都新聞 2009年8月21日)
33やまとななしこ:2009/08/27(木) 23:08:52 ID:b0Hw5EpE
雑記帳:彦根市長、萩市で松陰の墓参 ひこにゃんも訪問
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090822k0000m040044000c.html
《写真》彦根市と萩市の橋渡しに訪れた「ひこにゃん」を歓迎する萩市民=
山口県萩市の萩市民館で2009年8月21日午後1時16分、川上敏文撮影
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/images/20090822k0000m040047000p_size5.jpg

 幕末の「安政の大獄」で思想家、吉田松陰を死罪にした大老・井伊直弼(なおすけ)の地元、
滋賀県彦根市の獅山(ししやま)向洋市長らが21日、山口県萩市を訪れ、松陰の墓に参った。

 会合で両市長が隣り合わせたのがきっかけ。彦根市側が「過去を越えて交流を」と打診し、
萩市側も快諾。キャラクター「ひこにゃん」も同行し、松陰神社に参拝した。

 墓を大切にしてきた萩市民の一人は「今日で憎しみが氷解した。大老も松陰先生も、立場は
違えど日本のことを思って行動された」。重い言葉を、現代の政治家は何と聞く。【中本泰代】
(毎日新聞 2009年8月21日)
34やまとななしこ:2009/08/27(木) 23:15:46 ID:b0Hw5EpE
「安政の大獄」から150年…ひこにゃん、松陰ゆかりの萩市訪問
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090821/trd0908212141005-n1.htm
《写真》
「安政の大獄」で刑死した吉田松陰をまつる松陰神社を参拝するひこにゃん=
山口県萩市の松陰神社
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/090821/trd0908212141005-p1.jpg
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/090821/trd0908212141005-p2.jpg
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/090821/trd0908212141005-p3.jpg
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/090821/trd0908212141005-p4.jpg
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/090821/trd0908212141005-p5.jpg
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/090821/trd0908212141005-p6.jpg
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/090821/trd0908212141005-p8.jpg
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/090821/trd0908212141005-p9.jpg
「安政の大獄」から150年。市民使節団とともに、吉田松陰の故郷・萩を訪れ、
子供たちの熱烈な歓迎を受けるひこにゃん=山口県萩市の萩市民館
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/090821/trd0908212141005-p7.jpg

 安政の大獄を主導した江戸幕府大老、井伊直弼の出身地、滋賀県彦根市の使節団が21日、
人気キャラクター「ひこにゃん」を伴い山口県萩市を訪れた。

 萩市は大獄で刑死した吉田松陰ゆかりの地。没後150年に当たる今年、彦根市側の提案で、
歴史を超えた初めての交流行事が実現した。

 一行は松陰の墓所や松陰神社などを訪問。萩市民の間にくすぶる積年のわだかまりも、
ひこにゃんというかわいい仲介役のおかげでゆる〜く解消?
(産経新聞 2009.8.21 21:39)
35やまとななしこ:2009/08/27(木) 23:18:40 ID:b0Hw5EpE
彦根市長とひこにゃんが萩訪問、吉田松陰の墓参り
http://kyushu.yomiuri.co.jp/local/yamaguchi/20090822-OYS1T00317.htm

 幕末の思想家・吉田松陰が刑死した「安政の大獄」を断行した井伊直弼ゆかりの滋賀県
彦根市の獅山向洋市長や井伊家18代当主の井伊直岳・彦根城博物館長らが21日、
萩市で松陰の墓参りをした。

 直弼の功績を見直している彦根市が、没後150年を迎える松陰に弔意を表し、萩市との
友好親善を図ろうと訪問。公募で選ばれた市民や人気キャラクターの「ひこにゃん」も同行
した。萩市椿東の松陰墓所で「松陰先生の墓を守る会」による墓前祭が営まれ、獅山市長や
井伊館長らが焼香した。

 歓迎セレモニーや交流会も開かれ、萩市の野村興児市長は「恩しゅうを超えて新しい
交流を」と呼びかけ、獅山市長も「2人は信念を曲げず、亡くなられた幕末の英傑。誇りを
持って尊敬し合うべき。これからの150年は仲良くお付き合いを」と述べた。
(2009年8月22日 読売新聞)
36やまとななしこ:2009/08/27(木) 23:22:55 ID:b0Hw5EpE
【滋賀】「ひこにゃん」萩市でも人気 彦根の使節、毛利家菩提寺など見学
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20090823/CK2009082302000010.html?ref=rank
《写真》登場した「ひこにゃん」に大喜びする地元の小学生たち=山口県萩市で
ttp://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20090823/images/PK2009082302100128_size0.jpg

 幕末の「安政の大獄」から約150年を経て、吉田松陰のふるさと山口県萩市を21日から3日間の
予定で訪れている彦根市の使節団は22日、江戸時代に兵器製造のため造られた製鉄用の反射炉や、
毛利家の菩提(ぼだい)寺など市内の名所を見学した。

 一行は、NPO法人・萩観光ガイド協会のメンバーに案内されながら、城下町だった萩市内を散策。
旧湯川家屋敷(市指定史跡)では、野菜や食器を洗うために川の水を家の中に引き入れた「ハトバ」を
興味深そうにのぞき込んだ。

 初日の21日は、松陰の墓所に参った後、萩市の市民団体の説明を受けながら、松陰生誕の地や
幕末の志士を育てた松下村塾などを見学し、松陰の生い立ちや人となりに思いをはせた。

 公募の市民や市関係者らによる使節団に、人気キャラクター「ひこにゃん」も同行。萩市民館での
歓迎セレモニーでは、出迎えた地元の小学生らに「ひこにゃーん!」と呼ばれるなど、なかなかの
人気だった。このあと松陰神社の参拝にも参加するなど、ひこにゃんは両市の仲直りにも一役買っ
ていた。(森若奈)
(中日新聞 2009年8月23日)
37やまとななしこ:2009/08/27(木) 23:32:04 ID:b0Hw5EpE
「ひこにゃん」も登場 29日から関空夏まつり
http://www.sankei-kansai.com/2009/08/26/20090826-013808.php

 「関空夏まつり」が29、30の両日、泉佐野市の関西空港で開催される。

 滋賀県彦根市の「ひこにゃん」などキャラクターが集合する「ゆるきゃらフェスティバル」、茨城の
手作りハム焼き、鹿児島の豚くし焼きなど全国のうまいものを集めた「逸品縁日」、ゆでトウモロコシ
など秋の北海道の農産物を堪能できる「十勝フェア」、サンマずしなど和歌山・南紀の特産品を
集めた「南紀フェア」などがある。

 午前10時〜午後6時。無料。問い合わせは関西国際空港イベントグループ(※電話番号省略)。
(産経関西 2009年8月26日 09:11)
38やまとななしこ:2009/08/27(木) 23:36:22 ID:b0Hw5EpE
副市長ら3人 三セク取締役を辞任
彦根市「ひこにゃん」類似品販売で
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009082600192&genre=A2&area=S00

 滋賀県彦根市は26日、市のキャラクター「ひこにゃん」の類似キャラ「ひこねのよいにゃんこ」グッズの販売中止を
要請したにもかかわらず販売を継続しているとして、第三セクター「四番町スクエア」の取締役から副市長ら市職員
3人を辞任させたことを明らかにした。

 市によると、辞任したのは8人の取締役のうち松田一義副市長、産業部長、商工課長の3人。市はスクエアの筆頭
株主(出資比率4割)で「出資金は当面引き上げないが、経営面では協力できない」としている。

 市は「−よいにゃんこ」について7月27日、「絵本以外の商品で使うことは、市の著作権や商標権を侵害する」として、
市内の店舗などにぬいぐるみなどの販売中止を要請。

 これに対して、スクエアは同31日、松田副市長ら同市の3人も出席した取締役会で、「原作者側の許可したものを扱い
、ひこにゃんとは別商品だ」としてよいにゃんこの販売継続を決定した。

 獅山向洋市長は26日の記者会見で、市の担当弁護士に「類似キャラを作ったひこにゃんの原作者側に対し法的措置も
含めて検討してほしい」と伝えていることを明らかにし、提訴も示唆した。
 一方、スクエアは「取締役を続けてほしかったが、市の立場もあるのでやむを得ない。法的に違法と決まるまでは
よいにゃんこの販売を続けたい」としている。
(京都新聞 2009年8月26日)
39やまとななしこ:2009/08/27(木) 23:39:01 ID:b0Hw5EpE
彦根市が役員引き揚げ ひこにゃん似グッズ販売で
http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009082701000330.html

 滋賀県彦根市の人気キャラクター「ひこにゃん」そっくりの「ひこねのよいにゃんこ」グッズを
販売している第三セクター「四番町スクエア」が、市の販売中止の要請に応じなかったとして、
松田一義副市長ら市幹部3人が同社取締役を辞任していたことが27日、分かった。

 市によると、辞任は10日付。

 よいにゃんこは、ひこにゃんの原作者である大阪のキャラクター作家が考案。四番町スクエアは
「横浜市でも販売されており、彦根市の末端の販売店だけに中止を求めるのは弱い者いじめだ。
3人の立場を考えると仕方ないが、市と原作者で解決策を協議するのが先ではないか」としている。

 彦根市はひこにゃんの著作権を持ち、7月下旬、よいにゃんこグッズを扱う市内の6業者に販売
中止を文書で要請した。

 四番町スクエアは、彦根市が株式の約40%を保有。同月31日の取締役会で販売継続を決定
した。ほかの5業者は販売を中止している。
(共同通信 2009/08/27 12:27)
40やまとななしこ:2009/08/27(木) 23:42:11 ID:b0Hw5EpE
ひこにゃん類似キャラ販売の3セク、彦根市の中止要請に応じず
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20090827-OYO1T00490.htm?from=top

彦根市幹部、役員辞任

 滋賀県彦根市の人気キャラクター・ひこにゃんに類似した「ひこねのよいにゃんこ」の
グッズ販売問題で、市の第3セクター「株式会社四番町スクエア」もこのグッズを販売し、
市からの販売中止要請に応じていないことがわかった。同社は市から中止要請を受けた
6業者の一つで、役員を務めていた松田一義副市長ら市幹部3人は、販売を継続する
同社に「抗議」する形で今月10日付で辞任した。

 市によると、同社は「にゃんこ」のまくらや携帯ストラップ、菓子などを販売。7月31日、
株式の40・5%を保有する筆頭株主の市から販売中止要請を受け、取締役会を開いたが、
「売れ筋商品」として、販売継続を決定したという。

 このため、同社取締役副社長だった松田副市長ら3人は辞任。市側は「市の方針と違う
3セクに、職員が役員にとどまるのはおかしい。ただ、3セクの運営には影響がないように
する」としている。

 同社の渡邊勝康・代表取締役専務は「役員に副市長らの名があることは取引先の信用に
つながっていたが、やむを得ない。売り上げは上々なので、販売を続ける」と話している。
(2009年8月27日 読売新聞関西発)
41やまとななしこ:2009/08/28(金) 16:57:46 ID:v9CEnBdo
ひこにゃん類似グッズ:「よいにゃんこ」販売三セク、市幹部3人取締役辞任 /滋賀
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20090828ddlk25040515000c.html

 彦根市の人気キャラクター「ひこにゃん」に似た「ひこねのよいにゃんこ」のグッズ販売問題で、市の
販売中止要請に応じない第三セクター「四番町スクエア」(同市本町)で取締役を務める市幹部3人が
10日付で辞任していたことが分かった。辞任したのは、副社長だった松田一義副市長らで、代表権は
持っていなかった。市は株式の40・51%を保有する筆頭株主だが、「(市の要請に)応じてもらえない
以上、経営陣を引き揚げざるを得ない」としている。市は「第三セクターが成り立たないことはしない」と、
当面、出資金は留め置くという。

 市によると、7月27日付で「ひこねのよいにゃんこ」の商品を扱う市内6業者に販売中止を要請した。
同スクエアは応じず、市幹部の取締役3人を含む7人が出席した31日の取締役会で「売れ筋商品」
として販売継続を決めたという。

 市は「市が筆頭株主の第三セクターが販売を続けていては、中止要請に応じた他の業者に申し訳
ない。市幹部が取締役にとどまることはできない」としている。

 同社の渡邊勝康専務は「残念だが、市側の立場もあるので(取締役引き揚げは)仕方がない。
市幹部らが取締役にいることで取引先を新規開拓する際の信用につながっており、多少の影響は
ある」と話している。【松井圀夫】
(毎日新聞 2009年8月28日 地方版)
42やまとななしこ:2009/08/28(金) 17:02:58 ID:v9CEnBdo
井伊家ゆかりの10社寺巡り   
29日から、ご朱印帳も作製
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009082800059&genre=J1&area=S20

 滋賀県彦根市などの神社と寺院10カ所が初めて合同でご朱印帳を作り、29日から
「井伊家ゆかりの社寺めぐり」を始める。井伊直弼(なおすけ)と開国150年祭実行委の
市民創造事業の一つ。社寺は、御利益を参拝者らに与え、彦根や湖東の観光に貢献
したいと意気込んでいる。

 コースはJR彦根駅をスタートし、第一番は駅から徒歩3分の大師寺、第十番は彦根
藩主も参詣した多賀大社(多賀町)。間には、本殿が重要文化財の千代神社、大きな
地蔵像のある済福寺、井伊直弼が文武の修練に励んだ埋木舎(うもれぎのや)、
北野神社、朝鮮通信使ゆかりの宗安寺、県護国神社、4代彦根藩主創建の長寿院、
2代藩主の建てた龍潭寺(りょうたんじ)が入る。

 社寺は彦根観光協会社寺文化財部会(13社寺)の会員で、昨夏、150年祭の盛り
上げにと、ご朱印帳案が出、今年具体化した。

 ご朱印帳「井伊家ゆかりのふく福めぐり」は本格布表装で700円(2010年3月末まで)。
29日から各社寺や観光案内所などで販売する。屋形船やベロタクシーの割安特典も
ある。朱印料は1カ所300円。
 29日午前、ひこにゃんも大師寺(佐和町)でエールを送る。部会長の黒川隆徳大師寺
住職は「寺と神社がこれだけまとまって行うのは初めて。期待は大きい。彦根に泊まって
ゆっくり回ってもらえれば観光に光が見えてくる」と話す。
(京都新聞 2009年8月28日)
43やまとななしこ:2009/08/28(金) 17:05:21 ID:v9CEnBdo
ふく福めぐり:彦根・多賀の10社寺、朱印集めて特典−−来年3月末まで /滋賀
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20090828ddlk25040516000c.html

 彦根市と多賀町の10社寺を拝観しながら朱印を集める「井伊家ゆかりのふく福めぐり」が29日に始まる。
市内の社寺が初めて共同で取り組む催し。朱印帳を見せると彦根城お堀めぐりの屋形船や自転車タクシー
「ベロタクシー」が割引で利用できる特典もある。

 社寺を訪れる拝観者や観光客が近年は減る傾向のため企画。対象は市内の大師寺や宗安寺、北野神社、
多賀町の多賀大社など。各社寺の由緒などの説明入りの朱印帳を購入して社寺を巡り、朱印を集める。
全社寺の朱印を集めた人には景品(内容未定)を贈るという。

 29日に大師寺(佐和町)でオープニングイベントがあり、午前9時50分〜同10時と同11時〜同11時半には
「ひこにゃん」が来場者に押印した朱印帳を手渡す。

 開催期間は来年3月31日まで。朱印帳(700円)は各社寺などで販売し、朱印は各社寺で1回300円。

 問い合わせは彦根観光協会(※電話番号省略)。【松井圀夫】
(毎日新聞 2009年8月28日 地方版)
44やまとななしこ:2009/08/28(金) 17:32:03 ID:zE8lPoGv
しかし、吉田松陰ってある意味空気読めない人物だからなあ…
岸田秀だっけ?散々吉田松陰をこき下ろしたのって
あれ呼んで納得したもんだわ
45やまとななしこ:2009/08/28(金) 22:54:05 ID:D6aZOIg3
良い話…でいいんだよな。
46やまとななしこ:2009/08/29(土) 14:49:01 ID:PDvlR2R4
「ゆるきゃら」11体、関空に勢ぞろい
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090829/trd0908291203002-n1.htm
《写真》関空夏まつりのオープニングセレモニーに登場したひこにゃんら
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/090829/trd0908291203002-p1.jpg
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/090829/trd0908291203002-p2.jpg
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/090829/trd0908291203002-p3.jpg

 路線減などに悩む関西空港(大阪府泉佐野市)の盛り上げに一役買おうと、近畿や就航地などで
活躍する“ゆるきゃら”11体が29日、関空に勢ぞろい。多くの家族連れらでにぎわった。

 夏休み恒例の「関空夏まつり」の一環。オープニングセレモニーでは、
「ひこにゃん」(滋賀県彦根市)や「さくらじまん」(鹿児島県)ら人気キャラクターたちが、ステージ上で
愛嬌(あいきょう)を振りまいていた。

 関空夏まつりは、30日まで(午前10時〜午後6時)。ゆるきゃらフェスティバルのほか、食の祭典
「逸品縁日」、コンサート、子ども縁日などが行われる。
(産経新聞 2009.8.29 12:03)
47やまとななしこ:2009/08/31(月) 23:47:11 ID:bIO0JSH+
ひこにゃん、死んだの?(´・ω・`)
48やまとななしこ:2009/09/01(火) 00:22:24 ID:cvrtwCFw
国内の些細な揉め事ですら、分かり合うまで150年の時を要するのだから
我々はアジアに対して地道に、末永く、謙虚に謝罪していこうではないか!
いつか分かり合うその日まで!
49やまとななしこ:2009/09/01(火) 00:36:49 ID:MlceDeDj
連れて行く意味はなんだ?
50やまとななしこ:2009/09/01(火) 00:38:05 ID:s5K5PUXY
やっぱり、ひこにゃんはかわいい
51やまとななしこ:2009/09/07(月) 11:48:21 ID:hNf6P+Ez
ゆるキャラ去年の3倍に
http://www.nhk.or.jp/otsu/lnews/06.html

ご当地キャラクターの着ぐるみが全国から集まる彦根市の「ゆるキャラまつり」に、去年の3倍に
あたる130あまりのキャラクターが参加することになりました。

去年10月、彦根市の商店街などが初めて開いた「ゆるキャラまつり」には、地元、彦根市の人気
キャラクター「ひこにゃん」のほか、全国から46のご当地キャラクターが参加し、主催者の予想を
大きく上回る4万6000人が詰めかけました。
商店街などでは、ことしは、より大勢のファンに訪れてもらおうと去年より1日長く来月23日から
3日間にわたって開催することを決め、全国から参加を募集したところ、去年の3倍にあたる
136のキャラクターの参加が決まりました。
初日の23日は、参加したキャラクターが一堂に集まるイベントを彦根市にある「ひこね市文化
プラザ」で行うほか、24日と25日は、去年と同じ彦根城近くの商店街通り、「夢京橋キャッスル
ロード」でキャラクターが、それぞれの地元の特産品の紹介などを行うことになっています。
商店街などでは、「去年より大勢の人が訪れるものと期待しています。
このまつりを、ゆるキャラの甲子園として定着していきたい」と話しています。
(NHK大津放送局 2009年9月7日)
52やまとななしこ:2009/09/12(土) 18:34:09 ID:8SGRDofU
商品券、1万円で1500円お得
彦根商店街連盟、12日から再発売
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009091100174&genre=B1&area=S00
《写真》彦根商店街連盟などが12日に再び発売する「ひこねプレミアム商品券」の見本
ttp://www.kyoto-np.co.jp/static/2009/09/11/P2009091100174.jpg

 滋賀県の彦根商店街連盟などは12日、1万円で購入すると1万1500円分の買い物が
できる商品券「ひこねプレミアム商品券」を、彦根市のビバシティ彦根や彦根商工会議所
など9カ所で再び発売する。前回の商品券に印刷した人気キャラクター「ひこにゃん」の
ポーズを変え、前回と同数の1万セットを販売する。

 プレミアム商品券は、市内の商店街やスーパーなど登録した約600店で12月末まで
使える。第2弾のイラストは、ひこにゃんのポーズを「刀を抜く」から「はねる」に変え、
背景には秋らしく紅葉の木などを描き入れた。割り増し分の金額は、市が経済対策として
負担する。
 5月1日に販売した第1弾はほぼ即日で完売、57%が中小規模の商店で使われるなど
地域活性化に一定効果があったことから再発売が決まった。12日は彦根商議所など
8カ所で午前9時半、ビバシティ彦根で午前10時から販売を始める。
(京都新聞 2009年9月11日)
53やまとななしこ:2009/09/12(土) 18:38:10 ID:8SGRDofU
彦根城が暑い8月に大人気
過去10年で最多入城者数
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009091100227&genre=I1&area=S00
《写真》彦根城で愛きょうを振りまくひこにゃん。「お家騒動の再燃」が集客力アップに
つながっている(10日、彦根市・彦根城博物館)
ttp://www.kyoto-np.co.jp/static/2009/09/11/P2009091100227.jpg

 彦根城(滋賀県彦根市金亀町)の8月の入城者数が約7万6000人を記録し、過去10年間で
最多となった。休日高速道路の料金が最大1000円となるETC割引で観光客が増えたうえ、
人気キャラクター「ひこにゃん」をめぐる「お家騒動の再燃」が集客力を一層強めた。

 8月の入城者は、「国宝・彦根城築城400年祭」の開催で月別では最多だった2007年度に
比べ5・6%増、08年度比では16・8%増だった。

 集客の呼び水となったのは、ひこにゃん類似キャラ「ひこねのよいにゃんこ」の販売をめぐる
7月末からの騒動。ひこにゃんの商標権と著作権を持つ市が、類似キャラを考えたひこにゃんの
原作者と、類似キャラを扱っている市内の業者に販売中止を要請。市と原作者が商標権と
著作権をめぐって争った07年の「お家騒動」再燃かと、報道が相次いだ。

 ゆるキャラグッズ販売で市内随一というショップ「キャラクターワールド」(同市本町1丁目)は
「騒動に伴う宣伝効果で売り上げは8月が2〜3割、9月も1割アップしている」と喜ぶ。

 3月末からはETC割引が始まり、彦根城周辺の駐車場では、県外ナンバーのマイカーも
増えている。市担当者は「ひこにゃん人気もあるが、ETC割引の効果も大きい。400年祭の
入城者数を超えるとは」と驚く。
 彦根観光協会は19日からの5連休に、5月の大型連休並みの人出を見込んでおり、「この
勢いを、井伊直弼と開国150年祭が終わる来年3月まで持続させたい」と、400年祭時の
年間観光客70万人突破に熱い期待を寄せている。
(京都新聞 2009年9月11日)
54やまとななしこ:2009/09/12(土) 18:41:57 ID:8SGRDofU
ひこにゃんも登場!着ぐるみ100体集合…彦根で10月開催
http://hochi.yomiuri.co.jp/osaka/gossip/topics/news/20090912-OHO1T00118.htm

 10月23日午後1時から滋賀県彦根市のひこね市文化プラザグランドホール
(JR彦根駅から湖国バスで文化プラザ口下車徒歩4分、同松田団地北下車
徒歩8分)で、全国的な人気キャラクター「ひこにゃん」をはじめ、全国から
100体を超える着ぐるみキャラクターが集合するステージイベント「第2回
ゆるキャラ(R)まつり in 彦根」が開催される。

 同24、25日午前10時からは夢京橋キャッスルロード近辺(JR彦根駅から
近江バスで本町キャッスルロード下車すぐ)で、参加キャラが登場するブースが
設置されグッズ販売などが行われる。問い合わせは井伊直弼と開国150年祭
実行委員会(※電話番号省略)へ。
(スポーツ報知 2009年9月12日 15時15分)
55やまとななしこ:2009/09/12(土) 18:59:05 ID:kygNPHHG
井伊直弼公は、自分が”ひこにゃん”にされるとは思ってもなかったろうなあ・・
人間、死後のことはわからないから、生きているうちは生きることに専心するしかないなあ
56やまとななしこ:2009/09/12(土) 19:02:33 ID:kygNPHHG
>>48
>国内の些細な揉め事ですら、分かり合うまで150年の時を要するのだから
>我々はアジアに対して地道に、末永く、謙虚に謝罪していこうではないか!
>いつか分かり合うその日まで!

いやだよん
そもそも、分かり合う必要なんかない
分かり合えなくてもなんとか付き合う、それが人間
57やまとななしこ:2009/09/12(土) 19:06:25 ID:kygNPHHG
>>44
岸田秀って、経歴詐称で和光大学を実質解任された人でしょ?
あの人は、単に他人に冷酷なだけだから

養母だって、自分の進路を許してくれなかったってだけで
写真をすべて焼き捨てたほど、残酷に切り捨てた人だし
58やまとななしこ:2009/09/12(土) 19:15:54 ID:cw4QybNm
ひこにゃんが井伊直弼の子孫かとオモタ
59やまとななしこ:2009/09/12(土) 19:36:21 ID:GUODh40r
ところで井伊直弼を襲った水戸浪士の子孫はおるんかいな
60やまとななしこ:2009/09/12(土) 21:36:49 ID:jLa1tUvv
近所だがフーンてな感じ
61やまとななしこ:2009/09/16(水) 10:46:17 ID:4lgdbehd
環境イベント:冒険しながら考えよう 参加者募集−−26日、彦根・曽根沼 /滋賀
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20090915ddlk25040470000c.html

 彦根青年会議所は、エコについて考えてもらうイベント「エコアドベンチャーin曽根沼〜曽根沼エコ
冒険王発進〜」を、26日に彦根市三津屋町の曽根沼公園一帯で開く。小学生以上(小学生は保護者
同伴)が対象で、定員396人。参加者を16日必着で募集している。多い時は抽選する。参加無料。

 開設は午前9時半〜午後5時10分。3グループに分かれ、外来魚を釣る「既存種お助け隊」▽ボート
で野鳥や植物を観察する「曽根沼探検隊」▽間伐材などで小物作りをする「自然はありが隊」の三つを
体験する。「ひこにゃん」との記念植樹もある。

 申し込みは、往復はがきに住所、参加者全員の氏名、年齢、緊急連絡先、携帯電話番号などを書き、
〒522−0063 彦根市中央町3の8 彦根青年会議所( ※電話番号省略 )へ。【松井圀夫】
(毎日新聞 2009年9月15日 地方版)
62やまとななしこ:2009/09/16(水) 17:50:36 ID:3+SXd48/
ひこにゃんは、新幹線に乗れなかったのではないかと思う。
63やまとななしこ:2009/09/17(木) 10:15:00 ID:YKRAT1aX
彦根市内最高齢:103歳・北川さんを祝福 /滋賀
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20090916ddlk25040381000c.html

 ◇いつまでもお元気で
 敬老の日(21日)を前に、彦根市の獅山向洋市長が、103歳で市内最高齢の
北川みなさん(沼波町)をこのほど訪問し、祝福と激励をした、彦根市提供。

 獅山市長から「お元気ですね。おめでとうございます」と話しかけられた北川さんは
ニッコリ。「ひこにゃん」のストラップや記念品、花束、最高齢者認定証を受け取り、
「体が達者で、毎日皆さんに会わせてもらえるのが楽しみです」と話していた。

 北川さんはテレビ番組の「水戸黄門」と大相撲が大好き。食事は何でも食べ、風邪
以外に大きな病気をしたことがないという。【松井圀夫】
(毎日新聞 2009年9月16日 地方版)
64やまとななしこ:2009/09/23(水) 22:56:47 ID:RfhcgEp2
支局長からの手紙:歴史的な訪問 /滋賀
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20090923ddlk25070294000c.html

 政権交代が確実視された衆院選さなかのため、それほど世間の耳目を集めなかった
ようですが、「その時歴史が動いた」と言える出来事がありました。8月21日から3日間に
わたる彦根市市民使節団の山口県萩市への公式訪問です。

 幕末の動乱期、彦根藩主の井伊直弼大老が長州の思想家、吉田松陰ら尊王攘夷
(そんのうじょうい)派を弾圧した「安政の大獄」。その松陰の地元・萩を、獅山向洋市長や
井伊家十八代当主の直岳さん(彦根城博物館長)、公募の市民らが訪れ、松陰の墓を
お参りするなど、萩市民と交流しました。松陰死罪から150年の新たな展開でした。

      ◇ 

 歴史を活用した両市の街づくりが国の認定を受ける場で市長の席が隣同士になり、
獅山市長が訪問を申し入れてトントン拍子に進んだとのことです。萩市の野村興児市長は
「恩讐(おんしゅう)を超えて新しい交流を」と訴え、直岳さんは日本の将来に命がけで取り
組んだ2人をしのび、友好的な両市の関係への期待を表明しました。

 松陰の墓を大切に守ってきたグループの会長も「歴史的な事実は事実として受け止め、
これからの日本を築くため手を携えていければ」と話しました。一方で、彦根からの訪問話を
聞いたときは「心穏やかではなかった。憎いとか敵とか思っていた。会の中には『許さん』という
声もあった」という複雑な心情を吐露。井伊大老が水戸浪士らに暗殺されてから108年後に
彦根市と水戸市が親善都市になりましたが、萩では1世紀半たってなお「過去」にはなって
いなかったのでしょう。

 忠臣蔵の赤穂義士の地元・兵庫県赤穂市側が吉良(きら)上野介(こうずけのすけ)ゆかりの
愛知県吉良町で墓参りしたのが、松の廊下の刃傷(にんじょう)から292年。約140年前の
戊辰戦争で悲劇に見舞われた会津の長州に対する感情もよく知られ、昨年のある討論会では
子孫の一人が「和解にはまだ時間が足りない」と発言。歴史の重さを感じざるをえません。
だからこそ、萩訪問は未来志向で歩むための「チェンジ」の一歩と言えるでしょう。
−続く−
65やまとななしこ:2009/09/23(水) 22:59:20 ID:RfhcgEp2
>>64 の続き−
     ◇

 今回の友好ムードの演出に大いに貢献したのが「ひこにゃん」でした。現地で取材した
支局員によると、どこに行っても、ひこにゃんと一緒に写真を撮ろうとする市民が殺到。
ひこにゃんグッズを持った人も多く、「かわいい」コールも絶えず、まさにアイドル並みの
人気ぶりだったといいます。

 今や、ひこにゃんに勝る湖国イメージアップの“顔”はなしというほどの存在ですが、
先日、人気番組「探偵!ナイトスクープ」に嘉田知事が顧問として出演していてびっくり。
歌手の西川貴教さんや加藤登紀子さんに「滋賀ふるさと大使」に就任してもらうなど
湖国の魅力を広くアピールしようとする知事のトップセールスでしょう。確かにテレビの
訴求力は強烈で、湖北のパンが紹介されると全国から注文が相次ぎ、別の番組では
草津のスーパーの“4円もやし”が取り上げられて強い印象を与えていました。

 県内には趣のある観光資源が豊富にあり、誘致にはPRの仕方がカギでしょう。ただ
観光客にとって景色や産物だけでなく、人との接触も大きなポイント。県都で幾度となく
経験する「三方よし」ならぬ「一方よし」の接客ぶりが気になるところです。
【大津支局長・小林成明】
(毎日新聞 2009年9月23日 地方版)
66やまとななしこ:2009/09/25(金) 15:28:52 ID:P9ol8Frm
城まつりも同役に、彦根市長を表敬
「天地人」井伊直政役の長森さん
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009092500058&genre=K1&area=S20
《写真》ひこにゃんと握手して11月の城まつりでの健闘を誓う
今年の井伊直政役の長森さん(彦根市役所)
ttp://www.kyoto-np.co.jp/static/2009/09/25/P2009092500058.jpg

 NHK大河ドラマ「天地人」で彦根藩初代藩主井伊直政を演じた俳優長森雅人さん(46)が、
小江戸彦根の城まつりパレード(11月3日)の主役直政を務めることになり、24日、獅山向洋
市長を表敬訪問した。「大役に感動しています。彦根を盛り上げるため大きな声を出して馬に
乗りたい」と抱負を語った。

 獅山市長は「直政公も喜んでおられると思います」と激励。長森さんは、ひこにゃんとも握手し
「大スターに初めてお会いして感動です。負けないよう頑張ります」。

 JR彦根駅西口の直政公の銅像を見て「大将なのに先陣を切っていく勇猛果敢な武将という
イメージ通り。プレッシャーです」と意欲を燃やしていた。
 長森さんは劇団「無名塾」出身。彦根でも2度公演し、彦根城が舞台になる映画やテレビ
ドラマに出演した。
(京都新聞 2009年9月25日)
67やまとななしこ:2009/09/26(土) 13:44:53 ID:+1pIbvFh
小江戸彦根の城まつり:パレード、直政役に長森雅人さん−−NHK大河出演 /滋賀
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20090925ddlk25040405000c.html

 NHKの大河ドラマ「天地人」で、初代彦根藩主・井伊直政役を演じている俳優の長森雅人さん(46)が
24日、彦根市を訪れた。秋の代表的イベント「第57回小江戸彦根の城まつりパレード」(11月3日)で
直政に扮(ふん)することが決まり、市役所に関係者を表敬訪問し、JR彦根駅前にある直政の銅像前にも
立ってイメージをふくらませた。

 長森さんは神奈川県横須賀市出身。東京芸術劇場などの舞台をはじめ、大河ドラマやイギリス映画
「戦場にかける橋2」や東宝、東映の映画などにも出演している。身長185センチで、趣味は乗馬だという。

 城まつりパレードは、彦根城周辺や城下町の風情が漂う商店街などを、子ども大名行列や井伊の赤鬼
家臣団列、風俗行列、彦根町火消し列などが約2時間にわたって練り歩き、時代絵巻を繰り広げる。
直政役は“井伊の赤備え”と呼ばれた赤い甲冑(かっちゅう)姿で馬に乗って参加し、沿道の観光客らに
手を振って応える。

 長森さんは市役所で獅山向洋市長や「ひこにゃん」の出迎えを受け、「“大スター”に負けないよう頑張り
ます」とニッコリ。その後、直政の銅像前に立ち、「(銅像の姿は)関ケ原の合戦で先陣を切った勇猛果敢な
直政のイメージ通り。本番ではイメージを壊さないように頑張る」と決意を話した。同行した城まつり実行委の
関係者は「大河ドラマ効果もあり、人気を集めそう」と期待している。【松井圀夫】
(毎日新聞 2009年9月25日 地方版)
68やまとななしこ:2009/09/28(月) 13:40:59 ID:wVtt1PbP
逆さ彦根城 見てみよう
http://mytown.asahi.com/shiga/news.php?k_id=26000000909280001

【スミス記念堂 カメラに/仕組みの解説も】 
 国の登録有形文化財のスミス記念堂(彦根市本町3丁目)を巨大なカメラ装置にして、屋外の様子を
室内に映し出す催し「カメラ・オブスキュラ」が27日、開かれる。真っ暗な部屋の中で、逆さまになった
彦根城の姿などが楽しめる。10、11月にも開催される。無料。

 カメラ・オブスキュラの意味は「暗い部屋」。箱に小さな穴を開けると、反対の内側に外界が逆さまに
映る原理だ。近世ヨーロッパでは、画家がスケッチのために使い、後にカメラの発明につながったと
される。

 文化財的な建築物の保存活動などを続けるNPO法人スミス会議は昨夏から、記念堂でのカメラ・
オブスキュラの実現に取り組み、建物の窓をふたでふさぎ、ほぼ完全な暗闇をつくり出すのに成功。
建物入り口に百円玉大の穴を開けた板を取り付け、反対側の壁には外の子を映す白い布を張る。
ちょうど正面には彦根城があり、スクリーンには「逆さ天守」が浮かび上がるという。

 催しは、27日、10月18日、11月22日にあり、いずれも午後1時▽2時15分▽3時15分の計3回。
仕組みなどの解説がある。定員は各回30人。10月の午後2時15分の回は、ひこにゃんが来場する
ため、事前の申し込みが必要。問い合わせは同事務局( ※電話番号省略 )へ。
(asahi.com マイタウン滋賀 2009年09月28日)
69やまとななしこ:2009/09/30(水) 11:38:54 ID:gEJ5lcUR
第2回ゆるキャラまつり 全国版イベント、定着へ /滋賀
http://mainichi.jp/area/shiga/report/news/20090929ddlk25040613000c.html

 ◇「全130体大集合」「特製缶バッジ」など多彩に
 ◇街おこしの起爆剤に期待−−滞在型観光の工夫を

 全国の癒やし系キャラクターを一堂に集めて10月に彦根市で開催される第2回「ゆるキャラ
まつり in 彦根 〜キグるミさみっと2009〜」。昨秋の第1回の3倍近い約130体のキャラ
クターが集まることになり、主催団体は受け入れや運営準備に追われている。第1回では
混雑を避けて実現しなかった全キャラクターの“勢ぞろい”も実現するなど、3日間を通じて
盛り上げる。「ゆるキャラの“甲子園”として全国版のイベントにする」という主催者の意気込みと
催しの内容を紹介する。【松井圀夫】

 開催中の「井伊直弼と開国150年祭」(実行委主催)の主催事業で、実行委の構成団体の一つ、
彦根商店街連盟(木下良蔵会長)の150年祭実行委が担当する。第1回は昨年10月25、26の
両日に夢京橋キャッスルロードを中心に、地元の人気キャラクター「ひこにゃん」をはじめ全国17
都府県のゆるキャラ46体が参加して行われた。「ひこにゃん」の仲介で奈良県の平城遷都1300
年祭の「せんとくん」と、対抗していた仏教団体「南都二六会」の「なーむくん」が仲直りする場面を
演出したり、ゆるキャラ大綱引きなどのイベントがあり、両日で予想を超える延べ約4万6000人の
観光客が訪れた。

 これに気をよくした商店街連盟が「もっと盛り上げ、多くの観光客を呼び込む起爆剤に」と第2回を
企画。会期を前回より1日長くし、10月23日から3日間でイベント内容も一層充実させる。

 初日は、ひこね市文化プラザ(野瀬町)のグランドホールで「ゆるキャラ大集合」と銘打ち、午後1、
3、5時の3回、全参加キャラクターが勢ぞろいする。「ゆるキャラ」の言葉を作ったイラストレーターの
みうらじゅんさん、「ゆるキャラ音頭」を歌っている歌手の橋幸夫さんも出演する。

 各1200席で、8月18日から同プラザで入場整理券付き特製缶バッジ(1000円)を販売しており、
既に1200個以上(9月25日現在)が売れた。「予想より売れ行きが鈍いのでは」という声もあるが、
関係者は「本番が迫れば売れる。これから大いに盛り上げる」と意気込む。

 24、25の両日は午前10時〜午後3時に夢京橋キャッスルロードと隣接の四番町スクエア駐車場に
ゆるキャラ約100体分のブースができる予定。全国的人気の「ひこにゃん」をはじめ、地元のキャラ
クターはホスト役として活動する。3日間で5万人以上の人出を見込んでいる。

 参加するゆるキャラは北海道から大分県までの25都道府県からで、サイパンからの参加もある。
数体は名前を明かしておらず、興味をそそる。

 彦根商店街連盟の富田恵一・担当副会長は「ゆるキャラと触れ合ったりグッズが買える3日間になる。
多くの人に楽しんでもらえるゆるキャラの一大イベントとして定着させたい」と話す。

 一方、「ゆるキャラにいつまでも頼っていられない」という声があるのも事実だ。ゆるキャラ人気で呼び
込んだ観光客を市内の他の商店街にどう誘導するか、素通りではなく、旅館やホテルに泊まってもらう
滞在型観光にするにはどうしたらいいかなど、工夫が求められている。

 今回のイベントの問い合わせは彦根商店街連盟の「ゆるキャラまつり」事務局( ※電話番号省略 )。

 ◇井伊直弼と開国150年祭
 1858年、江戸幕府は日米修好通商条約を締結し、200年以上続いた鎖国を解いた。開国の決断を
下したのが、第十三代近江彦根藩主で幕府大老だった直弼(1815〜60)。同祭は直弼の大老就任
150年の昨年6月に開幕し、没後150年の10年3月24日まで。政治家としてだけではなく、和歌や禅、
茶の湯などの修養を積んだ直弼の人物像を全国に発信する多彩なイベントを繰り広げている。
(毎日新聞 2009年9月29日 地方版)
70やまとななしこ:2009/09/30(水) 11:41:52 ID:gEJ5lcUR
“動く権利”どちらに?ひこにゃん、続くお家騒動
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20090930021.html

“ゆるキャラ”代表格として全国区の人気を誇る滋賀県彦根市の「ひこにゃん」。考案者自身が
そっくりな別キャラを売り出し、市と紛争が続いているが、ほかのご当地キャラには無縁の
“お家騒動”のようだ。

 考案者は大阪のキャラクター作家の男性。彦根城築城400年祭にデザイン画が採用され、
実行委員会が「ひこにゃん」として商標登録した。男性側の主張では、市に権利があるのは
刀を抜いた姿など三つのポーズだけで、ぬいぐるみの製作などはできないという。

 今回の争いのキーワードは著作権法27条などの「翻訳権」と「翻案権」だ。漫画などの図柄を
複製する「著作権」とは別に、紙に描かれたキャラのポーズを“動かす”権利。キャラが立体化
して着ぐるみになれば必ず浮上する問題だが、ほとんどの場合争いにはなっていない。

 “キモかわいい”と話題の「せんとくん」(奈良県)は、当初からぬいぐるみなどのグッズ販売も
想定。自由に動かせるよう契約にきっちり明記し、間に広告代理店も入っている。

 滋賀県野洲市の「ドウタクくん」。翻訳権の規定はないが、グッズ製作は事前に相談、原作者が
自費作成するポストカードも売り上げの1割を市が受け取ることで、販売を市に委託している。

 なぜひこにゃんだけ騒動になるのか。ある識者は「法律知識がないのに勝手なことを言い合って
いるから」と手厳しい。翻訳権がどちらにあるのかはっきりしないまま、お笑い芸人の物まねまで
するようになったひこにゃんに男性側が反発。自由な創作を認めた調停調書を理由に、見た目が
ほとんど同じキャラ「ひこねのよいにゃんこ」のグッズ販売を始めた。

 しかし、男性は採用の際に市から100万円を受け取っており「利益の二重取りでは」との指摘も
ある。著作権法の専門家は「ぬいぐるみなどになるのは男性も分かっていたはずで、翻訳権も
譲渡されたと解釈できる」と市側に理解を示す。

 一方「明記がなければ翻訳権は原作者にある」と知的財産問題に詳しい辻本希世士弁護士。
「原作者はキャラへの思い入れが強く、勝手にいじるのは失礼」と同情を寄せる関係者もいる。

 「キャラクター総論」の著書がある水野浩児さんは「金銭解決は試算法が定かでなく時間もかかる」。
大ヒットに貢献した市の功績も踏まえ「両者が協力してひこにゃんを育てていくべきだ」と妥協案を示す。

 ゆるキャラが集まればいつも真ん中になる人気者のひこにゃん。見かねた地元土産店は「なかよく
してネ」と訴える折り込みチラシ6万枚を配布。ゆるキャラらしい穏やかな解決を願っている。
(スポーツニッポン 2009年09月30日 09:27)
71やまとななしこ:2009/09/30(水) 19:49:54 ID:RovPa/xf

【10月の臨時国会で民主・公明が外国人参政権法案提出へ】

            _,‐/.|       ヽ.,лi'\,‐i
           ノ   .|      ,ノ  (´・ω・`)´i
          /    `'‐´`'-,_,‐'v'‐-ー,__,、,-、_`'!_ _
    _ __ノ‐-ー'     ,‐^'‐‐,iー,,l´        ~   ,}
 ‐‐=''‐'`フ   中国  ,‐´     `\   韓国  /"
     .t_   . i`ヽ_/   < `∀´ >   ~j      `i、
     .л)   .`j     ___,,,--、   '‐!      ζ
    __| . jヽ‐'´~    /''     `ヽ  ヽ, ,,---'´´~
    `フ `i      ノ        ヽ, /
    `'''ーt´   ,‐,/~          .i /
      <   _j 

朝鮮人の民度
ttp://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/read.php?uid=98279&fid=98279&thread=1000000&idx=1&page=1&tname=exc_board_59&number=83664
貸し出しと返却を自由に市民たちの良心に任せる良心本棚がオープン !

3ヶ月後, 3千冊全部 紛失&未返却 orz
72やまとななしこ:2009/10/01(木) 08:19:30 ID:jMqVtCNm
彦根市と福井市 安政の大獄 和解交流
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shiga/news/20090930-OYT8T01287.htm

獅山市長ら 橋本左内墓前祭参加へ

 彦根市は30日、幕末に活躍し、安政の大獄で刑死した福井藩士・橋本左内の墓前祭
(10月7日)に、井伊家18代当主の井伊直岳・彦根城博物館長や獅山向洋市長らが
参加すると発表した。福井市役所への表敬訪問には、人気キャラクター・ひこにゃんも
参加する。両市の公式交流は初めてという。

 安政の大獄で、幕末の大老・旧彦根藩13代藩主井伊直弼が刑死させた人物への
井伊館長や獅山市長らの墓参は、8月の吉田松陰の山口県萩市に次いで2回目。
松陰への墓参をきっかけに、彦根市側から左内の墓参も働きかけていた。

 左内は藩主松平春嶽の補佐官で、藩校の蘭学係を務め、洋書習学所を設立するなど
西欧文明を取り入れることに尽力したが、将軍継嗣問題で一橋派として行動したため、
安政の大獄で刑死した。

 市によると、墓前祭は福井市左内町の左内公園にある墓前で行われる。地元の
橋本左内先生顕彰会(会長=東村新一・福井市長)の主催で、井伊館長と獅山市長は
焼香のほか、あいさつも予定している。

 ひこにゃんは、墓前祭後に福井市長を表敬し、彦根市で開催中の「井伊直弼と開国
150年祭」をPRするという。

 獅山市長は「過去の歴史的わだかまりを超え、墓前祭参加を受け入れていただいた
ことは意義深い」と話している。
(2009年10月1日 読売新聞)
73やまとななしこ:2009/10/02(金) 14:14:59 ID:bYrXW5nL
墓参りに行くなら、吉田松蔭や橋本左内といった
今の世に有名になっている人以外のところにもゆくべき。
74やまとななしこ:2009/10/02(金) 18:31:48 ID:JLc+1JJX
井伊家当主ら7日、150年目の墓参
「安政の大獄」刑死・福井藩士橋本左内
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009100100056&genre=C4&area=S00

 滋賀県彦根市の獅山向洋市長と井伊家第18代当主の井伊直岳彦根城博物館長らは、
7日に福井市を訪れ、直弼が行った「安政の大獄」で刑死した福井藩士橋本左内(1834−
1859年)の法要に参列する。彦根市や井伊家による墓参は初めてといい、150年前の
いきさつを超えて焼香、冥福を祈る。

 橋本左内は、福井藩主松平春嶽らの一橋慶喜将軍擁立運動に奔走、大老井伊直弼が
決断した徳川慶福後継に逆らったとして、25歳で斬刑に処せられた。

 福井市の橋本左内先生顕彰会は毎年、地元の左内公園で命日に墓前祭を続けており、
獅山市長や井伊館長らは法要で焼香、あいさつする。一行はさらに、ひこにゃんと合流、
福井市役所を訪問する。

 墓参は開催中の「井伊直弼と開国150年祭」にちなみ、彦根市が打診していた。獅山
市長は「顕彰会が、過去の歴史的わだかまりを超えて受け入れていただくことは大変意義
深いことと考えています」と話した。

 獅山市長らは8月、山口県萩市を訪ね、同じ安政の大獄で死罪となった吉田松陰の墓参も
行っている。
(京都新聞 2009年10月1日)
75やまとななしこ:2009/10/02(金) 18:32:46 ID:JLc+1JJX
【福井】井伊直弼の子孫参列へ 福井藩士・橋本左内の墓前祭
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20091001/CK2009100102000021.html

 福井市教育委員会は30日、幕末の大老井伊直弼の子孫で井伊家18代当主の井伊直岳
(なおたけ)さん(40)=滋賀県彦根市職員・彦根城博物館長=が7日、福井市を訪れ、
「安政の大獄」で処刑された福井藩士橋本左内の墓前祭に参列すると発表した。

 彦根市によると、井伊家が安政の大獄後、橋本左内の墓前を訪れるのは初めてといい、
「過去の歴史を振り返り、新たな交流ができれば」としている。

 彦根市が開催している「井伊直弼と開国150年祭」の一環で実現。同市からは直岳さんや
獅山向洋市長ら5人が訪れる。人気キャラクター「ひこにゃん」も同行するが、厳粛ムードを
保つため、参列は見送る。

 直岳さんは8月に山口県萩市で吉田松陰の墓を訪ねており、彦根市は「今後も安政の大獄で
亡くなった方々の墓参りを検討したい」としている。

 橋本左内は福井藩主松平春嶽の側近として将軍継承問題や開国問題で活躍したが、1859
(安政6)年10月7日に処刑された。今年は没後150年。
(中日新聞 2009年10月1日)
76やまとななしこ:2009/10/02(金) 18:33:31 ID:JLc+1JJX
弔問交流:彦根市が第2弾 安政の大獄で刑死、福井藩士・橋本左内−−7日 /滋賀
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20091001ddlk25010540000c.html

 ◇墓前祭に市長ら出席
 彦根藩十三代藩主・井伊直弼が、江戸幕府大老として「安政の大獄」で処刑した勤王志士
ゆかりの地を訪問している彦根市は30日、市長や井伊家当主らが7日に福井市を訪問し、
福井藩士・橋本左内の墓前祭に出席すると発表した。吉田松陰の墓参(8月)に続く第2弾。

 彦根市は、「桜田門外の変」で直弼を殺害した水戸藩士の地元・水戸市とは親善都市提携を
しているが、直弼が処罰した志士らの地元とは交流がない。そこで、開催中の「井伊直弼と開国
150年祭」の一環として、8月21日に獅山向洋市長、井伊家十八代当主で彦根城博物館の
井伊直岳館長、市の人気キャラクター「ひこにゃん」ら市民使節団が山口県萩市を訪問。松陰の
墓参をするなど交流を深めた。

 橋本左内は、将軍継承問題などで活動したが、安政の大獄で刑死した。今年で没後150年に
なり、彦根城博物館の資料を使って福井市立郷土歴史博物館で「橋本左内と安政の大獄」
(12日まで)が開催されていることから、彦根市が福井市側に訪問の意向を伝えていた。

 当日は獅山市長、井伊館長ら5人と「ひこにゃん」が福井市を訪問。5人は左内公園内である
「橋本左内先生墓前祭」に参列した後、「ひこにゃん」も加えて同市役所を表敬訪問する。彦根市は
「150年の時を経て幕末の因縁を超え、両市の友好交流を深めたい」としている。【松井圀夫】
(毎日新聞 2009年10月1日 地方版)
77やまとななしこ:2009/10/02(金) 18:36:20 ID:JLc+1JJX
【滋賀】彦根市、ふるさと納税の寄付件数トップ
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20091001/CK2009100102000003.html
《写真》ふるさと納税寄付者に贈られる新しい年間パスポート=彦根市役所で
ttp://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20091001/images/PK2009100102100113_size0.jpg

 故郷や応援したい自治体に寄付すると所得税や住民税が控除される「ふるさと納税制度」の
昨年度の寄付件数で、県内の自治体では彦根市が最多の294の個人・事業所から寄付を
受けていたことが分かった。大半が市の人気キャラ「ひこにゃん」を応援するための小口寄付で、
2位の米原市(60件)を大きく引き離した。

 ふるさと納税は、1口5000円以上から寄付できる。彦根市では、文化財保存など6事業から
寄付先を選べる。

 圧倒的に多いのが、ひこにゃんのクリーニングや移動費に充てる「応援事業」への寄付で、
制度が始まった昨年9月から今年8月までの寄付件数(延べ)396件のうち、8割近くの301件が
そう。このうち7割の220件が5000円の小口寄付だ。

 一方、寄付額では、彦根市は県内トップの豊郷町(689万5000円)に大きく引き離され、4位
(289万2005円)に留まっており、全国から広く薄く、ひこにゃんへの小口寄付が集まっている
形だ。

 市はお礼として、すべての寄付者に贈っていた特典付き「年間パスポート」のデザインを10月
から一新し、さらなる寄付を募る方針だ。(伊藤弘喜)
(中日新聞 2009年10月1日)
78やまとななしこ:2009/10/02(金) 18:39:08 ID:JLc+1JJX
井伊直弼と開国150年祭:閉幕祭に市民オペラ−−来年3月 /滋賀
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20091001ddlk25040541000c.html

 彦根市の「井伊直弼と開国150年祭」の第8回実行委は29日、同祭閉幕(来年3月24日)
2日前の3月22日にフィナーレイベントを開催することなどを了承した。また、市民サイドから
同祭を盛り上げる「市民創造事業」の今年度第2回分として6件を採択した。

 フィナーレイベントはひこね市文化プラザ(同市野瀬町)で開き、総勢100人を超える市民が
プロの声楽家、演奏家や大蔵流狂言茂山家と、彦根初のオペラに挑戦。直弼作の狂言
「狸腹鼓」とコラボレートした新作オペラを披露し、市民や観光客に楽しんでもらう。

 この他、大河ドラマ「篤姫」で直弼役を演じた俳優の中村梅雀さんらによる11月1日の歴史
講演会▽来年3月20、21両日の「全国古式砲術・鉄砲フェスティバル」など、閉幕までに開催
する多彩な事業も了承した。

 一方、市民創造事業は、「直弼」や「開国」を切り口にした市民活動団体主体の事業を実施し、
地域の活性化につなげるのが狙い。採択されたのは、直弼が自ら製作に打ち込んだ「楽焼」の
出張体験▽将軍に献上していた「近江上布」の魅力再発見▽彦根藩窯として焼かれた湖東焼の
美や盛衰を学ぶ講演会−−など。実行委が1事業につき25万円を支援する。同事業では、これ
までに計3次にわたり採択された計45件が順次行われ、観光客らの人気を集めている。【松井圀夫】
(毎日新聞 2009年10月1日 地方版)
79やまとななしこ:2009/10/02(金) 19:05:07 ID:CIZuI4+k
なおひつ?
80やまとななしこ:2009/10/04(日) 02:47:49 ID:nk2M2fum
ゆるキャラまつり:キグるミさみっと、売り込みへガイドブック−−彦根 /滋賀
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20091003ddlk25040513000c.html

 ◇23日から3日間

 全国の癒やし系キャラクター130余体を一堂に集め、23日から3日間、彦根市で開催される
第2回「ゆるキャラまつりin彦根〜キグるミさみっと2009〜」のガイドブックが出来上がり、1冊
600円で販売が始まった。昨秋の第1回の3倍近い数のキャラクターが参加するとあって、
主催者は「ゆるキャラの甲子園」と売り込んでいる。【松井圀夫】

 開催中の「井伊直弼と開国150年祭」(実行委主催)の主催事業で、彦根商店街連盟が担当
する。初日はひこね市文化プラザ(野瀬町)のグランドホールで、オープニングステージ「ゆる
キャラ大集合」と銘打ち、午後1時、3時、5時の3回、全参加キャラクターが舞台に勢ぞろい。
「ゆるキャラ」の言葉を作ったイラストレーターのみうらじゅんさん、「ゆるキャラ音頭」を歌って
いる歌手の橋幸夫さんも出演する。

 24、25の両日は午前10時〜午後3時に、夢京橋キャッスルロードと隣接の四番町スクエア
駐車場にゆるキャラ約100体分のブースが出来る予定。北海道から大分県までの25都道府県
からのゆるキャラが参加し、「ひこにゃん」をはじめ地元のキャラクターはホスト役として活動する。
3日間で5万人以上の人出を見込んでいる。

 ガイドブックはA5判、98ページ。全参加キャラクターをカラー写真で収録し、名前、出身地や
由来、普段いる所や特技、好物などを紹介している。表紙はゆるキャラまつり会場のマップとして
使える。6000冊印刷し、各商店街の計24店で販売しているが、まつり会場でも販売する予定。

 問い合わせは彦根商店街連盟( ※電話番号省略 )。
(毎日新聞 2009年10月3日 地方版)
81やまとななしこ:2009/10/05(月) 23:27:53 ID:F2ZUBmIC
彦根城入城者数、今年度半年で17年度抜く
http://shigahikone.blogspot.com/2009/10/blog-post_402.html

 8月と9月の彦根城(内堀より内側)への入城者数が、築城400年祭が開かれた
平成19年度時の同月よりも多かったことがわかった。また今年半年間の合計は、
17年度の年間をすでに抜いている。
 彦根市が示したデータによると、今年の入城者数は8月が7万6918人、9月が
8万2044人と両月ともここ10年で最多で、19年度時の7万2830人(8月)と
7万8296人(9月)をいずれも上回っている。
 今年度半年間(4月〜9月)の合計は41万9253人で、17年度時の1年間の
合計・41万7519人を抜いた。
 入城者数が増えた要因として、市は盆休み・シルバーウィークと連休が続いたうえ、
ETC利用者の高速道路利用料が1000円だったことをあげている。彦根城管理
事務所によると、シルバーウィーク中、城内は多くの観光客で賑わい、ひこにゃんの
登場時間になると、長蛇の列ができ、登場すると大きな歓声があがっていたという。
 しかし市民からは、観光客の多くは彦根城よりも、ひこにゃんを目的に訪れたと
する冷静な意見もあり、ひこにゃん頼りの観光にいつまでも安堵はしていられない
といえよう。
(滋賀彦根新聞 2009年10月2日)
82やまとななしこ:2009/10/08(木) 00:03:00 ID:VhB7UsWX
井伊直弼子孫が橋本左内の墓参り 「歴史的因縁越え交流を」
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/article.php?storyid=8640

 幕末の福井藩士、橋本左内が処刑された安政の大獄(1858〜59年)を主導した
江戸幕府の大老井伊直弼の子孫と、直弼の出身地となる滋賀県彦根市の市長らが
7日、福井市内にある左内の墓参りに訪れた。左内の没後150年を契機に、両市の
関係者らは「歴史的な因縁を越え、新たな交流の機会にしたい」と話している。

 福井市左内町の左内公園で営まれた墓前祭には、獅山向洋彦根市長と井伊家
18代当主の井伊直岳・彦根城博物館長ら3人が参列した。読経の流れる厳粛な
雰囲気の中で焼香した井伊館長は「2人とも時代の荒波の中、日本の行く末を案じる
中で迎えた志半ばの死。心静かに哀悼の意を表し、未来に向けた両市民の建設的、
友好的な関係が築かれることを祈念する」とあいさつした。

 墓参りは彦根市内で開催中の「井伊直弼と開国150年祭」の一環。一行は8月
下旬に、安政の大獄で同じく処刑された吉田松陰の墓参りをするため、山口県
萩市も訪れている。
(福井新聞 10月7日午前11時20分)
83やまとななしこ:2009/10/08(木) 00:12:35 ID:VhB7UsWX
安政の大獄から150年の和解 井伊家当主が法要に参列
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009100701000228.html

 安政の大獄で粛清され、刑死した福井藩士橋本左内(1834〜59年)を弔うため、
井伊直弼の子孫で井伊家18代当主の彦根城博物館長、井伊直岳さん(40)が7日、
福井市の法要に参列し、左内没後150年で“和解”を果たした。

 橋本左内は徳川14代将軍として慶喜の擁立を画策したが、大老井伊直弼の国家
戦略に逆らったとして安政6(1859)年、江戸で斬首された。

 福井市では毎年、左内の墓前祭が催され、この日は“宿敵”の滋賀県彦根市から
井伊家当主と獅山向洋市長らが初めて訪れ、焼香。彦根市が歴史的な交流を広げ
ようと参列を打診、福井市が快諾していた。

 井伊さんらは8月にも山口県萩市を訪れ、安政の大獄で死罪となった吉田松陰の
墓参りをした。
(共同通信 2009/10/07 10:54)
84やまとななしこ:2009/10/08(木) 08:02:50 ID:VhB7UsWX
井伊家 左内の墓参
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shiga/news/20091007-OYT8T01284.htm
《写真》ひこにゃん(中央)と握手を交わす獅山市長(左)と東村市長(福井市役所で)
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20091007-279153-1-L.jpg

 幕末に活躍した福井藩士・橋本左内(1834〜59)の没後150年祭となる
「橋本左内先生墓前祭」が7日、福井市左内町の左内公園で営まれた。
安政の大獄で左内の処刑を指示した彦根藩主、井伊直弼(いいなおすけ)
(1815〜60)の子孫にあたる井伊直岳(なおたけ)さん(40)ら彦根市の
関係者も初めて参列した。

 橋本左内先生顕彰会(会長=東村新一・福井市長)が主催し、市民ら
約150人が参列。井伊さんや獅山向洋(ししやまこうよう)・彦根市長らも
焼香し、墓に手を合わせた。左内作の漢詩の吟詠や、地元の福井市立
足羽小6年の児童24人による「橋本左内先生をたたえる歌」も披露された。

 井伊さんもあいさつに立ち、「左内と直弼はともに行く末の定まらない
日本を憂い、志半ばで死を迎えた。今は心静かに哀悼の意を表したい」と
述べた。

 井伊さんらは墓前祭の後、福井市役所を訪問。東村市長は「現代を生きる
我々には、安政の大獄は歴史の出来事。墓前祭に来てもらい感謝している。
これを機に友好が深まれば」と歓迎し、獅山市長は「没後150年の節目に
墓参りができて良かった。
彦根と福井はともに幕府を支えた藩だったという縁もある。今後ともよろしく
お願いします」と笑顔を見せた。

 市役所訪問には彦根市の人気キャラクター「ひこにゃん」も同行し、愛嬌
あいきょう)を振りまいていた。
(2009年10月8日 読売新聞)
85やまとななしこ:2009/10/08(木) 08:08:58 ID:VhB7UsWX
彦根市長ら橋本左内の法要参列
http://www.bbc-tv.co.jp/houdou/news/news_week_detile.php?no=15165

江戸時代の「安政の大獄」で処刑された福井藩士・橋本左内の法要に参列するため7日、彦根藩井伊家の
当主や彦根市長らが福井市を訪れました。
福井藩士で、安政の大獄で処刑された橋本左内の墓は、福井市内の左内公園にあります。
左内の墓前では7日、地元顕彰会の主催で橋本左内の151回忌の墓前祭が営まれ、彦根市から獅山向洋
市長と井伊家第18代当主の井伊直岳彦根城博物館館長、それに井伊直弼と開国150年祭実行委員会の
北村昌造会長らが参列しました。今回の彦根市からの参列は、幕末の大老・井伊直弼が主導した「安政の
大獄」で死罪となった橋本左内を慰霊しようと彦根市から申し出て実現したもので、獅山市長らは、今年8月
には、山口県萩市に吉田松陰の墓を訪ねています。
焼香の後、挨拶に立った獅山市長は「150年の節目で実現出来たことは大変意義のあることと思っている。
福井市とは、今まで仲が悪かった訳ではないが、これを契機に交流を深めていきたい」と述べました。
このあと、獅山市長らは彦根市のキャラクター「ひこにゃん」を伴って福井市役所を訪れ、東村新一市長を
表敬訪問しました。彦根市では、今回の橋本左内の墓参りに続いて、同じく安政の大獄で死罪となった
茨城県の水戸藩家老の墓参りについても検討しているということです。
(BBCびわ湖放送 2009年10月07日)
86やまとななしこ:2009/10/08(木) 22:09:49 ID:VhB7UsWX
【福井】「安政の大獄」後150年“和解” 橋本左内墓前祭に井伊家子孫ら
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20091008/CK2009100802000205.html
《写真》滋賀県彦根市の獅山向洋市長(左)とともに訪れた「ひこにゃん」と握手する
福井市の東村新一市長=福井市役所で
ttp://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20091008/images/PK2009100802100112_size0.jpg

 幕末の大老井伊直弼が主導した「安政の大獄」で死罪となった福井藩士橋本左内
(1834〜59年)の墓前祭が7日、福井市左内町の左内公園で営まれた。没後150
年の今年は、直弼の子孫や滋賀県彦根市長も初めて参列。因縁を超え、若くして
散った志士の冥福を祈った。

 井伊家18代当主の井伊直岳さん(40)と獅山向洋彦根市長が焼香し、墓前で手を
合わせた。井伊さんは「当時を考え、厳粛な気持ちになった」と言葉を詰まらせていた。

 橋本左内は福井藩主・松平春嶽の下で将軍継嗣問題や外交問題に奔走し、西郷
隆盛らと親交を深めたが、安政の大獄で捕らえられ、吉田松陰らとともに処刑された。

 墓前祭後、彦根市の一行はマスコットキャラクター「ひこにゃん」とともに東村新一
福井市長を訪ね、友好関係の構築を呼び掛けた。

 井伊さんは8月、山口県萩市にある松陰の墓参りをしている。
(中日新聞 2009年10月8日)




87やまとななしこ:2009/10/08(木) 22:12:41 ID:VhB7UsWX
橋本左内墓前祭:井伊大老の子孫が初参列−−福井市 /福井
http://mainichi.jp/area/fukui/news/20091008ddlk18040596000c.html

 幕末の混乱期を生きた志士で、「安政の大獄」により処刑された福井藩士、
橋本左内(1834〜59年)の墓前祭が7日、福井市左内町の左内公園で
開かれた。処刑した江戸幕府の大老、井伊直弼(1815〜60年)の子孫らが
初めて参列し、墓前で祈りをささげた。

 安政の大獄では、橋本左内の他にも吉田松陰ら多数の志士が投獄、処刑
された。彦根市では市内で開催中の「井伊直弼と開国150年祭」の一環で、
処刑した志士の地元訪問を企画し、8月には吉田松陰の地元を訪れ慰霊した。
慰霊は今回が第2弾で、井伊家18代当主の井伊直岳・彦根城博物館館長や
獅山向洋・彦根市長らが訪問し、焼香した。

 参列を済ませ井伊館長は「歴史は歴史として、これから彦根と福井の交流が
良い方向に向かっていけばいいと思う」、獅山市長は「何となくすっきりした
気持ちになった。訪問して良かったと思う」と話した。

 式典後に獅山市長や井伊館長らは彦根市の人気キャラクター「ひこにゃん」を
連れ、福井市役所を表敬訪問。東村新一・福井市長はひこにゃんに握手を
求められ、「つぶらな瞳がかわいらしいね」と目を細めていた。【安藤大介】
(毎日新聞 2009年10月8日 地方版)
88やまとななしこ:2009/10/08(木) 22:39:56 ID:VhB7UsWX
【福井発】左内墓前祭に井伊家参列 大獄処刑から150年
http://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/kenmin-news/CK2009100802000191.html
《写真》「ひこにゃん」を挟んで握手を交わす東村新一市長と
獅山向洋彦根市長(左)=福井市役所で
ttp://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/kenmin-news/images/PK2009100802100091_size0.jpg

福井と彦根「友好築く」

 幕末の福井藩士、橋本左内(一八三四〜五九年)の遺徳をしのぶ墓前祭が七日、
福井市左内町の左内公園で営まれた。没後百五十年を機に、安政の大獄で左内を
処刑した井伊直弼の子孫が初めて参列。関係者は長年のわだかまりを捨て、友好を
深めていくことを誓った。

 左内にゆかりのある本県関係者ら約百五十人に加え、滋賀県彦根市から井伊家
十八代当主の井伊直岳(なおたけ)さん(40)や獅山向洋(ししやまこうよう)市長ら
五人が参列。献花や読経の後、参列者が一人ずつ焼香した。

 獅山市長は「橋本家と井伊家の懸け橋になれた。これを機会に仲良くしていきたい」と
あいさつ。井伊さんも「二人が出会ったのは、日本の行く末を思って命を懸けたから。
今後、福井と友好的な関係を築きたい」と期待を寄せた。

 橋本左内は将軍継承問題や外交問題に尽力したが、大老井伊直弼の国家戦略に
逆らったとして、吉田松陰らとともに一八五九(安政六)年十月七日に江戸で処刑された。

 井伊さんらは八月に吉田松陰の故郷、山口県萩市を訪れて松陰の墓参りを済ませ
ている。墓前祭は橋本左内先生顕彰会が毎年、営んでいる。 (山本洋児)

新たな交流期待 ひこにゃんも一役

 幕末の福井藩士橋本左内の忌日に営まれた墓前祭に大老井伊直弼の子孫が参列
したことで、「安政の大獄」以来の“因縁の歴史”に新たな一ページが刻まれた。郷土の
偉人として左内を顕彰してきた人々は、没後百五十年の節目に実現した“和解”を感慨
深げに受け止めた。

 「若くして亡くなった左内先生を思うと複雑だが、恩讐(おんしゅう)を越えて新たな交流が
できた」。墓前祭を主催した「橋本左内先生顕彰会」の善里嶺信副会長は、閉式の辞で
こう表現した。

 獅山市長らには、彦根城築城四百年祭の際に制定された同市のイメージキャラクター
「ひこにゃん」も同行したが、墓前祭には姿は見せず。善里副会長は「ひこにゃんも来ると
聞いて観光宣伝的な要素が強いのでは、との危惧(きぐ)もあったが、墓前では厳粛な
雰囲気をつくっていただいた。左内先生も喜んでいると思う」と話した。

 左内研究をライフワークにしている福井市郷土歴史博物館の角鹿尚計主任学芸員は
「長い顕彰史の中で歴史的な日になった」と感じ入っていた。

 その後、彦根市の一行は福井市役所に東村新一市長を訪問。その際には、ひこにゃんも
登場して愛嬌(あいきょう)を振りまき、両市長の間に入って固い握手を交わすなど、両者の
“和解”を取り持った。 (谷悠己)
(CHUNICHI Web 「日刊県民福井から」 2009年10月8日)




89やまとななしこ:2009/10/08(木) 22:57:01 ID:VhB7UsWX
ひこにゃんもビックリ!彦根城、石垣が崩落
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20091008035.html

 8日午前5時ごろ、滋賀県彦根市の彦根城の石垣が崩れ、重要文化財の太鼓門櫓
(やぐら)西側のしっくいの白壁も高さ30センチ、幅2メートルにわたりはがれているのを
管理事務所が見つけた。市は台風18号の影響とみて調べている。

 市によると、石垣は国宝に指定されている天守の南東に位置する天秤櫓そばにあり、
高さ2メートル、幅6メートルにわたって崩落していた。市は「観光客が多い時期なので
早く修復したい」と話している。

 彦根地方気象台によると、彦根市周辺には大雨警報などが発令され、7日夜から
8日未明まで約60ミリの雨が降り、風速20メートルを超える強い風が吹いた。
(スポーツニッポン 2009年10月08日 11:45)
90やまとななしこ:2009/10/13(火) 09:28:58 ID:Y1MP9WM1
日本史でファビョってんのは会津だけだよな。作家が煽ってんだよな。
91やまとななしこ:2009/10/13(火) 18:34:31 ID:0JX7dofK
>>90
おかげで将棋隊や積包帯は無名だが
白虎隊だけは誰でも知ってる世界に。

現在の会津は白虎隊のことはさておき「愛と義」に夢中。
92やまとななしこ:2009/10/14(水) 17:20:12 ID:AyQDMDRm
彦根「藩主」に伊万里焼を「献上」、ひこにゃんが返礼
http://shigahikone.blogspot.com/2009/10/blog-post_14.html
http://2.bp.blogspot.com/_BAHjeN5nxBs/StU2uA-S7DI/AAAAAAAAAjY/VVYZ-3uINdg/

 佐賀県伊万里市では毎年の鍋島藩窯秋祭りで、名城が残る自治体に伊万里焼を「献上」
している。今年は彦根市に贈られることになり、13日に彦根城博物館能舞台で受納式が
開かれた。
 伊万里市内の大川内山には江戸時代、鍋島藩の藩窯が置かれ、朝廷や将軍家、諸大名に
献上する上質の焼き物「鍋島」が作られていた。現在は伊万里焼として30数軒の窯元がその
伝統と技を引き継いでいる。
 鍋島藩窯秋祭りでは、江戸時代の文化にならい「献上の儀」を行っており、平成16年からは
名城を持つ自治体に伊万里焼を贈呈している。彦根藩と鍋島藩は、井伊家十代藩主・直幸の
娘・宣姫が、鍋島家八代藩主・治茂に嫁いだというつながりがあり、今年は彦根に献上される
ことに。
 彦根に贈られた品物は「色絵青海波宝尽文瓶子(いろえせいかいはたからづくしもんへいし)」。
全体を青海波の模様、最上部を白くしており、日本人の美意識を象徴している。
 受納式には、伊万里市から塚部芳和市長のほか、秋祭りや伊万里焼の関係者ら計22人が
訪れた。塚部市長から瓶子を受け取った獅山市長は、江戸時代に彦根で湖東焼が振興して
いた際、伊万里焼からも職人を招いていたことから「今年は湖東焼を愛した井伊直弼没後
150年にあたる。これも何かのご縁があると思う。大事にしていきたい」と述べた。その後、
ひこにゃんから塚部市長にお礼の品が渡された。
 瓶子は市役所で展示された後、彦根城博物館で保管される。
(滋賀彦根新聞 2009年10月14日11:22)
93やまとななしこ:2009/10/14(水) 19:19:41 ID:AyQDMDRm
伊万里焼:“彦根城主”に献上 佐賀・まつり実行委、裃姿で獅山市長に /滋賀
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20091014ddlk25040668000c.html

 佐賀県伊万里市の「伊万里鍋島藩窯秋まつり」実行委が、国宝・彦根城の“城主”に見立てた獅山向洋・彦根
市長に伊万里焼を贈る「献上の儀」が13日、彦根市の彦根城博物館能舞台であった。伊万里市側の参加者
10人は裃(かみしも)姿で出席し、往時の儀式の雰囲気を醸し出した。

 伊万里焼は、廃藩置県までの約200年間、佐賀鍋島藩の藩窯として焼かれ、将軍家や朝廷にも献上された
「鍋島」の伝統を受け継いでいる。秋まつりでは隣県や在福岡アメリカ領事館などに伊万里焼を贈る「献上の儀」
を行っており、04年から城のある市町に届けている。

 この日は、徳永直也・伊万里鍋島焼協同組合理事長や同まつりの関係者10人が能舞台へ。塚部芳和・伊万里
市長が「伝統の巧の技で作った伊万里焼を献上します」とあいさつし、徳永理事長が獅山市長に高さ約38センチの
伊万里焼の酒瓶「色絵青海波宝尽文瓶子(いろえせいかいはたからづくしもんへいし)」を手渡した。約3カ月かけて
仕上げた名品で、獅山市長は「市役所や博物館に展示して大事にします」とお礼を述べた。

 人気キャラクター「ひこにゃん」が、伊万里市の参加者にお礼を手渡したり、記念撮影に応じ、「可愛い」と人気を
集めていた。

 彦根市観光振興課によると、旧彦根藩第十代藩主・井伊直幸の娘が旧佐賀鍋島藩八代藩主・鍋島治茂に嫁ぐなど、
湖東焼と伊万里焼は職人を通じて縁があるという。【松井圀夫】
(毎日新聞 2009年10月14日 地方版)
94やまとななしこ:2009/10/16(金) 14:31:22 ID:OfLxlH8c
井伊の赤備え 明かりで演出
彦根で11月にキャンドルナイト
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009101600035&genre=K1&area=S00

 滋賀県彦根市の城下町で電灯を消してろうそくの明かりをともす「ひこねキャンドルナイト2009」が
11月7、11日夜に催される。7日は赤いカバーに入ったろうそく3万個を彦根城近くの商店街で並べ、
彦根藩家臣団にちなんだ赤備えを演出する。ひこにゃんが点火役となり、環境に優しいスローライフ
イベントを盛り上げる。

 11月7日午後7〜9時は「ひこね3万灯のキャンドルナイト」が初めて開かれる。点灯式を行う商業
施設・四番町スクエア、商店街の夢京橋キャッスルロードとベルロードの3拠点で、廃棄ろうそくなどを
活用した明かりを沿道に並べる。ひこにゃんなどの絵柄をかたどり、城周辺ににぎわいを生み出す。

 「井伊(いい)」とエコ(eco)の「e(イー)」の語呂にちなむ11月11日は午後7〜9時、彦根城はライト
アップを控え、呼び掛けに応じた家庭や企業が電灯の消灯とろうそくの点灯を行う。事前登録が必要。

 主催は彦根観光協会や市、大学教員らでつくる実行委員会で、昨年に続いて2回目。実行委員長の
近藤隆二郎県立大准教授は「11日の参加者は日付と語呂にちなんで1111人以上を目指したい。
千円を寄付した人にろうそくを贈る募金も行っており、多くの家庭に参加してほしい」と話している。
 問い合わせは実行委事務局( ※電話番号省略 )。
(京都新聞 2009年10月16日)
95やまとななしこ:2009/10/17(土) 14:10:08 ID:Yv4FE+VG
ゆるキャラまつり もうすぐ開幕 ガイドブック人気
http://shigahikone.blogspot.com/2009/10/blog-post_822.html
http://1.bp.blogspot.com/_BAHjeN5nxBs/StgtUOaKjpI/AAAAAAAAAjw/U-uDUeDEKjc/s1600-h/

 「ゆるキャラまつりin彦根」が、いよいよ23日に開幕する。ゆるキャラが登場する
商店街では垂れ幕や清掃など準備を進めており、ゆるキャラが掲載された「ガイド
ブック」も好調な売れ行きだ。
 ガイドブックには、各キャラクターの写真と特徴、特技などが案内されているほか、
市内商店街や24、25日のイベントの情報が載っている。1冊600円。市内商店街の
25店舗で販売。
 また23日の「ゆるキャラ大集合」では、参加キャラ137体のうち企業がらみを除く
約100体が一堂に集まる。ゲストとして、ゆるキャラという言葉を生み出したみうら
じゅんさんや、「ゆるキャラ音頭」を歌う橋幸夫さんも参加。
 時間は午後1時〜、同3時〜、同5時〜。橋さんによる歌の披露は午後3時〜のみ。
 入場整理券は、特製缶バッチ=写真=付きで1000円。申し込みは文プラチケット
センターрO749(27)5200へ。
(滋賀彦根新聞 2009年10月16日)
96やまとななしこ:2009/10/18(日) 22:02:38 ID:WbG7ChEn
井伊家の至宝展、24日から県立ミュージアム
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/culture/article.aspx?id=20091018000062

 幕末の大老・井伊直弼(なおすけ)らを排出した彦根井伊家に伝わる名品の数々を紹介する
「徳川四天王 井伊家の至宝展」(県立ミュージアムなど主催、四国新聞社など共催)が24日
から、香川県高松市玉藻町の県立ミュージアムで開かれる。国宝彦根屏風(びょうぶ)や高松
松平家に輿(こし)入れした直弼の次女弥千代(やちよ)姫ゆかりの雛(ひな)道具など129件で、
武と風雅に満ちた江戸時代を振り返る。

 井伊家は初代・直政(なおまさ)が関ケ原の合戦で功を成し、徳川四天王とたたえられる家柄。
以降、譜代(ふだい)大名の筆頭として徳川幕府を支え、幕末の直弼まで政治の中枢を担って
きた。一方、高松松平家も御三家の親族として幕府を支え、江戸城では井伊家と同じ溜間
(たまりのま)で勤めるなど両家は親密な間柄。開国か攘夷(じょうい)かで揺れた幕末の政局
では、直弼と行動を共にした。

 弥千代姫は、13歳で最後の高松藩主となる松平頼聡(よりとし)のもとへ輿入れ。桜田門外の
変で父を暗殺され、その原因をつくったとして井伊家と松平家が処罰されると婚礼道具と共に
井伊家に戻ったため、本来、松平家にもたらされた品々は井伊家に伝えられている。

 特別展は「彦根井伊家と高松松平家」「大名の生活と文化」「井伊直弼と弥千代姫 開国と
攘夷のはざまで」の3部構成。四国初公開となる国宝彦根屏風(11月3日まで展示)や関ケ原の
合戦で着用し「井伊の赤備(あかぞな)え」と呼ばれた甲冑(かっちゅう)、弥千代姫の婚礼道具
などで関ケ原から幕末までの歴史をたどる。

 同ミュージアムは「譜代筆頭の井伊家には優れた品が伝わる。文化人でもあった直弼や
弥千代姫ゆかりの品々から、二つの大名家の関係や江戸の文化を感じてほしい」と話している。

 初日は開展式のほか、午後1時半から彦根城博物館長で井伊家18代当主井伊直岳さんの
講演会「彦根井伊家の歴史と文化」がある。会期中、シンポジウム(11月21日)や彦根城築城
400年祭のイメージキャラクターひこにゃん(15日)、弥千代姫をモデルにしたやちにゃん(14日)
と一緒に学ぶ子ども歴史教室なども開かれる。

 特別展は11月23日まで(10月26日、11月9日、16日は休館)。一般1000円、65歳以上と
高校生以下無料。問い合わせは同ミュージアム、( ※電話番号省略 )。
(四国新聞 2009/10/18 10:24)
97やまとななしこ:2009/10/20(火) 07:02:01 ID:yIDg+sWr
クラシックカーをひこにゃん出迎え
世界遺産を巡るイベント
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009101900177&genre=I1&area=S00
《写真》彦根城近くのチェックポイントでひこにゃんとひこねお城大使の出迎えを受ける
クラシックカーラリーの参加者(彦根市)
ttp://www.kyoto-np.co.jp/static/2009/10/19/P2009101900177.jpg

 日本の世界遺産などを近代産業遺産のクラシックカーで駆け巡る「ラリーニッポントウキョウ〜キョウト
2009」に参加する車55台が19日、世界遺産登録を目指す彦根市の彦根城近くで勢ぞろいした。人気
キャラクターひこにゃんが出迎え、観光客らの注目を集めた。

 クラシックカーは彦根城近くのチェックポイントの駐車場に到着した。雅楽師の東儀秀樹さんの乗った
英国車「ACエース」、参加で最古の1925年製のイタリア車「ブガッティT22」、トヨタの「2000GT」など
があり、運転者は「ひこねお城大使」から観光パンフレットを受け取った。会社役員の阿部武彦さん(72)
=東京都=は「もう少し滞在して彦根城天守に登りたかったね」と話していた。
 ラリーは、クラシックカー愛好家らでつくるラリーニッポンが主催。日本ユネスコ協会連盟が世界遺産の
保護にかかわる市民運動を支援する「未来遺産運動」の公式連携事業に位置づけられ、17日に東京の
国立劇場を出発し、20日に京都の仁和寺でゴールする予定。
(京都新聞 2009年10月19日)
98やまとななしこ:2009/10/20(火) 07:06:39 ID:yIDg+sWr
ラリーニッポン 彦根を通過
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shiga/news/20091020-OYT8T00056.htm
《写真》往年の名車のドライバーを激励するひこにゃん
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20091020-487967-1-L.jpg

クラシックカーが各地の文化遺産を巡りながら東京―京都間の約1000キロを走破する
「ラリーニッポン」(読売新聞東京・大阪両本社など後援)は19日、彦根市内を通過した。

 クラシックカーの愛好家でつくる財団法人ラリーニッポンが初開催したイベント。1969年
12月31日までに製造された車であることなどが条件で、トヨタ2000GTなど往年の名車
約60台が参加しており、17日に東京・国立劇場を出発していた。

 彦根城南の市営京橋口駐車場に設けられたスタンプポイントでは、「ひこねお城大使」の
2人がドライバーのポイント用紙にスタンプを押印したほか、人気キャラクター「ひこにゃん」
も駆けつけて激励。愛嬌(あいきょう)たっぷりに手を振るひこにゃんの姿に、ドライバーたちも
笑顔を見せていた。
(2009年10月20日 読売新聞)
99やまとななしこ:2009/10/20(火) 10:39:29 ID:RNtglDBD
クラシックカーラリー彦根到着
http://www.bbc-tv.co.jp/houdou/news/news_week_detile.php?no=15244

世界遺産を巡る東京―京都間のクラシックカーラリーが19日、彦根城に立ち寄り、彦根市のキャラクター
「ひこにゃん」がドライバーらを出迎えました。
クラシックカーによるラリー「ラリーニッポン東京‐京都」は、財団法人ラリーニッポンが地域の守るべき
世界遺産を歴史街道で結んで、東京―京都間をクラシックカーで駆け抜けようと企画
したもので、17日東京を出発しました。ラリーは、世界遺産の岐阜県「白川郷」を経由して滋賀県入りし、
19日午前、世界遺産登録の暫定リストに掲載されている彦根城に到着しました。
チェックポイントの彦根城京橋口の駐車場には、彦根市のキャラクター「ひこにゃん」とお城大使の2人が
出迎える中、それぞれ独特の排気音を響かせた各国のクラシックカーが次々と到着し、駐車場はラリー
車であふれました。このあと、彦根城でのチェックを終えたラリー車は次の目的地、京都府宇治市や
奈良市に向けて快調に出発していきました。このラリーニッポンは、20日京都市内でゴールを迎えます。
なお、今回のラリーには、音楽家の東儀秀樹さんも自慢の英国車のドライバーとして参加しているという
ことです。
(BBCびわ湖放送 2009年10月19日)
100やまとななしこ:2009/10/21(水) 21:35:13 ID:64UsmJmc
「赤祭り」に赤い車400台 「遺産」走行でクラシックカー60台
http://shigahikone.blogspot.com/2009/10/blog-post_2491.html
http://3.bp.blogspot.com/_BAHjeN5nxBs/St0UyRvKTnI/AAAAAAAAAkI/LIMqyzGkgKU/s1600/

 「赤祭り」が18日に、彦根城内の大手門広場で開かれ、全国各地から約400台の
赤い車が集まった。
 「井伊の赤備え」と「赤鬼」にちなんで、赤を彦根のブランドにしようと実行委が開催。
広場は赤色のスポーツカーやバイク、大型車などで埋め尽くされた。
 3回目の今年は、奥びわスポーツの森までの往復ツーリング、バンド演奏、大抽選
会などが行われた。来場者や会場のスタッフも赤色の服を着、彦根のブランド作りに
貢献していた。
 クラシックカーが東京・京都間の世界遺産と未来遺産の地を走る
「RARRY NIPPON TOKYO−KYOTO2009」が17日から19日まで開催。彦根
市内にも19日に約60台のクラシックカーが訪れ、京橋口駐車場ではひこにゃんと
ひこねお城大使が出迎えた。
(滋賀彦根新聞 2009年10月20日 10:34)
101やまとななしこ:2009/10/22(木) 18:06:39 ID:yLkPV4kD
ひこにゃんブラジャー登場 「ゆるいけどフィット」
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009102201000389.html
《写真》「ひこにゃん」などの“ゆるキャラ”が描かれたブラジャーとショーツ=22日午後、
滋賀県彦根市役所
ttp://img.47news.jp/PN/200910/PN2009102201000402.-.-.CI0003.jpg

 滋賀県彦根市のひこね繊維協同組合が人気キャラクター「ひこにゃん」など“ゆるキャラ”を
描いたブラジャーとショーツを製作し、22日、報道陣に公開した。

 組合は「ゆるキャラブラだけど、あなたにぴったりフィットします」とPR。24、25日に、同市で
開催される「ゆるキャラまつり」などのイベントで販売する。

 組合には地元の縫製工場など17社が加盟している。もともと彦根市は、戦後、洋服が浸透し
洋装下着が必要になると、いち早くブラジャー生産地として発展したが、オイルショックを機に
衰退した。

 ゆるキャラブラは、中国製品などに押され、存続が厳しい地場産業をアピールしようと企画。
左胸にキャラをプリントし、柔らかい素材と縫製にこだわった。

 ブラジャーとショーツの1セット2千円。ひこにゃんや、同じ彦根のキャラクター「ひこちゅう」など
4キャラクター、各3色がある。
(共同通信 2009/10/22 12:59)
102やまとななしこ
観光情報誌「彦根への旅」:秋の見どころ満載 大人気「ひこにゃん」表紙に /滋賀
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20091022ddlk25100450000c.html

 ◇城まつり、玄宮園ライトアップ…
 ◇JR主要駅などで配布

 彦根市の秋の観光情報誌「彦根への旅(秋)」が、JR西日本・東海の主要駅、東京や名古屋の
観光物産情報センターなどで配布されている。表紙に配された人気キャラクター「ひこにゃん」の
効果も手伝って、家族連れや若い女性らの話題を集めている。

 毎年発行している季刊のパンフレットで、根強い人気にあやかり、表紙には常に「ひこにゃん」が
登場。今回はA4判、4ページのオールカラー仕上げで、紅葉の国宝・彦根城天守▽大名庭園の
名勝・玄宮園の風情▽藩政時代の町火消しの流れをくむ「彦根鳶(とび)」のはしご登りの演技−−
などの写真が配してある。「ひこにゃんもワクワク待ち遠しい!」などのPR文句が旅情を誘う。

 2、3ページ目は、秋の彦根散策プランや城まつりパレード、お殿様やお姫様変身体験、彦根
鉄砲隊の演武公開、にぎわい市など第57回小江戸彦根の城まつり(11月23日まで)のイベント、
錦秋の玄宮園ライトアップ(11月14〜30日)、彦根城ライトアップ(11月30日まで)などの秋の
催しをカラー写真や簡単な文章で紹介。開催中の「井伊直弼と開国150年祭」の催しや彦根城
博物館の展示予定も載せている。

 さらに最終面には、彦根城を中心に周辺の観光施設や商店街、見どころを配した地図を載せ、
ガイドブックとしても使える。【松井圀夫】
(毎日新聞 2009年10月22日 地方版)