【雑貨】和紙製マスキングテープ、工業用でも「かわいい〜」 海外にもブーム拡大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 ■低価格で豊富な種類/海外にもブーム拡大
 工業用資材のマスキングテープが、「かわいい」と女性の人気を集めている。
ペタペタ張れて、きれいにはがせる機能性と、和紙素材の質感がラッピングや
コラージュにぴったり。不況の中、1巻150円程度からと買いやすい価格も
魅力だ。色や柄の豊富な雑貨用の商品化を機にブームが起き、人気は海外にも
広がりはじめた。

 ◆海外誌も破格の扱い
 和紙でできた日本のマスキングテープは、柔らかい色調や透明感が特徴。
もとは塗料がはみ出さないように張る作業用。建築や車両塗装の現場で
使われるが、女性の間で昨年夏ごろから、おしゃれな使い方が広がっている。
「カードや写真を壁に張る」「封筒にコラージュして色の重なりを楽しむ」など、
暮らしを彩る雑貨の領域に進出した。

 今年1月、パリで開催されたインテリア見本市「メゾン・エ・オブジェ」では、
雑貨用マスキングテープ「mt(エムティー)」に内外のバイヤーやジャーナ
リストらが注目。フランスだけでも3誌が取り上げた。

 中でも女性誌「エル」仏版4月18日号は「日本から上陸したマスキングテープに
夢中」と、4ページにわたる破格の扱い。和柄や無地のカラフルなテープを壁に
四角く張って額縁に見立てるなど、室内装飾の用途を提案した。

 広報ブースでmtを紹介した日本貿易振興機構(ジェトロ)の担当者は「カラフルな
マスキングテープは海外にはない。素材が和紙なのも珍しく、欧米のほかインドや
韓国のバイヤーも注目していた。単価の低い紙製品のため、商談に結びつきやすかった
ようだ」と話す。

 mtを製造する「カモ井加工紙」(岡山県倉敷市)は「韓国や台湾ではすでに
出回っている。欧州からも引き合いが来ており、来年は本格的に輸出したい」
(広報・企画担当者)と意気込む。

 ◆200種類も
 ブームのきっかけは雑貨用の登場だった。工業用でも黄、緑、紫と色が豊富な
点などに、都内のカフェ店主とコラージュ作家、グラフィックデザイナーの女性3人が
着目。テープを使った作品展を平成19年1月から各地で開催して魅力を紹介、
愛好者が徐々に増えていった。

 3人がカモ井に工場見学を申し込んだのが縁で、「萌黄(もえぎ)」
「銀鼠(ぎんねず)」など20色のmtが誕生。同年11月、洗練されたパッケージで
発売された。同時期、雑貨企画会社「倉敷意匠計画室」からも柄物が発売され、
ブームに火がついた。「昨年秋ごろは、かき集めるように買う人もいた。過熱感は
消えたが、その後も売れ続けている」(倉敷意匠)という。

 2年前はホームセンターで売られた作業用品が、今ではカフェやミュージアム
ショップに並ぶ。色と柄は2社で計約200種類。「一過性のブームではなく、
生花店や菓子店の包装用など裾(すそ)野(の)が広がる」(カモ井)との期待もある。

 工業用からおしゃれ雑貨へと使い道が広がったマスキングテープ。日用品として
定着しそうだ。

                   ◇

【用語解説】メゾン・エ・オブジェ

 インテリアのトレンド情報を発信する国際見本市。毎年1月と9月にパリで開かれ、
欧米を中心に世界中からバイヤーや建築家、デザイナー、ジャーナリストなどが集まる。
来場者数は7万〜10万人を誇る。出展には審査があり、室内装飾品やテキスタイル、
食器類などが出品される。日本貿易振興機構(ジェトロ)が2007年から毎年1月、
広報ブースを出している。

▼産経msnニュース 2009.7.1 08:07
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/090701/sty0907010810001-n1.htm
▼封筒に張ってコラージュ(画像)
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/lifestyle/090701/sty0907010810001-p2.jpg
▼マスキングテープは、壁にメモやカードを張るのに使うと、おしゃれ(画像)
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/lifestyle/090701/sty0907010810001-p3.jpg
▼カラフルな雑貨用マスキングテープ。「メゾン・エ・オブジェ」のジェトロ広報ブースに出展され、バイヤーらの注目を集めた(画像)
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/lifestyle/090701/sty0907010810001-p1.jpg
2やまとななしこ:2009/07/01(水) 09:15:36 ID:EooLezvH
かわいいね☆
3やまとななしこ:2009/07/01(水) 09:15:47 ID:WAwzB9Vy
>ペタペタ張れて

張れて?
4やまとななしこ:2009/07/01(水) 09:17:42 ID:EooLezvH
ペタペタ
突っ張り!突っ張り!
5やまとななしこ:2009/07/01(水) 09:23:29 ID:PgjNWUbi
張るで合ってると思ってる漏れは駄目かな
6やまとななしこ:2009/07/01(水) 09:26:01 ID:3rXzpiaG
> 2年前はホームセンターで売られた作業用品が、今ではカフェやミュージアム
>ショップに並ぶ。色と柄は2社で計約200種類。「一過性のブームではなく、
>生花店や菓子店の包装用など裾(すそ)野(の)が広がる」(カモ井)との期待もある。

カモ丼かと思った
7やまとななしこ:2009/07/01(水) 09:27:13 ID:27FO6Ams
随分前から流行ってるね。
8やまとななしこ:2009/07/01(水) 09:32:01 ID:JX0r6t+k
>>5

漏れも錯覚した。
大丈夫、君は駄目な子じゃない。

9やまとななしこ:2009/07/01(水) 09:34:37 ID:AkcRraTQ
いいねぇ
10やまとななしこ:2009/07/01(水) 09:40:38 ID:SIGEP9gI
和紙の起源は韓紙
11やまとななしこ:2009/07/01(水) 09:41:03 ID:pexPs8VR
緑色の養生テープも流行するかな
12やまとななしこ:2009/07/01(水) 09:55:45 ID:SIGEP9gI
和紙の起源は韓紙
13やまとななしこ:2009/07/01(水) 10:09:39 ID:Be8bnEMC
ばあちゃんが干物作り大好きなので
カモ井のハエとり(…リボンハイトリ)が
まだ普通に現役
14やまとななしこ:2009/07/01(水) 10:11:32 ID:CidHvgmR
>韓国のバイヤーも注目していた。

和紙のマスキングテープおわた。
韓紙のマスキングテープの期限は韓国。
日本は韓国のまねをするのをやめるべきニダ。

先に言っておくね。
15やまとななしこ:2009/07/01(水) 10:15:20 ID:+wUqqPnN
マスキングとは
あれに関する王者のこと
16やまとななしこ:2009/07/01(水) 10:21:16 ID:wWkJKCJc
>>14
和紙のもとになったのは韓紙
これからは韓紙のマスキングテープが
「元祖」とか称して発売されそうだ
17やまとななしこ:2009/07/01(水) 10:24:23 ID:CRL8WFUv
マスキングテープだけじゃないよ。
日本製の文房具類も非常に重宝されるよ。
例えばボールペンはBICの安物しか置いてないのが普通だし。
でも日本製文具を買えるのは大型画材店ぐらいなんだよな。高いし。
18やまとななしこ:2009/07/01(水) 11:15:10 ID:OKG9S3jk
これ使ってるよ
壁とかにメモ貼るときでも目立つしかわいい
ベタベタしないのもいい
19やまとななしこ:2009/07/01(水) 11:17:36 ID:PkWywX7L
三菱鉛筆が海外じゃ糞高いのと同じか
20やまとななしこ:2009/07/01(水) 11:33:25 ID:YcwLALmF
石油じゃなく和紙でできてるからエコ!と言ったりするが,
何色も買い揃えるから,むちゃくちゃ非エコ
21やまとななしこ:2009/07/01(水) 11:43:11 ID:TutIyHTs
和紙のマスキングテープの期限は韓国ニダ
22やまとななしこ:2009/07/01(水) 11:44:34 ID:5+ZUo/gI
>素材が和紙なのも珍しく、欧米のほかインドや韓国のバイヤーも注目していた。
変なのが混じってる
23やまとななしこ:2009/07/01(水) 11:51:19 ID:YcwLALmF
ゴム糊とアクリル糊がある.
ゴム糊は劣化してねばねばが表面に残る.

封筒や便箋とかの捨てちゃうものに貼るならゴム糊でもいいけど,
家具やパソコンにメモを貼ったりするなら,アクリル糊の奴を選んで買うこと.
24やまとななしこ:2009/07/01(水) 11:56:28 ID:PaeWdJJk
昔はカモ井を使ってたけど、今は3M一択
使い易さが半端じゃない
25やまとななしこ:2009/07/01(水) 12:30:41 ID:adFKFZXA
韓紙?中国由来の朝鮮紙、しかも低技術の粗悪品のことか?
高技術芸術級の和紙に寄生するなボケ。
26やまとななしこ:2009/07/01(水) 13:04:55 ID:YlVxc9Jw
>>1
>韓国のバイヤーも注目していた

さぁさぁ朴李商品が入ってくるよー!
みんなしっかり製造国をチェックして買おうね。
27やまとななしこ:2009/07/01(水) 13:27:15 ID:NMMtND9I
長期間貼り続けるとテープの脇にほこりがついて
テープはがしても本体にのこりつづける印象がある
28やまとななしこ:2009/07/01(水) 13:27:25 ID:tPRoj+so
29やまとななしこ:2009/07/01(水) 13:35:53 ID:Ry4Zj7al
>>5
「コピペを張る」とついつい書き込んでしまうオイラも一瞬違和感を感じなかったヨ
30やまとななしこ:2009/07/01(水) 13:39:12 ID:uuslyop1
色々使えるから集めております
31やまとななしこ:2009/07/01(水) 13:52:41 ID:CVjl12jn
テープとはいえ、マスキングが目的だから
目張りするという意味で『張る』も間違いじゃないと思う



若干苦しい気もするけど
32やまとななしこ:2009/07/01(水) 13:58:27 ID:3oXtqoLz
封筒にマスキングテープ張っても、他の郵便物とごちゃごちゃしてる間に剥がれそうな気が
33やまとななしこ:2009/07/01(水) 14:13:27 ID:YcwLALmF
>>27 長期間貼り続けるとテープの脇にほこりがついて

アクリル糊のを選ぶべし >>23
34やまとななしこ:2009/07/01(水) 15:53:42 ID:/KUGGQi5
>韓国のバイヤーも注目していた。

ベンチマーキングニダ
35やまとななしこ:2009/07/01(水) 16:02:07 ID:wjcyz9xc
朝鮮半島では紀元前から使われていたもの
何を今更…
36やまとななしこ:2009/07/01(水) 16:15:54 ID:hBzXFYEv
>>35
>朝鮮半島では紀元前から使われていたもの

紀元前からつくっといて世界に広められなかった韓国涙目
つーか、>>1見ると、韓国内のバイヤーも知らなかったみたいだよ?
37やまとななしこ:2009/07/01(水) 19:18:34 ID:zw4JVeJm
東急ハンズで特設コーナーあったよ。
かわいい。
38やまとななしこ:2009/07/02(木) 02:17:11 ID:yuPWmW0V
かと言ってeBayに出品したアイテムをこれで梱包して落札者に送ると非難囂囂なんだろうね

>>33
アクリル糊特有の刺激臭は大嫌い!
和紙のテープならそこは大丈夫だと思ってたらあんな糊使うテープもあるんだな
39やまとななしこ:2009/07/02(木) 12:03:43 ID:FelOCDKK
>>38
セロテープ(透明美色,アクリル糊+ポリプロピレン基材)は匂うけど,
マスキングテープ(アクリル糊+和紙)は匂わないよ.

アクリル糊に臭いはないと思う.
40やまとななしこ:2009/07/02(木) 12:40:32 ID:FUvLsjSg
ちんちん巻いたら、途端にモテだして、童貞卒業出来ました!
41やまとななしこ:2009/07/02(木) 14:57:08 ID:yuPWmW0V
エマルジョン(乳剤)状態のアクリルがエステル系の物質を含むんで臭うよ
有機溶剤の臭いとは全然違う酢酸っぽい刺激臭がする(不快感の度合いは人による)
完全に乾燥してアクリルが固化してしまえば臭わなくなるけどポリマー重合するまでは臭いが残る
4239:2009/07/02(木) 22:18:31 ID:FelOCDKK
解説ありがとう!やっぱ匂うのかな.
自分は鼻に貼りつけても匂いがわからなかった.
43やまとななしこ:2009/07/04(土) 14:08:49 ID:nPAJa60U
確かカモ井って、ハエ捕り紙のメーカーだな
44やまとななしこ:2009/07/04(土) 18:18:05 ID:D1zTX2es
>>43
うむ、今頃の時期になると田舎じゃどこのご家庭にもぶら下がってたな
45やまとななしこ:2009/07/04(土) 21:15:38 ID:wKOBbvRu
学校の購買に大量に入荷してた
46やまとななしこ:2009/07/08(水) 20:02:50 ID:pvXGUbJ9
貼るじゃだめなのか。
47やまとななしこ:2009/07/09(木) 03:23:32 ID:qezrRxNQ
俺も体中に張れば、もてるかのー。
剥がすときの体感ってどうなの。
変態ー(笑)
48やまとななしこ:2009/07/09(木) 05:24:40 ID:nn2zg9bQ
いろいろな柄があって確かにかわいい
手紙や郵便物に貼っても輸送中にすぐはがれそうなのが難点
49やまとななしこ
この会社に「韓国人には気をつけろ」と警告した方が良さそうだ