【岐阜】水うちわ みずみずしい透明感でヒンヤリ[09/06/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
本格的な夏を前に、みずみずしい透明感が特徴の「水うちわ」づくりが、
岐阜市日野東の和紙加工販売会社「家田紙工」日野工場で最盛期を迎えている。

雁皮紙(がんぴし)という薄い和紙に天然のニスを重ね塗りする。
明治時代から伝統工芸品として作られ、かつてはウ飼いの見物客が暑さを
しのぐために川に浸し、あおいだという。
90年代前半から紙すき職人の減少などで生産を停止していたが、07年に
家田紙工など2社が生産を再開した。

同社の職人、久世さん(35)は「水うちわにしかない独特の風合いを
楽しんでほしい」と話している。

ソースは
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090611k0000e040085000c.html
みずみずしい透明感が特徴の「水うちわ」=岐阜市日野東で
http://mainichi.jp/select/wadai/news/images/20090611k0000e040086000p_size5.jpg
dat落ちしていますが、去年のスレは
【岐阜】透き通る夏風 水に浸す「水うちわ」、生産真っ盛り[08/06/26]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1214450095/
2やまとななしこ:2009/06/11(木) 14:46:00 ID:Xs9tDqUP
がんぴし
3やまとななしこ:2009/06/11(木) 14:47:36 ID:xZHBEV+1
水に浸して仰ぐのか、なんかいいね
4やまとななしこ:2009/06/11(木) 14:55:11 ID:4dbi5rQM
寿命が短いのが難点
5やまとななしこ:2009/06/11(木) 14:59:55 ID:d9xbfCHa
韓非子
6やまとななしこ:2009/06/11(木) 15:11:45 ID:rWLxA8fP
いいこと思いついた!
スルメイカでうちわ作って売り出す。
これで俺も高額納税者の仲間入りだな!
7やまとななしこ:2009/06/11(木) 15:24:37 ID:H3hTVFjf
変な臭いするやつじゃね?
8やまとななしこ:2009/06/11(木) 15:35:57 ID:darXdb5i
>>6
うまそうだニャー
9やまとななしこ:2009/06/11(木) 15:38:09 ID:6AQ6lmpB
これも毎年立つスレだ

そして楽天のリンクが貼られて
それ見たやつが値段の高さに激昂して「誰が買うかこんなもの!」と反応する流れ
10やまとななしこ:2009/06/11(木) 15:56:23 ID:uxVtRnYu
風流だな
11やまとななしこ:2009/06/11(木) 15:56:41 ID:9GnqNuri
欲しいんだけど、高いんだよなぁw
12やまとななしこ:2009/06/11(木) 16:07:06 ID:JYm9D3Za
そんなに高いのか?
一万円とかしちゃうのか?
13やまとななしこ:2009/06/11(木) 16:12:36 ID:+sl1TM2Z
8千円くらい。でももう品切れでどこも扱ってないみたいだなあ。
14やまとななしこ:2009/06/11(木) 20:06:22 ID:YYMv8OTm
高いな扇風機の3倍の値段だ
15やまとななしこ:2009/06/11(木) 20:28:35 ID:2pSh79QQ

最新の素材使うと何か凄いものができそうだな。
16 :2009/06/11(木) 20:49:24 ID:8N3Z808M
明治時代から作り始めたのに伝統工芸品なの?
17やまとななしこ:2009/06/11(木) 20:57:17 ID:4AmCvaBd
東レの不織布とか使えばずっと安く作れるだろうな。
18やまとななしこ
岐阜うちわなら川原町の住井富次郎商店じゃないのか。
あそこで初めて水うちわ見たよ。