【キャラクター】ひこにゃん、ハワイで「アロハ〜」 祭りに参加[09/06/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
16やまとななしこ:2009/06/24(水) 07:54:56 ID:9tV8Oi0g
滋賀の10市町が多彩な観光PR
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aichi/news/20090623-OYT8T01064.htm
《写真》滋賀県の夏の観光をPRするひこにゃんら
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20090623-399215-1-L.jpg

 滋賀県の夏の観光をPRするため、ひこにゃんなど6体のキャラクターや大津、彦根市など
10市町の観光関係者が23日、読売新聞中部支社を訪れた。

 24日は、名古屋市中区の中日ビルで同県内11市町の観光物産展などが開かれる。また
同県内ではこの夏、約50種200万株のユリが咲き誇る高島市のびわこ箱館山ゆり園
(7月11〜8月23日)や、バイオディーゼル燃料を使い約25万球のイルミネーションを
点灯する東近江市のコトナリエ・サマーフェスタ(8月8〜15日)など多彩な観光が楽しめる。

 ひこねお城大使の米津恵子さん(23)は「キャラクター以外も見所満載の滋賀県にぜひ
足を運んで」と話していた。
(2009年6月24日 読売新聞)
17やまとななしこ:2009/06/24(水) 08:04:27 ID:oL6hxaWs
ニャンマゲも行けば良いのに
18やまとななしこ:2009/06/24(水) 18:46:42 ID:a8oihlyF
なんとかわいいぬこ
19やまとななしこ:2009/06/24(水) 18:57:15 ID:GHEiHhGF
ゆるキャラ100体集まれ 彦根で10月、第2回まつり参加呼びかけ
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009062402000241.html
《写真》「ゆるキャラまつり」への参加を呼び掛けるひこにゃん(右)と地元のキャラクターら
ttp://www.chunichi.co.jp/article/national/news/images/PK2009062402100136_size0.jpg

 昨年、全国から46体の着ぐるみキャラクターが集い、2日間で延べ約4万6000人のファンが
集まった「ゆるキャラまつりin彦根〜キグるミさみっと」が10月23〜25の3日間、滋賀県彦根市で
開かれる。2回目の今年は、さらに集客を図ろうと撮影会やトークショーなど多彩なイベントを予定
している。

 初日の23日は、同市野瀬町のひこね市文化プラザで3回にわたり、参加キャラがステージに
勢ぞろいして写真撮影会を行う。歌手の橋幸夫さんが「ゆるキャラ音頭」を披露し、ゆるキャラの
名付け親のイラストレーターみうらじゅんさんのトークも。24、25の両日は同市本町の夢京橋
キャッスルロードなどで、各キャラがブースを設け、来場者と触れ合う。

 井伊直弼と開国150年祭実行委員会主催。すでに、ひこにゃんなど地元キャラを含めて40体の
参加が決まっており、実行委は「目標は100体。ゆるキャラの“甲子園”になれば」と参加を呼び掛け
ている。問い合わせは事務局(※電話番号省略)へ。
(中日新聞 2009年6月24日 夕刊)
20やまとななしこ:2009/06/24(水) 22:27:55 ID:GHEiHhGF
キグるミさみっと:ゆるキャラ甲子園に 10月23日、彦根で開催 /滋賀
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20090624ddlk25040645000c.html

 ◆キグるミさみっと2009

 ◇全国から100体出場 舞台に勢ぞろい
 全国の癒やし系キャラクターを一堂に集めて10月に彦根市で開催される第2回「ゆるキャラまつりin彦根
 〜キグるミさみっと2009〜」の概要が決まった。全国から約100体の参加を募るが、第1回では混雑を
避けて実現しなかった全キャラクターの“勢ぞろい”が実現するなど、3日間を通じて盛り上げる。主催者は
「ゆるキャラの“甲子園”とも言える全国版のイベントにする」と意欲をみなぎらせる。【松井圀夫】

 開催中の「井伊直弼と開国150年祭」(実行委主催)の共催事業で、実行委の構成団体の一つ、彦根
商店街連盟150年祭実行委が担当する。第1回は昨年10月25、26の両日に夢京橋キャッスルロードで
全国のゆるキャラ46体が参加して行われ、両日で観光客ら約4万5000人が訪れた。

 今年は会期を前回より1日長い10月23日から3日間で、イベントもより充実させる。初日は、ひこね市
文化プラザ(野瀬町)でオープニングステージ「ゆるキャラ大集合」と銘打ち、午後1時、3時、5時の3回、
全参加キャラクターが舞台に勢ぞろいする。「ゆるキャラ」の言葉を作ったイラストレーターのみうらじゅんさん、
「ゆるキャラ音頭」を歌っている歌手の橋幸夫さんも出演する。各1200席で8月18日から同プラザなどで
入場券(1000円)を販売する。

 24、25の両日は午前10時〜午後3時半に夢京橋キャッスルロードと隣接の四番町スクエア駐車場に
ゆるキャラ約100体分のブースができる予定。全国的人気の「ひこにゃん」をはじめ、地元のキャラクターは
ホスト役として活動する。3日間で5万人以上の人出を見込み、主催者は「ゆるキャラと触れ合ったりグッズが
買える3日間になる」と売り込んでいる。

 参加するゆるキャラを7月30日まで募集するが、既に北海道から九州まで約30体の参加が内定したほか、
80件ほどの資料請求が来ている。先着100体で締め切る。彦根商店街連盟の富田恵一・担当副会長は
「多くの人に楽しんでもらえるゆるキャラの一大イベントとして定着させたい」と張り切っている。

 参加などの問い合わせは彦根商店街連盟の「ゆるキャラまつり」事務局( ※電話番号省略 )。
(毎日新聞 2009年6月24日 地方版)
21やまとななしこ:2009/06/26(金) 10:46:03 ID:4Ne4eJrX
【滋賀】「ひこにゃんTシャツ」プレゼント 11月、彦根シティマラソン
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20090626/CK2009062602000003.html

 第23回彦根シティマラソン(彦根市、市教委、彦根青年会議所、市学区体育振興会連絡協主催、
中日新聞社共催)の開催要項が決まった。

 ことしは11月8日、県立彦根総合運動場陸上競技場で開催する。国宝・彦根城を眺めながら走る
3キロ、5キロ、10キロの3コースに計13部門(車いす部門を含む)を用意。子どもから大人までが、
体力に応じてジョギングやレースが楽しめる。

 サポート体制も充実しており、ゴール後にはスポーツドリンクと豚汁をサービス。旅行券などが当たる
お楽しみ抽せん会があるほか、参加者全員に「ひこにゃんTシャツ」をプレゼントする。参加費は部門に
より異なるが個人の場合は1200円もしくは2400円。ペア部門は3600円。

 参加申し込みの締め切りは9月24日(当日の消印有効)。宿泊先の紹介もしている。問い合わせは
事務局( ※電話番号省略 )へ。大会パンフの請求先はランナーズ大会エントリーセンター( ※電話番号
省略 )へ。 (富永賢治)
(中日新聞 2009年6月26日)
22やまとななしこ:2009/06/26(金) 11:15:06 ID:Mn5Hj0dv
中の人は水分補給たいへんだろうな・・・
23やまとななしこ:2009/06/26(金) 20:13:58 ID:4Ne4eJrX
ゆるキャラ切手 今年も
http://mytown.asahi.com/shiga/news.php?k_id=26000000906260003
《写真》発売されるゆるキャラ切手シート(見本)
ttp://mytown.asahi.com/shiga/k_img_render.php?k_id=26000000906260003&o_id=4764&type=kiji

【来月1日・彦根、2万シート発売】

 ひこにゃんなど滋賀県彦根市のゆるキャラを集めたオリジナル切手シートが、同市内の郵便局で
7月1日から発売される。昨年は3千シートが即日完売した。今年は2万シートを用意する。

 フレーム状の切手の内側にキャラクターの絵を印刷した「フレーム切手」だ。同市の「井伊直弼と開国
150年祭」を盛り上げようと市内の郵便局長らが企画し、昨年9月に発売したところ、近畿各地から
ファンが集まり1時間ほどで完売。「ゆるキャラ人気を甘く見た」と局長らを悔しがらせた。

 今年は2万シートを用意する。郵便局株式会社近畿支社によると、地域限定のフレーム切手で万単位で
発売したのは、管内では神戸の「神戸ルミナリエ」(2万シート)と京都の「源氏物語千年紀」(1万シート)
だけだ。

 シートにはひこにゃんのほか、しまさこにゃん(島左近)、いしだみつにゃん(石田三成)、おおたににゃんぶ
(大谷刑部)、カモンちゃん(井伊直弼)、やちにゃん(直弼の娘、弥千代姫)が登場。彦根りんごや紅かぶら、
オニバスなど、彦根ゆかりの花や植物と組み合わせた図柄になっている。

 1シートは80円切手10枚で、イラストも10種類。価格は1200円。1人10シートまで買える。問い合わせは
彦根市内の各郵便局へ。
(2009年06月26日 asahi.com マイタウン滋賀)
24やまとななしこ:2009/06/29(月) 01:54:14 ID:dnjxhpbq
> 精いっぱい愛敬を振りまいた

どきどきどき……
25やまとななしこ:2009/06/29(月) 13:18:55 ID:1AkrUdqW
旅せず買える 土産盛況 都心の自治体アンテナショップ
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200906290025a.nwc

 東京都内に地方自治体が出店する公認アンテナショップの業績が好調だ。共同通信社の
調べでは、2007年度以前から営業する29自治体の店舗の7割超で08年度の売上額が
前年度を上回った。厳しい不況下での好業績にショップ関係者は「安心感のある食材や
手軽な旅行気分が強み」と話している。

 都内に07年度以前から店舗を開いているのは25都道県と4市村の29店舗。香川、愛媛
両県が共同店舗を運営、高知県は2店舗を展開している。08年度以降も6県2市町が出店。
多くが銀座や有楽町などの繁華街にある。

 07年度以前からの29店舗中、08年度に売り上げが前年度を超えたのは22店舗で、うち
17店舗は過去最高だった。

 伸び率が最も大きかったのは山梨県の「富士の国やまなし館」で、07年度の2.28倍。
デパート業界出身の館長が08年度に就任、商品数を大幅に増やし、接客を改善するなど
した結果という。

 このほか、長野県の45%増、伊豆諸島の特産を置く東京都の39%増、福井県の33%増
などの伸び率が高かった。

 08年度売上額のトップは、沖縄県の「銀座わしたショップ」の9億1600万円。「北海道
どさんこプラザ」の7億7000万円、「かごしま遊楽館」の6億3700万円などが続く。沖縄県
担当者は「不況で沖縄に行けず、店で雰囲気を味わう『安・近・短』志向を反映している」と話す。

 一方、売り上げを減らしたのは、キャラクター「ひこにゃん」ブームが落ち着いた滋賀県や、
07年当選の東国原英夫知事効果の反動があった宮崎県など7店舗。滋賀県担当者は「うちの
主目的は売り上げではなく観光情報の紹介」と説明している。
(2009/6/29 FujiSankei Business i)
26やまとななしこ:2009/06/30(火) 11:11:20 ID:cUiaeokr
“ひこにゃん”でも不況勝てず  湖国の観光客3年ぶり減
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009063000027&genre=I1&area=S00

 滋賀県を2008年に訪れた延べ観光客数(速報値)は4507万人で、3年ぶりに前年を下回った
ことが29日分かった。湖国の観光客はNHK大河ドラマ「功名が辻」や人気キャラクター「ひこにゃん」
効果で06年から2年連続で過去最多を更新していたが、昨秋以降の世界的な経済情勢の悪化には
歯が立たなかった形だ。

 ■新型インフル 影響懸念 08年速報 3・4%減

 県内の観光客数は、06年は「功名が辻」効果などで4650万人を記録。07年は、「ひこにゃん」が
人気を集めた彦根城築城400年祭などで4666万人に伸びた。

 ところが、08年は一転して前年比で3・4%減少。とくに世界的な景気悪化が顕在化し始めた9月の
観光客は前年より11・5%減った。県商工観光労働部は「リーマンショック後は宿泊客の落ち込みが
目立つ。外国人観光客の減少も響いた」という。

 今年も新型インフルエンザ発生で、5月には修学旅行の延期や宿泊キャンセルが相次いだ。

 ■知事「緊急に対策」

 嘉田由紀子知事は29日の県議会答弁で「08年の厳しい状況に加え、新型インフルが影響している。
観光客を呼び戻すキャンペーン事業を緊急に実施する」と強調した。
(京都新聞 2009年6月30日)
27やまとななしこ:2009/06/30(火) 18:45:01 ID:cUiaeokr
【滋賀】ひこにゃん切手再び 彦根の郵便局であすから販売
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20090630/CK2009063002000008.html

 人気キャラ「ひこにゃん」をはじめ、彦根市ゆかりの6キャラを題材にした切手が1日から
同市内の郵便局で発売される。

 昨年9月の初回販売では3000枚が即日完売したため、今回は2万枚を用意。初回に引き
続き、地元のイラストレーターのやまもとひまりさんがデザインを担当し、しまさこにゃん、いしだ
みつにゃん、カモンちゃんらキャラとともに彦根りんごや紅かぶらなどのイラストをあしらった。

 1シート(80円切手10枚)1200円。1人につき10シートまで。市内郵便局の窓口のみで
販売する。

 5日午前11時から同市本町の四番町スクエアで切手のモデルとなったキャラの一部が参加
する発売記念イベントがある。 (伊藤弘喜)
(中日新聞 2009年6月30日)
28やまとななしこ:2009/06/30(火) 18:46:01 ID:cUiaeokr
切手シート:ひこにゃんらご当地キャラ、あす発売 今年は2万部を用意 /滋賀
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20090630ddlk25040628000c.html

 ◇昨年は3000部即完売

 彦根市内の20の郵便局で7月1日、全国区の人気キャラクター「ひこにゃん」など彦根発の6キャラクターを
あしらった切手シート(80円切手10枚、1200円)が発売される。同市で開催中の「井伊直弼と開国150年祭」に
ちなんだ企画で、昨年9月に続く第2弾。限定3000部だった前回は即完売だったが、今回は2万部を販売する。

 切手シートは縦25・8センチ、横18・2センチ。「ひこにゃん」のほか、地元ゆかりの武将・石田三成の「いしだ
みつにゃん」▽三成の重臣・島左近の「しまさこにゃん」▽三成の盟友・大谷吉継の「おおたににゃんぶ」▽直弼の
二女・弥千代姫の「やちにゃん」▽直弼の「カモンちゃん」−−の6種類の猫のキャラクターが描かれ、名付けて
「ひこにゃんと井伊家所縁(ゆかり)のキャラクターたち(ひこキャラ切手)」。それぞれのキャラクターの説明書付き。

 予約販売はせず、彦根市内20局の窓口で、1人10シートまでの販売となる。彦根郵便局は「前回は『早朝から
並んだのに購入できなかった』と多くの方からおしかりを受けたが、今回は多くの方々に買っていただける」と
話している。問い合わせは彦根郵便局( ※電話番号省略 )。【松井圀夫】
(毎日新聞 2009年6月30日 地方版)
29やまとななしこ:2009/07/01(水) 00:26:54 ID:BUlOFo/I
ひこにゃん、いしだみつにゃん… 彦根 ゆるキャラ切手第2弾発売
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009063000173&genre=K1&area=S00
《写真》彦根市内の郵便局で販売される「ひこにゃん」や「いしだみつにゃん」などのイラスト入り
切手シート(彦根市・彦根河原郵便局)
ttp://www.kyoto-np.co.jp/static/2009/06/30/P2009063000173.jpg

 滋賀県彦根市のキャラクター「ひこにゃん」などをデザインした切手シートが7月1日から、
市内の郵便局20カ所で限定販売される。即日完売した昨秋に続く第2弾。戦国武将ブームの
中、石田三成の「いしだみつにゃん」など彦根ゆかりのキャラが勢ぞろいし、地場産品の彦根
リンゴなども背景に描き入れて地域の魅力をPRする。

 切手シートは、開催中の「井伊直弼と開国150年祭」にちなんで直弼をモデルにした「カモン
ちゃん」、直弼の娘弥千代姫の「やちにゃん」のイラストを新たに加えた。いしだみつにゃんなどを
生み出した地元のラジオDJ山本ひまりさんが全体をデザインした。

 昨年9月に発売したゆるキャラ切手第1弾(3000枚)が初日で完売となったため、今回は
2万枚を用意した。いしだみつにゃんなど、きぐるみが登場する記念贈呈式を、5日午前11時に
四番町スクエア(同市本町1丁目)で行う。
 シートはB5判、1枚1200円。購入は1人10シートまで。問い合わせは郵便局近畿支社( ※TEL略 )。
(京都新聞 2009年6月30日)
30やまとななしこ:2009/07/01(水) 14:37:47 ID:xcxL7RB5
ひこにゃん切手第2弾発売!
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/090701/tnr0907011415011-n1.htm
《写真》ハワイ・ホノルルでパレードに参加したひこにゃん(共同)
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/entertainments/entertainers/090701/tnr0907011415011-n1.jpg

 「ひこにゃん」など滋賀県彦根市の人気ゆるキャラをデザインした切手シートの
第2弾「ひこにゃんと井伊家所縁のキャラクターたち」が1日、同市内20カ所の
郵便局限定で発売された。彦根郵便局ではさっそく、午前9時の営業開始時に
ファン約130人が行列をつくった。

 市内で開催中のイベント「井伊直弼と開国150年祭」にちなんだ記念切手で、
1200円(80円切手10枚)。昨年9月に発売された第1弾は3千部限定で、手に
入れられなかったファンも多かったため、今回は2万部を用意した。

 同郵便局に午前6時40分に一番乗りした市内の主婦(47)は「前回は買い
損ねたので、今回は絶対に手に入れたかった。娘や友人にも頼まれていたので、
とてもうれしい」。西川和利局長は「発行部数が多いので行列はできないと思って
いたが、ひこにゃん人気のすごさに改めて驚いた」と話していた。
(産経新聞 2009.07.01 14:10)
31やまとななしこ:2009/07/01(水) 14:44:36 ID:xcxL7RB5
ひこにゃん切手シートに行列
http://www.nhk.or.jp/osaka/lnews/05.html

滋賀県彦根市の人気キャラクター「ひこにゃん」が描かれた記念の切手シートが、きょう、
地元の郵便局で販売され、大勢の人が販売前から行列を作りました。

ひこにゃんの切手シートが販売されたのは彦根市内にある20の郵便局で、このうち
彦根郵便局では、午前9時の販売開始前から100人余りが行列を作りました。
去年は、用意した3000枚がわずか1時間ほどで売り切れたことから、ことしは2万枚に
増やしたということで、販売が始まると待っていた人たちが次々と買い求めていました。
今回の切手シートは、「ひこにゃん」のほか地元ゆかりの戦国武将の石田三成をイメージ
した「いしだみつにゃん」など6つのキャラクターが描かれた80円切手が10枚つづられた
もので、1シート1200円です。
切手シートを買った彦根市内の女性は、「去年買えなかったので朝の6時40分から並び
ました。買えて良かったです」と話していました。
(NHK大阪放送局 2009年7月1日)
32やまとななしこ:2009/07/01(水) 21:41:05 ID:BUlOFo/I
ひこにゃん切手にファンが行列…滋賀・彦根
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20090701-OYO1T00768.htm?from=main2
《写真》地域限定販売が始まったひこにゃんなどのゆるキャラ切手シート
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/photo/20090701-528689-1-L.jpg

20郵便局で発売

 滋賀県彦根市内の20郵便局で1日、「ひこにゃん」や彦根藩13代藩主・井伊直弼を
題材にした「カモンちゃん」など、彦根ゆかりの“ゆるキャラ”をあしらった切手シートが
発売され、朝早くからファンが行列をつくった。

 80円切手10枚つづりで、1200円。昨年9月に同様のシートを3000部発売したところ、
わずか1時間で売り切れになったことから、今回は2万部を用意。彦根郵便局では、午前
6時40分からファンが集まり始め、午前9時の発売時には128人が並んだ。

 一番乗りした市内の主婦(※氏名他省略)は「昨年は買い損ねたので、今年は早起き
しました」と話していた。
(2009年7月1日 読売新聞)
33やまとななしこ:2009/07/02(木) 06:37:17 ID:2MPM2S1E
ひこにゃん切手に長蛇の列 彦根で発売
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009070100195&genre=K1&area=S00
《写真》ひこにゃんなどのゆるキャラの切手シートを買い求める人たち(彦根市中央町・彦根郵便局)
ttp://www.kyoto-np.co.jp/static/2009/07/01/P2009070100195.jpg

 「ひこにゃん」「いしだみつにゃん」など彦根ゆかりのゆるキャラ6体を描いた
「ひこきゃらフレーム切手」の第2弾2万枚が1日、滋賀県彦根市内20カ所の
郵便局で限定発売された。局前には営業開始の午前9時より前に長い列が
でき、窓口が開くと「1人10シート」の制限いっぱい買い求める人が相次いだ。

 彦根郵便局(同市中央町)には午前9時に128人が行列、用意した6千枚は、
窓口と品切れ局への融通などで午後5時に3千枚弱になった。20局全体では、
初日だけで約1万枚売れた。
 彦根局で5シート求めた主婦御牧禎子さん(48)=愛荘町=は「前回は
売り切れが早く買えなかったので今日は早くから来ました。京都の姉の分も
あります」と声を弾ませた。
(京都新聞 2009年7月1日)
34やまとななしこ:2009/07/02(木) 17:41:13 ID:bQk3ejQU
「ひこにゃん切手」第2弾発売
http://www.bbc-tv.co.jp/houdou/news/news_week_detile.php?no=14592

彦根市の人気マスコットキャラクター「ひこにゃん」や「しまさこにゃん」など、ゆるキャラたちを
描いた切手シートの第2弾が、去年に続いて1日、彦根市内の郵便局で一斉に販売され、発売
開始には列が出来るなど変わらぬ人気振りを見せていました。
発売された切手シートは、地域限定のオリジナルフレーム切手と呼ばれるもので「ひこにゃん」や
「しまさこにゃん」をはじめ、井伊家ゆかりの6つのキャラクターを描いた80円切手を10枚一組に
したものです。
1日は、彦根市内にある20の郵便局で合わせて2万シートが発売されました。このうち、6000
シートが用意された彦根郵便局では、発売開始の午前9時におよそ130人の行列が出来、急遽
整理券が配られました。
去年は、わずか3千シートの発売で開始から約1時間で完売する人気を示したため、今年は去年の
約7倍のシートが用意されました。郵便局によりますとこの日は、完売とまでは行かず「ひこにゃん
切手シート」は2日でも買えそうだということです。
(BBCびわ湖放送 2009年07月01日)
35やまとななしこ:2009/07/02(木) 17:45:22 ID:bQk3ejQU
【滋賀】ひこにゃん切手に列 彦根の郵便局、販売開始時刻に120人
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20090702/CK2009070202000014.html
《写真》窓口販売が始まった切手「ひこにゃんと井伊家所縁のキャラクターたち」=彦根郵便局
ttp://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20090702/images/PK2009070202100104_size0.jpg

 彦根市ゆかりのキャラクターを題材にした切手シート「ひこにゃんと井伊家所縁(ゆかり)の
キャラクターたち」の販売が1日、同市内の郵便局で始まった。

 市内中央町の彦根郵便局では午前6時40分ごろから人が並び始め、販売開始の午前9時
には120人超が列をつくった。母親と買い求めた滋賀大4年の梶内愛子さんは「離れて暮らす
弟や友達に送る手紙に張ります」と笑顔で話していた。

 昨年9月の初回販売では3000枚が即日完売したため、今回は2万枚を用意。ひこにゃんの
ほか、井伊直弼の次女弥千代姫がモデルの「やちにゃん」、直弼をモデルにした「カモンちゃん」
らが彦根りんごなど地元特産品のイラストとともに描かれている。

 1シート(80円切手10枚)1200円。1人につき10シートまで。市内郵便局窓口のみでの販売。
切手のモデルとなったキャラの一部が参加する発売記念イベントが5日午前11時から同市本町の
四番町スクエアで開かれる。 (伊藤弘喜)
(中日新聞 2009年7月2日)
36やまとななしこ:2009/07/09(木) 06:33:44 ID:t9tG02XR
「彦根リキシャ」で8月横浜へ
http://www.bbc-tv.co.jp/houdou/news/news_week_detile.php?no=14623

開国150年祭を記念して作られた自転車タクシー「彦根リキシャ弐号機」が完成し、8月、
開港150年祭開催中の横浜市に向け出発することになりました。
自転車タクシー「彦根リキシャ弐号機」を製作したのは「ひこね自転車生活をすすめる会」で、
代表の竹内洋行さんが7日、自転車のお披露目をしました。自転車タクシー「彦根リキシャ
弐号機」は、すすめる会が、一昨年に作った1号機の改良版で重量を1号機の約半分の
75キロに軽量化したのが特徴です。
「彦根リキシャ弐号機」は外装などがまだ未完成ですが、8月12日彦根市を出発し、
約10日間かけて、8月22日に横浜市に到着する計画を立てています。後ろの座席には、
彦根市のキャラクター「ひこにゃん」か、ひこにゃんのぬいぐるみを載せて岐阜や名古屋、
静岡を経由してその土地のゆるキャラと交流しながら、横浜市を目指すことにしています。
メインドライバーとなる竹内代表は「軽快で小回りのきく自転車に仕上がったので、難所の
箱根も気にしていません。先々で彦根のPRをしてきます」と出発への意気込みを語って
いました。
(BBCびわ湖放送 2009年07月07日)
37やまとななしこ:2009/07/09(木) 22:29:53 ID:t9tG02XR
「安政の大獄」の因縁乗り越え、彦根と萩が友好親善へ
http://www.asahi.com/kansai/entertainment/news/OSK200907090069.html

 幕末の「安政の大獄」で尊皇攘夷(じょうい)派の志士を弾圧した徳川幕府の大老
井伊直弼(なおすけ)の地元滋賀県彦根市の市長や井伊家の当主らが来月、
山口県萩市を訪れ、大獄で刑死した吉田松陰の墓参りをする。萩市側は市長や
松陰の墓所を守っている市民らが出迎える。今年は松陰没後150年。幕末を駆け
抜けた2人を生んだ両市が友好親善に動き出す。(市丸茂樹)

 松陰の遺髪を納めた墓は萩市内の生家の墓所にあり、彦根市から獅山向洋
(ししやま・こうよう)市長と井伊家18代当主で彦根城博物館長の井伊直岳
(なおたけ)氏(40)、公募の市民約30人、人気キャラクターのひこにゃんらが
8月21日に墓参りする。萩市側は野村興児(こうじ)市長ら市関係者のほか、
市民らでつくる「松陰先生の墓を守る会」の会員らが出迎える。

 「幕末の独裁者」という直弼の悪役的なイメージを見直そうとしている彦根市の
獅山市長が、大獄で倒れた志士を生んだ都市との友好親善を企画。彦根と萩
両市が今年、そろって歴史的景観を生かしたまちづくりを進める国の「歴史まち
づくり法」の事業認定を受けたのを機に、萩市へ墓参を打診し快諾を得た。

 萩市の「守る会」の郷田正則事務局長(69)は「素直な気持ちで出迎えたい」と
話す。彦根市の獅山市長は「これをご縁に、これまでの両市民のわだかまりが
解ければ。ほかの志士らの都市にも友好親善を広げていきたい」と意気込んでいる。
(asahi.com関西 2009年7月9日)
38やまとななしこ:2009/07/10(金) 10:39:42 ID:+OSZVHoC
井伊直弼の子孫、吉田松陰墓参の旅へ…ひこにゃんも
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090710-OYT1T00190.htm

 「安政の大獄」(1858〜59年)を断行した幕末の大老・井伊直弼(なおすけ)ゆかりの滋賀県彦根市の
市長や井伊家の現当主らが来月、大獄で刑死した思想家・吉田松陰らを輩出した山口県萩市を訪れ、
松陰の墓参りをする。


 彦根市は現在、直弼の功績を見直すイベントを行っており、今年で没後150年を迎える松陰への弔意を
表すことで、萩市との友好親善を図ることにした。彦根市の人気キャラクター・ひこにゃんも同行する。

 彦根市によると、直弼の「冷酷な独裁者」のイメージを払拭(ふっしょく)させようと企画。8月21〜23日に、
獅山向洋(ししやまこうよう)市長、井伊家18代当主で彦根城博物館長を務める井伊直岳(なおたけ)氏、
公募で選んだ市民約30人が、萩市の松陰誕生地に隣接する墓所や、松陰が開いた「松下村塾」などを
訪ねる。萩市側からは、野村興児市長や墓所の清掃活動を続ける「松陰先生の墓を守る会」のメンバーが
出迎える。

 今回の交流は、彦根、萩両市が1月、歴史的景観を生かしたまちづくりを推進する国の「歴史まちづくり法」の
認定を受けたことで、彦根市側から提案した。

 獅山市長は「松陰没後150年に、過去のわだかまりを超えて交流を図ることは意義深い」と力を込め、萩市
幹部も「友好交流のきっかけとなる。温かく迎えたい」と話している。
(2009年7月10日08時57分 読売新聞)
39やまとななしこ:2009/07/13(月) 18:35:52 ID:FUZ6io5O
因縁を超えて仲直り 井伊家現当主らが松陰の墓参
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009071000217&genre=K1&area=S00

 幕末の「安政の大獄」(1858〜59年)を主導した大老井伊直弼(なおすけ)ゆかりの彦根市の井伊家現当主、
市長らが8月21日から3日間、大獄で刑死した志士、吉田松陰の墓参などで山口県萩市を訪れる。松陰没後
150年の歴史的な和解行脚には、人気キャラクター「ひこにゃん」も同行して墓前で追悼。関係者は「因縁を
超えて友好交流を始めるきっかけに」と話している。

 訪問するのは、井伊家18代当主で彦根城博物館長の直岳(なおたけ)さん(40)や獅山向洋市長、市が公募で
参加を呼びかける市民の使節団約30人。

 墓参は8月21日午後2時過ぎからで、地元団体「松陰先生の墓を守る会」などとともに、松陰の生誕地近くに
ある墓所で哀悼の意を示す。松陰が高杉晋作ら明治維新の志士を育てた松下村塾を訪ね、22日は彦根市と
同様に城下町としてまちづくりを進める萩城下町も見学する。

 両市は今年1月、「歴史まちづくり法」のまちづくりプランが認定された。認定式で同席した際、彦根市長が
萩市長に松陰の墓参を打診「歴史的な事実は踏まえながらも、使節団を温かく迎えたい」と快諾された。

 直弼は安政の大獄後、弾圧された水戸藩士らによる「桜田門外の変」(1860年)で暗殺された。彦根市は
明治になって100年後の1968年、水戸市と「親善都市」の提携を結んで和解した。

 井伊直岳さんは「立場は違えど日本のことを思い行動したのが、松陰であり、直弼だと思う。志半ばで倒れた
先人を弔い、今を生きる市民交流の礎になるとうれしい」と話している。
(京都新聞 2009年7月10日)
40やまとななしこ:2009/07/13(月) 18:39:20 ID:FUZ6io5O
【社会】 安政の大獄から150年 井伊家当主、松陰の墓参りへ
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009071290111946.html

 幕末の諸外国との通商条約締結や将軍継嗣決定に際して、尊王攘夷派の志士らを処罰した
「安政の大獄」を断行した徳川幕府大老・井伊直弼の地元・滋賀県彦根市の市長や井伊家当主らが
8月下旬、大獄により処罰され29歳で命を落とした江戸期の思想家吉田松陰の地元・山口県萩市を
訪れる。松陰の死から今年で150年。郷土発展の礎ともなった先人をもつ両都市がこの夏、友好の
手を結ぶ。

 1858(安政5)年、大老に就任した井伊直弼は、日米修好通商条約調印と徳川14代将軍家茂の
継嗣問題で反対派の志士らを弾圧した。

 萩で私塾を開いていた松陰は、条約締結を知り討幕を表明。老中首座だった間部詮勝(まなべ
あきかつ)の暗殺を企てたことが明るみに出て1859年秋、死罪となった。

 松陰の没後150年となる今年1月、獅山向洋彦根市長と野村興児(こうじ)萩市長が会談。過去の
わだかまりを超えて、歴史ある街同士の交流を目的とした訪問が決まった。

 獅山市長のほか、井伊家18代当主・井伊直岳さん(40)や公募市民ら40人が、8月21〜23日の
日程で萩市を訪れ、松陰の墓参りなどをする。11月には、萩市の訪問団が彦根市を訪れる予定。

 訪問を前に獅山市長は「過去の歴史的事実を超えての訪問は大変意義深い。お互いに固有の歴史的
風致を理解し、両市の発展につながる試みになると思う」と述べた。
(中日新聞 2009年7月12日 11時19分)
41やまとななしこ:2009/07/22(水) 22:59:57 ID:w7Vk95zw
ひこにゃんが指揮、166人口笛でギネス達成
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20090722-OYO1T00568.htm?from=main1
《写真》ひこにゃん(左)の指揮でギネス記録に挑む参加者たち(彦根市の県立大体育館で)
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/photo/20090722-891916-1-L.jpg

 大勢で同時に同じ曲を口笛で吹く人数の世界最多を目指すイベント「口笛でギネスに挑戦!」
が20日、滋賀県彦根市八坂町の県立大体育館であり、166人が「ドレミの歌」と「上を向いて
歩こう」を計6分4秒にわたって吹き続け、2008年12月に仏国・パリでつくられた125人を更新
した。近くギネスワールドレコーズ社(英国・ロンドン)に記録を送り、半年後には認定される見通し。

 同市尾末町、ピアノ講師寺村邦子さん(54)が発案し、市民らで実行委を結成して実施した。
寺村さんらは07年3月にコンサートの演奏時間、08年6月には参加者の多い借り物競走など
3部門でギネス記録を達成している。

 インターネットでの呼びかけに、近畿を中心に東京や福井、三重などの9〜85歳の男女が
参加。市の人気キャラクター・ひこにゃんの指揮で、同社に提出する映像記録を撮りながら
演奏した。

 記録更新に、寺村さんは「めっちゃうれしい。来年も何かで挑戦し、彦根に元気をおくりたい。
彦根独自の競技を生み出せれば」と興奮していた。
(2009年7月22日 読売新聞関西発)
42やまとななしこ:2009/07/22(水) 23:03:56 ID:w7Vk95zw
ひこにゃん指揮「ギネス更新」 彦根、166人が一斉口笛
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009072200083&genre=K1&area=S20
《写真》口笛を吹いてギネス記録更新を目指した参加者たち(彦根市・滋賀県立大体育館)
ttp://www.kyoto-np.co.jp/static/2009/07/22/P2009072200083.jpg

 大勢の人が同時に口笛で同じメロディーを吹き、ギネス世界記録の更新を図る「井伊
(いい)音楽でギネスに挑戦コンサート」が、滋賀県彦根市の県立大体育館で20日に
行われた。市のキャラクター「ひこにゃん」の指揮の下、ギネス記録を超える166人が
「上を向いて歩こう」などを吹き、軽やかに世界一の階段を上った。

 登録参加者数は、2008年に仏パリでギネス記録を更新した125人を大きく上回った。
20日午前11時過ぎからの演奏は、休まず5分以上という条件をクリアし、6分4秒吹き
続けることに成功。「やったー」「世界一」の歓声と拍手が沸き起こった。
 主催は、ピアノ講師の寺村邦子さん(54)=彦根市尾末町=らでつくる実行委員会。
2007年に184時間の連続演奏会、08年に183人の借り物競走でギネス世界記録
認定を得ている。今回もギネスワールドレコーズ(本部・ロンドン)に映像記録を送り、
3年連続の世界記録認定へ向け審査を受ける。寺村さんは「楽しく元気の出る活動と
して、今後もギネスの世界記録へ挑戦を続けたい」と話している。
(京都新聞 2009年7月22日)
43やまとななしこ:2009/07/22(水) 23:08:26 ID:w7Vk95zw
【滋賀】口笛166人ギネス挑戦 彦根でコンサート
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20090722/CK2009072202000004.html
《写真》ひこにゃんと一緒に口笛を吹く参加者=彦根市の県立大で
ttp://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20090722/images/PK2009072202100129_size0.jpg

 口笛を一斉に吹く人数でギネス記録を狙うイベント「井伊(いい)音楽でギネスに挑戦
コンサート」が、彦根市八坂町の県立大で開かれ、県内外から参加した166人が「上を
向いて歩こう」「ドレミの歌」を吹き、現在の記録125人を超えた。半年後にギネス認定を
受ける見込み。

 2007年からさまざまなギネス記録に挑んでいる市民らでつくる実行委員会が主催。

 参加者はピアノの伴奏で2曲を続けて口笛で吹いた。途中で音がやまないよう息継ぎに
気を配る表情は真剣そのもの。

 彦根市の「ひこにゃん」と湖北町の「茶々姫」のゆるキャラ2体も応援に駆け付けた。

 友人らと参加した(※氏名他省略)は「楽しかった。彦根でギネスに挑戦できるなんて
思ってもいなかった」と笑顔が弾けていた。 (伊藤弘喜)
(中日新聞 2009年7月22日)
44やまとななしこ:2009/07/22(水) 23:15:45 ID:VVMoh0QC
…もう平城京関係なくね?
45やまとななしこ:2009/07/24(金) 19:40:05 ID:EOwZfIcj
彦根夢京橋打ち水大作戦:ひこにゃんら、涼演出−−キャッスルロード /滋賀
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20090724ddlk25040533000c.html

 1年で最も暑いとされる「大暑」の23日夕、江戸時代の城下町の風情が漂う彦根市本町の
夢京橋キャッスルロードで、涼感をアップする「彦根夢京橋打ち水大作戦」が始まった。人気
キャラクター「ひこにゃん」が浴衣姿の女性や子どもらと一緒に水をまき、涼しい一時を提供
した。

 午後5時ごろから、商店主や女性従業員、子供ら二十数人が、江戸時代の商家風の店舗が
連なる通りで打ち水を開始。各店前でも水をまき、買い物客や観光客が「涼しい気分になる」と
喜んでいた。

 同所での打ち水は今年で4シーズン目。水道水は使わず、約40店が風呂の残り湯や井戸水
を使って処暑の8月23日まで続ける。【松井圀夫】
(毎日新聞 2009年7月24日 地方版)
46やまとななしこ:2009/07/25(土) 14:30:11 ID:syb7Nyza
夢京橋キャッスルロードで「打ち水」 ひこにゃんも挑戦
http://shigahikone.blogspot.com/2009/07/blog-post_5271.html
ttp://4.bp.blogspot.com/_BAHjeN5nxBs/SmlwXC1I1EI/AAAAAAAAAbg/EKv5lSqql6s/s1600/a

 彦根市内の夢京橋キャッスルロードで、季節の風物詩「打ち水」が行われており、初日の23日は
宗安寺前で、浴衣姿の女性や子どもたち約20人と、ひこにゃんが、桶の水を手やひしゃくですくい
ながら道路にまいた。
 打ち水は路上の温度を下げ、気温を2度程度抑える効果があるとされ、彦根夢京橋商店街振興
組合では平成18年から、「水道水を使わない」というルールを設けて、風呂の残り水などで行って
いる。今年も処暑の8月23日まで各店舗前で夕方に、「打ち水」の光景が見られる。
(滋賀彦根新聞 2009年7月24日 17:24)
47やまとななしこ:2009/07/25(土) 14:41:51 ID:syb7Nyza
「五環生活」、お年寄りをベロタクシーに乗せて街中散策
http://shigahikone.blogspot.com/2009/07/blog-post_5285.html
ttp://4.bp.blogspot.com/_BAHjeN5nxBs/Smlvirle9_I/AAAAAAAAAbY/9F1zJwRuh4o/s1600-h/

 彦根市内で自転車タクシー(ベロタクシー)を運行しているNPO法人「五環生活」(代表理事・近藤隆二郎
県立大准教授)は23日から、お年寄りを乗せて街並み散策を楽しんでもらうサービスを始めた。初日には
栄町グループホームで出発式が開かれ、ひこにゃんや地元の子どもたちが見守る中、お年寄りを乗せて
市街地を巡った。
 戦後の一時期に流行した「輪タク」をイメージし、お年寄りにゆっくりと市内の街並みを見てもらおうと企画。
対象は市内のグループホームや宅老所などに入所するお年寄り。2人一組で20〜40分散策する。無料。
10月まで。
 出発式では、近藤准教授が「これまでは観光客を乗せて走ることが多かったが、これからは地域の皆さん
にも乗って頂ければ」とあいさつ。その後、お年寄りを乗せて出発し、彦根城内の堀沿いをゆっくり回った。
 ベロタクシーに乗った女性は「景色がとても良かった。ありがとう」と笑顔の表情を見せていた。問い合わせ
は同団体( ※電話番号省略 )へ。
(滋賀彦根新聞 2009年7月24日 17:18)
48やまとななしこ:2009/07/27(月) 17:53:11 ID:IBfxOrF6
将棋:直弼杯大会 彦根商議所などで来月8、9日−−参加者募集 /滋賀
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20090724ddlk25040559000c.html

 ◇31日締め切り
 彦根市で開催中の「井伊直弼と開国150年祭」の実行委は8月8、9の両日、彦根商工会議所などで
「直弼杯将棋大会」を開く。両日とも対局は午前10時からで、人気キャラクター「ひこにゃん」が特別
審判長を務める。

 8日は小学生と中学生の部。両部ともA(2級以上と希望者)▽B(3〜7級)▽C(8級〜初心者)の
3クラスで対局。審判は山崎隆之七段、中尾修六段、野間俊克五段。午後3時から両部のAクラス
優勝者と岩崎七段の公開対局・大盤解説が彦根城博物館能舞台である。

 9日は一般の部で、A(3段以上と希望者)▽B(2段〜初段)▽C(1〜4級)▽D(5級以下)の4クラス。
審判は中尾六段と野間五段。

 各部各クラスとも、2勝で通過、2敗で失格の予選後、決勝トーナメント。各部Aクラス優勝者に直弼杯を、
各クラス上位4人に賞状と賞品を贈る。

 正解者の中から抽選でひこにゃんグッズなどが当たる懸賞詰め将棋や棋士による指導対局(当日希望者
先着順。無料)もある。

 募集定員は各日200人。参加料は一般2000円、小中学生500円。締め切りは31日で先着順。申し込み、
問い合わせは彦根市企画課将棋大会担当(0749・30・6141)。【松井圀夫】
(毎日新聞 2009年7月24日 地方版)
49やまとななしこ:2009/07/27(月) 17:55:27 ID:IBfxOrF6
白壁彩る 浴衣華やか 彦根でまつり 抽選会も人気
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009072700058&genre=K1&area=S20

 滋賀県彦根市の夏の恒例行事「彦根ゆかたまつり」が26日夕、同市本町の夢京橋
キャッスルロードであった。江戸時代の街並みを再現した白壁の通りは、色とりどりの
浴衣姿の女性らでにぎわった。

 観光協会や商店街連盟などでつくる実行委が毎年この時期に開催している。歩行者
天国となった約350メートルの通りには屋台が立ち並び、若者や親子連れがそぞろ
歩いた。浴衣や作務衣(さむえ)、甚平姿で訪れた人に海外旅行などが当たる人気の
抽選会の受付には大勢が行列を作った。

 特設ステージでは彦根総合高の生徒が創作浴衣のファッションショーやミニライブを
披露。「ひこにゃん」も登場し、10月に夢京橋キャッスルロードで開くゆるキャラまつりを
PRして、会場を沸かせた。
(京都新聞 2009年7月27日)
50やまとななしこ:2009/07/28(火) 11:02:07 ID:DMhkf0uZ
ひこにゃん悩ますそっくりキャラ なんと同じ原作者
http://www.asahi.com/national/update/0728/OSK200907270145.html
《写真》土産物店に並んだ「ひこにゃん」(左)と水兵服を着た
「ひこねのよいにゃんこ」のぬいぐるみ=滋賀県彦根市
ttp://www.asahi.com/national/update/0728/images/OSK200907270146.jpg

 滋賀県彦根市の人気キャラクター「ひこにゃん」そっくりのキャラが流通している。ひこにゃんを
考案したキャラクター作家が作った「ひこねのよいにゃんこ」で、人気は上々だ。市は27日、
市内の業者に販売中止を求める文書を出した。

 ひこにゃんは07年に開催された彦根城築城400年祭のキャラクターとして誕生。原作者は
大阪のキャラクター作家・もへろんさん。彦根市などでつくる400年祭実行委が公募作品から
選び、著作権を買い取った。ネーミングも実行委が公募し、市が図柄とともに商標登録した。

 しかし、原作者が考案した「すわる」「はねる」「刀を抜く」の3ポーズ以外の図柄が出回ったと
して、07年11月、原作者が400年祭後のキャラの使用中止を求め民事調停を申し立てた。
結局、市側が3ポーズ以外の使用を業者に認めないことや、原作者がひこにゃん登場後に
出版した絵本「ひこねのよいにゃんこ」の創作活動を続けることなどで合意した。

 「にゃんこ」のぬいぐるみやキーホルダーなどのグッズは、彦根市内などの土産物店で販売
されている。業者によると、使用制限の厳しいひこにゃんと違い、服装やポーズが自由な
「にゃんこ」は新製品が出しやすく売れ行きもよいという。今春から始まった横浜開港150周年
記念イベントでは、横浜市のマスコットキャラクター「たねまる」と「にゃんこ」のコラボグッズが
会場で売り出された。「にゃんこ」がたねまるを肩車したり、水兵服を着たりしたぬいぐるみが
登場した。

 彦根市は市内の販売業者に27日、「ひこねのよいにゃんこは、市が著作権と商標権を持つ
ひこにゃんと酷似しており、市の著作権及び商標権を違法に侵害する」などと販売中止を求める
文書を出した。

 市は原作者側に対しても、「にゃんこの使用は絵本などに限られる」として、場合によっては
法的措置も検討するとしているが、原作者の代理人の弁護士は「原作者はひこにゃんの3図柄
以外は自由に創作できる」と話し、議論は平行線のままだ。(市丸茂樹)
(asahi.com 2009年7月28日10時6分)
51やまとななしこ:2009/07/29(水) 00:54:34 ID:1FKRLkZe
ひこにゃん:酷似グッズ出回る 彦根市が販売中止要請
http://mainichi.jp/select/today/news/20090728k0000e040046000c.html?link_id=RTH05
《写真》「ひこにゃん」(右)に酷似したキャラクター「ひこねのよいにゃんこ」のぬいぐるみ
=2009年7月28日、松井圀夫撮影
ttp://mainichi.jp/select/today/news/images/20090728k0000e040048000p_size5.jpg

 滋賀県彦根市が著作権と商標権を持つ人気キャラクター「ひこにゃん」に酷似したキャラクター
グッズが出回っているとして、市は27日、市内の販売業者6社に販売中止の要請文書を出した。
ひこにゃんを考案した作家が作った「ひこねのよいにゃんこ」で、人気上昇中だ。

 ひこにゃんは07年開催の「国宝・彦根城築城400年祭」のキャラクター。市などで作る実行委が
公募し、大阪のキャラクター作家「もへろん」さんの作品を選んだ。募集要項で「実行委に帰属する」
とされたキャラクターの著作権は同祭閉幕後、市に譲渡された。市は公募で「ひこにゃん」の名称を
決め、07年3月に名称と図柄を商標登録申請し、08年1月に登録された。

 一方、原作者が公募に応じた「座る」「跳ねる」「刀を持つ」の3図柄以外のひこにゃんグッズが出回り、
原作者は07年11月、「祭りのPR目的を超えて営利目的で利用されている」として、市などに閉幕後の
商標使用中止などを求め調停を申請。3図柄以外の類似イラストの絵本掲載などを市が認め、公表
時は事前協議する▽3図柄以外のグッズを規制する−−などの条件で調停は成立した。

 ところが、「ひこねのよいにゃんこ」のグッズが市の了解なしに出回り、市は「厳しい使用制限のある
ひこにゃんより、自由なポーズを使えるよいにゃんこの方が新製品を作りやすいのでは」と指摘。
販売業者に「『ひこねのよいにゃんこ』は『ひこにゃん』と酷似し、市の著作権と商標権を違法に侵害
している」として販売中止を求める文書を渡した。原作者や製造業者にも要請文を出すことを検討して
いるという。

 絵本「ひこねのよいにゃんこ」シリーズを出版する彦根市の出版会社は「市と原作者の間で3図柄
以外の著作物の創作について合意しており、グッズ販売は問題ないはず。販売中止を要請してまで
業者をいじめることは理解しがたい」と批判している。【松井圀夫】
(2009年7月28日 18時29分)
52やまとななしこ:2009/07/29(水) 00:58:14 ID:1FKRLkZe
そっくりにゃん!ひこにゃん別キャラ販売中止要請
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090728-OYT1T00767.htm
《写真》「ひこねのよいにゃんこ」のぬいぐるみ
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20090728-007211-1-L.jpg
《写真》ひこにゃんのぬいぐるみ
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20090728-007230-1-L.jpg

 滋賀県彦根市の人気キャラクター「ひこにゃん」に酷似した別キャラクター
「ひこねのよいにゃんこ」のグッズが出回り、同市が「著作権や商標権を侵害
している」として、市内の6業者に販売中止を要請したことが28日、わかった。

 「にゃんこ」は、ひこにゃんの図柄の考案者が手がけた。市は考案者に
「にゃんこ」についての創作活動を認めており、議論を呼びそうだ。

 ひこにゃんは2007年に開かれた「国宝・彦根城築城400年祭」の実行委が
公募して生まれたキャラクターで、考案者は大阪府のキャラクター作家
「もへろん」さん。著作権は実行委が買い取り、市が別に公募した名称とともに、
商標登録した。

 販売中止要請について、市は「市の著作権と商標権を守ることを考えた」と
しているが、「にゃんこ」の絵本を出版するサンライズ出版の岩根順子社長は
「市は小売業者にだけ販売中止を求めており、意図がわからない」と話した。
(2009年7月28日17時36分 読売新聞)
53やまとななしこ:2009/07/29(水) 01:01:00 ID:1FKRLkZe
ひこにゃんそっくり!?彦根市が販売中止要求文書
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090728/trd0907281928007-n1.htm

 滋賀県彦根市が商標権などを持つ「ひこにゃん」そっくりの商品が土産店に出回って
いるとして市が、市内の6業者に販売中止を求める文書を出したことが28日、わかった。
それもそのはず、ひこにゃんの原作者がデザインした「ひこねのよいにゃんこ」。市は
原作者に絵本としての創作活動を認めた経緯があり、“にゃん”とも複雑な事態となって
いる。

 ひこにゃんは平成19年に開かれた彦根城築城400年祭で公募され、大阪府内の
キャラクター作家、もへろんさんから著作権を実行委が買い取り、市が商標登録した。

 ところが著作権を売った「すわる」「はねる」「刀を抜く」以外の商品が出回っていると
して、もへろんさんが19年11月、使用中止を求めて民事調停を申し立てた。その結果、
市側は3ポーズ以外を業者に使用させないこととし、もへろんさんには絵本「にゃんこ」の
創作活動を認めた。

 にゃんこはぬいぐるみなどとして彦根市内などで販売中。セーラー服姿もあり、
ひこにゃんより売れ行きも好調という。市は原作者側に対し、「著作権、商標権の侵害で
法的措置もあり得る」としている。
(産経新聞 2009.7.28 19:26)
54やまとななしこ:2009/07/29(水) 01:06:17 ID:1FKRLkZe
ひこにゃん、困ったにゃん そっくりグッズ流通で
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009072801000848.html
《写真》 「ひこにゃん」(左)と「ひこねのよいにゃんこ」
ttp://img.47news.jp/PN/200907/PN2009072801000922.-.-.CI0003.jpg

 滋賀県彦根市のゆるキャラ「ひこにゃん」にそっくりなキャラクターのグッズが土産物店などで販売
されていることが分かり、市は28日までに「著作権と商標権を侵害している」として、市内の6業者に
販売中止を要請した。

 そっくりキャラは、ひこにゃんを考案した大阪市のキャラクター作家の男性が手掛ける「ひこねの
よいにゃんこ」。作者自身が別キャラをつくる珍しいケースに、市側は頭を抱えている。

 ひこにゃんは2007年開催の「国宝・彦根城築城400年祭」のキャラクター。男性の作品が公募で
選ばれ、市が著作権を買い取り、愛称とともに商標登録した。

 しかし、男性側は「ひこねのよいにゃんこ」のうち「座る」「跳ねる」「刀を抜く」の三つのポーズだけを
キャラクターとして市に譲渡した、と主張。図柄の使用中止をめぐって調停を申し立てる騒ぎにもなり、
結局、市側が販売業者らに3ポーズ以外のひこにゃんの使用を規制することで合意した。

 一方、今年になって「にゃんこ」のぬいぐるみやクッキーなどが流通しているのを市が確認。市は
「男性から事前協議がないままグッズが出回った。合意したのは絵本の出版などに限られるはず」と
反発している。男性の所属する大阪市のデザイン会社は「にゃんこの創作活動は市も認めている
はず」と反論しており、話は平行線のままだ。
(共同通信 2009/07/28 20:37)
55やまとななしこ:2009/07/31(金) 01:38:31 ID:UiXYy2/M
朱漆の印籠に蒔絵描こう 彦根で8月、親子の体験講座
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009073000054&genre=K1&area=S20
《写真》朱漆の上にひこにゃんの蒔絵を試みた印籠
ttp://www.kyoto-np.co.jp/static/2009/07/30/P2009073000054.jpg

 滋賀県彦根の伝統工芸品「彦根仏壇」の技を、夏休みの宿題や親子の
ふれあいに生かす催し「体験・彦根ブランド 親子で作ろうmy家宝!」が
8月29日午前10時と午後2時、彦根市本町1丁目の四番町ダイニングで
ある。

 木地に朱や青の色漆を施して下作りした印籠(いんろう)(縦9センチ、横
6センチ、厚さ最大3センチ)1個に、親子でひこにゃんや家紋など好みの
蒔絵(まきえ)を描く。仏壇職人の「江州彦根七職家」が指導する。井伊直弼
と開国150年祭実行委主催で、彦根青年会議所が担当する。
 対象は、小学4〜6年生と保護者の50組計100人。参加料1組2000円。
往復はがきか直接持参(ともに31日必着)で、彦根市中央町の彦根商工
会議所内、彦根青年会議所( ※電話番号省略 )。
(京都新聞 2009年7月30日)
56やまとななしこ:2009/07/31(金) 07:08:06 ID:CpFpWTMH
独りでひこにゃんニュースを貼り続けてる人を
最初は毒にも薬にもならない我が道を行く孤高の人だとしか思わなかったが
ひこにゃんにはネガティヴな話題でもある「ひこねのよいにゃんこ」ネタが貼られたことで
ちょっと見直した

こういう人ばかりなら板記者制度もアリなのに
現状ときたらダメ記者と悪い支局長の板になってる

「ほのぼのよいニュース」板でも作っちゃえればいいのにねえ
57やまとななしこ:2009/07/31(金) 20:37:55 ID:X7rfSlHt
ひこにゃん巡り、原作者と彦根市がまた商標バトル
http://news.ameba.jp/domestic/2009/07/42579.html

 彦根城築城400年祭のキャラクター「ひこにゃん」に酷似したキャラクター「ひこねのよいにゃんこ」が
彦根市で販売されているが、それが「ひこにゃん」の原作者である、もへろん氏の作品だということが
ネットで話題になっている。

 ひこにゃんは、2007年に彦根市が公募したキャラクターで、もへろん氏が応募、採用されたキャラ。
彦根市が採用された3パターン以外のポーズのひこにゃんを作ったことで、2007年冬に著作権騒動が
起こったが、両者は3ポーズ以外の使用禁止や、絵本『ひこねのよいにゃんこ』の創作活動などを続ける
ことに同意し、問題は一旦解決した。

 今回問題となっているのは『ひこねのよいにゃんこ』の「にゃんこ」のグッズ化で、彦根市はこれに対し、
絵本以外の「にゃんこ」の使用は許されず、市の著作権、商標権を侵害しているとして反発しているという。

 この再び勃発した「ひこにゃん」騒動に対し、ネット上では、「ゆるきゃらの周りはゆるくない現実」「これは
県が中途半端な和解をしたのが悪い。裁判で『ひこにゃん』の著作権をはっきりさせておくべきだったんだと
思う」など作者と市の双方に対して様々な声が寄せられている。
(アメーバニュース 7月30日 13時50分)
58やまとななしこ:2009/07/31(金) 20:41:08 ID:X7rfSlHt
彦根―横浜、自転車タクシーの旅 お供は「ひこにゃん」
http://www.asahi.com/national/update/0730/OSK200907300150.html

 江戸時代に大名行列のかごが行き交った東海道の彦根―横浜間を、この夏、滋賀県彦根市の
市民グループがつくった自転車タクシー「彦根リキシャ2号」が11日かけて旅する。

 城下町に似合う乗り物として「ひこね自転車生活をすすめる会」が開発し、自転車で座席付き
リヤカーを引っぱる。軽量化して遠距離走行にも耐えられるように工夫した。

 8月12日に出発。会の健脚自慢のメンバーがこぎ、座席には人気キャラ「ひこにゃん」の
ぬいぐるみが乗り込み、お供をする。「現代のかご」が難所、箱根の山を無事越えられるか。
(asahi.com 2009年7月31日14時10分)
59やまとななしこ:2009/07/31(金) 23:11:11 ID:UiXYy2/M
彦根市、ひこにゃん似た商品販売中止求める 四番町は「販売継続」
http://shigahikone.blogspot.com/2009/07/blog-post_31.html
ttp://2.bp.blogspot.com/_BAHjeN5nxBs/SnK5M-RCquI/AAAAAAAAAcI/lW7uWDqfsuM/s1600-h/

 ひこにゃんと類似する「ひこねのよいにゃんこ」の商品を販売しないよう、彦根市は27日、市内6社の販売店に
販売中止を求める文書を提示した。市の指示に従い販売を停止する店がある一方、販売を続ける店舗もある。
 ひこにゃんは、築城400年祭に合わせて大阪のキャラクター作家が考案。彦根市などで組織の実行委が
公募作品から選んで、著作権を買い取り、ひこにゃんの名称と図柄もその後、商標登録された。
 しかし平成19年11月に、ひこにゃんが営利目的に利用されていることや、3つのポーズ以外の図柄が出回って
いることに原作者が反発し、400年祭後の使用中止を求める民事調停を申し立てた。市と原作者での協議の
結果、▽市は3つのポーズ以外の使用を認めない▽原作者が著作者人格権、市が商標権、実行委が著作権を
所有する▽原作者が出版した絵本「ひこねのよいにゃんこ」の創作活動を続ける―ことなどで合意した。
 よいにゃんこのグッズは、市内の土産物店や商店街で販売されている。しかし市は「ひこにゃんと間違えて
買っていく人もおり、誤解を生む恐れがある」として、27日に市職員が各店舗に訪れ、販売中止を求める文書を
手渡した。
 文書には「絵本の販売は認めたが、それ以外のグッズ販売は認めていない」「販売中止に従わない場合、弁護士と
協議の上、法的措置も検討する」などと記していた。
 販売店では「在庫がなくなる8月半ばごろまで置き、その後撤去する」と市に従う店がある一方、四番町ダイニングは
「よいにゃんこの商品を買いに来る客もおり、販売を止める訳にはいかない」としている。
 市と原作者側の弁護士は、よいにゃんこのグッズ販売に関して、これまでにも何度か水面下で協議をしてきたが、
平行線に終わっている。市は原作者に対し、「今後は場合によっては法的措置も辞さない」と強気の構えを見せて
いる。
 よいにゃんこグッズの代理店を務める市内の出版社は「市と原作者でよいにゃんこの関連品の販売は合意して
おり、グッズ販売は問題ない。販売店に販売中止を求めるとは理解できない」としている。
(滋賀彦根新聞 2009年7月31日 18:25)
60やまとななしこ:2009/08/01(土) 22:40:00 ID:gTx9iGDC
問題はお金?“うり二つ”報道でひこにゃん騒動再燃
グッズ売り上げ10億円以上
http://www.zakzak.co.jp/top/200908/t2009080107_all.html
《写真》「ひこねのよいにゃんこ」(右)と「ひこにゃん」。やっぱり儲かるの!?
ttp://www.zakzak.co.jp/top/200908/image/t2009080107KThikonyan_b.jpg

 滋賀県彦根市のゆるキャラ「ひこにゃん」と、酷似したキャラクター「ひこねのよいにゃんこ」の“対立”が注目
されている。著作権を管理する市側と「よいにゃんこ」の原作者側との間では、これまでもデザインをめぐる
“綱引き”が繰り広げられてきた。もめる裏にあるのは、やはり金の問題のようだ。

 「ひこにゃん」は2007年開催の「国宝・彦根城築城400年祭」のキャラ。公募でキャラクター作家の男性の
作品が選ばれ、市が著作権を買い取った。市は「ひこにゃん」の愛称とともに商標登録した。

 ところが、男性側は「座る」「跳ねる」「刀を抜く」の図柄だけをキャラクターとして譲渡したと主張。民事調停に
までもつれ込み、07年に市側が男性側の言い分を受け入れることで合意している。

 男性が所属する大阪市のデザイン会社によると、「よいにゃんこ」は「ひこにゃん」と同時期にキャラクター化
され、ピンバッジなどの関連グッズは「400年祭」ですでに売り出されていたという。

 いったんは解決したかに見えた両者の対立だが、7月28日付朝日新聞が“うり二つ”と報じたことで騒動が
再燃。今さら、という気もしないではないが、他紙も巻き込んで騒動になっているのは、その知名度ゆえだろう。
裏を返せば、いまだに“ゆるキャラ”は儲かるということか!?

 実際、彦根市の推計によると、ひこにゃんの07年度の売り上げは17億円、08年度も10億円に上るという。
男性側との契約で市側には一銭も入らないものの、「全国に及ぶ」(市担当者)という関連グッズ業者の懐は
十分に潤っているようだ。

 一方、デザイン会社もぬいぐるみやキーホルダー、菓子などについて滋賀県内や東京、大阪の5社と
ライセンス契約。今年4月から菓子を取り扱う滋賀県内の業者は「7月の売り上げは1000万円強。今では
琵琶湖を目玉にするより『よいにゃんこ』の方がウケがいい」とホクホク顔だ。

 ゆるキャラといえば、奈良・平城遷都1300年祭の公式キャラ「せんとくん」も好調。ライセンス管理の
担当者は「月単位の売上高は数千万円。年間の売り上げが(ひこにゃんの)10億円を超えるのも夢では
ない」という。デザイン会社は「金儲けのつもりはない」と強調するが、結果は見えているようで…。
(ZAKZAK 2009/08/01)
61やまとななしこ:2009/08/03(月) 12:35:40 ID:jcDcwBbM
ひこにゃん 再び“お家騒動” 原作者制作「ひこねのよいにゃんこ」
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009080300041&genre=C4&area=S00
《写真》販売グッズコーナーで並んで売られている「ひこにゃん」と類似キャラ「ひこねの
よいにゃんこ」(左)のぬいぐるみ。お家騒動の再燃に販売業者も困惑気味だ
ttp://www.kyoto-np.co.jp/static/2009/08/03/P2009080300041.jpg

 彦根城に住むという全国人気の滋賀県彦根市キャラクター「ひこにゃん」をめぐって
「お家騒動」が再燃している。商標権や著作権を持つ市がこのほど、市内の6販売
業者にひこにゃん原作者「もへろん」さんの生み出した類似キャラ「ひこねのよい
にゃんこ」のグッズ販売中止を文書で要請した。城下の販売関係者は、市と原作者が
2007年にキャラクター利用をめぐる調停で和解しただけに、「ゆるキャラの殿様」の
新たな一大事に困惑、対応が分かれている。

 ■「権利の侵害」彦根市が販売中止要請

 両者の和解で「ひこにゃん」は市が商標権や著作権を持つが、業者へのグッズ使用
許可が「はねる」「すわる」「刀を抜く」の3図柄に限られた。一方、原作者には「にゃんこ」が
登場する絵本などの創作が認められ、ポーズや服装が自由な関連グッズが増えている。

 文書は27日、獅山向洋市長名で各業者に通知。先の調停では「にゃんこ」を商品に
使うことは絵本以外容認しておらず「市の権利を違法に侵害する」と指摘、ぬいぐるみや
菓子の製造販売を中止しない場合、法的措置も検討するとしている。

 販売業者は対応が分かれる。平和堂や彦根キャッスルホテルは28日から「にゃんこ」の
販売を自粛。彦根城に隣接する観光拠点施設「夢京橋あかり館」も8月初旬までに順次
販売を止める。

 藪田清氏館長(58)は「夏休みの観光シーズンで在庫もあるためすぐの販売中止は
厳しいが、市の指示に従いたい」。

 一方、四番町スクエア内の「キャラクターワールド」は、ひこにゃんグッズ約300種に
対して、にゃんこグッズ約30種の売り上げが伸びており「グッズは原作者側の許可した
ものを扱っており、ひこにゃんの偽物ではない」と販売継続の方針。「調停への見解が
原作者側と異なる以上、市は話し合いでキャラ使用のルール再構築を優先して」と話す。

 にゃんこグッズの卸販売を手がけるサンライズ出版(彦根市)は「問題にするべきは
商品の良し悪し。前回騒動のように宣伝になるとでも思っているのでは」と市の対応に
疑問を投げかける。
 原作者代理人の弁護士は「原作者は、ひこにゃんの3図柄以外であれば類似キャラ
でも著作を制作したり、使用許可を与えることができる。違法行為には当たらない」と
している。
(京都新聞 2009年8月3日)
62やまとななしこ:2009/08/04(火) 23:13:39 ID:2awoxlAE
彦根のゆるキャラ「全員集合」、彦根東高の「ぎんにゃん」も
http://shigahikone.blogspot.com/2009/08/blog-post_04.html
ttp://4.bp.blogspot.com/_BAHjeN5nxBs/SnecfGj2VgI/AAAAAAAAAco/wbpail4y1C0/s1600-h/

 彦根のゆるキャラが勢揃いした「7時だよ全員集合」が2日夜、彦根市内の
中央町商店街で開かれ、子どもたちやゆるキャラファンで大賑わいだった。
 ひこにゃん、カモンちゃん、やちにゃん、いしだみつにゃん、しまさこにゃん、
おおたににゃんぶ、ひこちゅう、ぎんにゃんの7キャラが登場し、愛想を振り
まくと、来場者からはカメラのフラッシュが飛び交っていた。
(滋賀彦根新聞 2009年8月4日 11:24)
63やまとななしこ:2009/08/07(金) 07:47:15 ID:Zk3B6tsQ
金沢で「歴史都市推進フォーラム」開催
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news/20090806-OYT8T01271.htm
《写真》飛騨の「さるぼぼ」を抱き、各市のPRをする「ひこにゃん」を撮影する人たち
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20090806-173544-1-L.jpg

「歴史まちづくり法」第1号認定の4都市招き
 歴史遺産を生かした町づくりを進める金沢市は6日、岐阜県高山市、滋賀県彦根市、山口県萩市、
三重県亀山市の4都市を招き、市文化ホール(金沢市高岡町)で「歴史都市推進フォーラム」を開催
した。金沢市と4都市は今年1月、「歴史まちづくり法」対象都市の第1号認定を受けている。

 フォーラムには市民ら約300人が参加。歴史まちづくり法の制定にかかわった西村幸夫・東京大
教授が基調講演を行い、「新しいものと古いものが調和することで、新たな魅力を生み出す。5都市は
その手本になってほしい」と話した。

 会場には各市の紹介ブースが設けられ、彦根市からは市のマスコットキャラクター「ひこにゃん」が
北陸に初登場=写真=。訪れた人たちは「かわいい」「こっち向いて」と写真を撮ったり、握手をしたり
して喜んでいた。
(2009年8月7日 読売新聞)
64やまとななしこ:2009/08/07(金) 11:06:19 ID:zsFDZahI
【石川】歴史都市フォーラム ひこにゃんに人だかり
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20090807/CK2009080702000174.html
《写真》北陸初登場のひこにゃんに大喜びの子どもたち=金沢市文化ホールで
ttp://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20090807/images/PK2009080702100090_size0.jpg

参加5市、特色PR 市文化ホール

 金沢市文化ホールで六日に開かれた「歴史都市推進フォーラム」では、歴史まちづくり法に基づく
計画が国から初認定された金沢、岐阜県高山、滋賀県彦根、山口県萩、三重県亀山の五市が、
それぞれロビーに各市の紹介ブースを出展した。(村上一樹)

 彦根市からは、同市キャラクター「ひこにゃん」が北陸初登場。愛嬌(あいきょう)を振りまきながら
パンフレットを手渡し、市のPRに一役買った。

 高山市のブースでは、人形「さるぼぼ」のぬいぐるみが置かれ、チラシなどで古い町並みや奥飛騨
温泉郷を紹介。

 亀山市のブースでは、担当者が「東海道五十三次の宿場町です」とアピール。デジタル版亀山市史を、
パソコンで実演紹介した。

 萩市は博物館での伊藤博文の特別展示などを紹介。金沢市は加賀とびはしご登りのポスターを掲示し、
金箔(きんぱく)入りのあめを配布した。
(中日新聞 2009年8月7日)
65やまとななしこ
歴史都市推進フォーラム:「ひこにゃん」もPR 金沢など、役割など話し合う /石川
http://mainichi.jp/area/ishikawa/news/20090807ddlk17040392000c.html

 ◇金沢など5市
 「歴史まちづくり法」に基づき、1月に歴史的風致維持向上計画の認定を受けた金沢市を
含む5市が、今後の役割や課題について話し合う「歴史都市推進フォーラム」が6日、同市
高岡町の市文化ホールであった。

 金沢市と同時に認定された高山市(岐阜県)、彦根市(滋賀県)、萩市(山口県)、亀山市
(三重県)が参加。1階ロビーに設けられた各市の展示ブースでは、担当者がパンフレットや
特産品の試食を配布。彦根市の人気キャラクター「ひこにゃん」も登場し、愛くるしい動きで
PRに努めた。

 2階ホールでは、5市長がパネルディスカッション。歴史的な趣を生かし、魅力あるまちづくりに
取り組んでいくことを盛り込んだ「歴史都市推進フォーラム宣言」を採択した。【澤本麻里子】
(毎日新聞 2009年8月7日 地方版)