【教育】日立OB「理科室のおじさん」に、技術者経験を授業で活用

このエントリーをはてなブックマークに追加
1OH!! グレートセントーラルー!!φ ★

 日立製作所OBの技術者が「理科室のおじさん」として茨城県日立市内の小学校に駐在したり、
小中学校の実験や観察などの授業を支援したりする新たな取り組みが、今月から始まる。

 理科室のおじさんは、日製の製品開発や研究などに携わってきたエキスパートで、市教委では
「科学の楽しさをたくさん伝えてもらえれば」と期待している。

 日製が創業100周年を記念して「日立理科クラブ」を創立し、「小中学校の理数教育に貢献したい」と
申し出て、「子どもたちの科学する力を育む教育」の充実を図っている市と協定を結んだ。

 理科室のおじさんは日立理科クラブの会員で、市教委が指定する小学校に週2日間駐在する。
要請に応じて、小中学校の理科や数学、総合的な学習の時間などにも出かける。理科や数学に興味、
関心が高い中学生向けの「理数アカデミー」も、市教育プラザを会場に開いていく。 (後略)

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20090509-OYT1T00001.htm
読売新聞 (http://www.yomiuri.co.jp/index.htm)2009年5月9日
2やまとななしこ:2009/05/14(木) 15:24:29 ID:jqIbX+1+
そのうち放課後に女子を理科室に呼びだして
「この木なんの木、気になる木」ってやるやつがでてくる。
3やまとななしこ:2009/05/14(木) 15:30:54 ID:KJVIJwkS
妄想で我慢するだけでも幸せ
4やまとななしこ:2009/05/14(木) 16:00:02 ID:L6Xc0zo+
> 日立製作所OBの技術者が

って団塊?

これはおじさんじゃなくて、おじいさんと呼ぶべき。
5OH!! グレートセントーラルー!!φ ★:2009/05/14(木) 16:05:16 ID:???
>>4
別ソースのニュースによると

>定年を迎えた六十歳から七十歳前後までの研究者や技術者など、
>八十人がクラブの会員に登録。

だそうです。

科学の楽しさ伝えよう 日立製作所OB研究者学校に常駐、疑問答える
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20090504/CK2009050402000086.html
東京新聞 (http://www.tokyo-np.co.jp/)2009年5月4日
6やまとななしこ:2009/05/14(木) 18:26:44 ID:jbGEyBPi
【茨城】理科室に原子の火ともる
7やまとななしこ:2009/05/14(木) 18:30:34 ID:jbGEyBPi
【歴史】日立市の小学校が原子力で『石器時代』に戻る
8やまとななしこ:2009/05/14(木) 18:53:36 ID:vdT78Wg0
事業を失敗に導いた人から何を学ぶんだ?
9やまとななしこ:2009/05/14(木) 19:08:54 ID:MYfKBAUV
中国で働いて技術流出されるより100万倍マシ
10やまとななしこ:2009/05/14(木) 19:13:55 ID:upD/nBZa
日立にとって、技術第一で経営はどうでもいい
11やまとななしこ:2009/05/14(木) 19:15:46 ID:p3mfZrqi
糞つまらん爺さんに小遣い稼ぎさせるより
でんじろうでも呼んだ方がマシ
ボランティアでやらせろよ
12やまとななしこ:2009/05/14(木) 19:45:41 ID:AvhsQ2Hl
理系に進んでも
こうなるっていう手本になる

技術者を大事にしない国じゃ
意味が無い
13やまとななしこ:2009/05/15(金) 01:41:59 ID:HPpK9daO
才能があっても赤字にする方法を教えてあげよう
14やまとななしこ
>>11
でんじろう何人いると思ってんだ