【兵庫】夜の日本海に、青く輝く光の帯 夜光虫漂着 豊岡市の大浦湾

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 夜の日本海に、青く輝く光の帯が現れた。春を知らせる夜光虫の集団だ。豊岡市竹野町切浜の大浦湾では、
波の穏やかな夜にカヌーを使った観察会も開かれている。

 夜光虫は「ノクチルカ・シンチランス」という正式名称を持つ原生動物。本来は薄紅色で、毎年、水温の
上がるこの時期に沖合から流れ着く。昼間は赤潮となって波打ち際を覆うが、毒性はなく、漁業被害の心配も
ないという。岩場に打ち付けられるなど、刺激を受けると青く発光する。

 観察会は、大浦湾にある竹野スノーケルセンターが主催。午後八時、家族連れや観光客が集まり始めた。
スタッフとともに二人乗りのカヌーへ。オールの動きに夜光虫が反応し、たちまち光跡が伸びる。
「こんな光、見たことない」。青い光が瞬くたびに、子どもたちの歓声が夜の浜辺に響く。
※連絡先はソースをご覧ください。

▼神戸新聞
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001810005.shtml
▼波打ち際に広がる夜光虫の青い光(画像)
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/Images/01810006.jpg
2やまとななしこ:2009/04/09(木) 17:18:26 ID:ULDZ/DI/
この水を飲むとノーベル賞がもらえますか?
3やまとななしこ:2009/04/09(木) 17:20:37 ID:cyn7NFOk
トンヘだろ間違えるなよな
4やまとななしこ:2009/04/09(木) 17:25:33 ID:um59d6+q
中国で見たことあるようなw
5やまとななしこ:2009/04/09(木) 17:25:47 ID:LTL1AYWQ
ノーベル賞の下村さんはこういうのも研究してんのかな?
6やまとななしこ:2009/04/09(木) 17:27:34 ID:LBb4s8NS
写真だけでは中国の毒海かと思ったけど平和な日本の海でよかった。

ここまですごくないけどこの季節から海に石を投げると幻想的に輝く
夜光虫の見られる海は多いので是非どうぞ!
7やまとななしこ:2009/04/09(木) 17:30:09 ID:jNlNug7K
<丶`∀´>工作員でしたニダ
8やまとななしこ:2009/04/09(木) 17:43:00 ID:PEGeAPYH
>>5
第一人者
ウミホタルのルシフェラーゼを結晶化してる
9やまとななしこ:2009/04/09(木) 17:50:57 ID:m/E88OPH
これでサイリウム作ったらえらく高寿命なのが出来ないな。
10やまとななしこ:2009/04/09(木) 18:53:06 ID:zjupZk62
これを大量に養殖して一儲けする。
11やまとななしこ:2009/04/09(木) 22:38:26 ID:2p6GtV/Y
これ、実は放射線を垂れ流しながら航行している某国潜水艦の航跡。
チェレンコフ光なんだNE☆
12やまとななしこ:2009/04/09(木) 22:53:36 ID:z+6mlQ8C
青い光はウミホタルじゃね?
夜光虫は黄色い光だったような。
13やまとななしこ:2009/04/09(木) 23:56:24 ID:gOEgepoC
ずっ〜と前、デートで深夜の海に行き
ラブラブモードで観てたな。

あの頃、よかったなぁ。
14やまとななしこ:2009/04/11(土) 22:39:07 ID:qI2GUejH
4月11日 読売新聞

ひと月も早く夜光虫…兵庫・豊岡の日本海

 兵庫県豊岡市竹野町の大浦浜では、このところの晴天で水温が上がり、例年より約1か月早く夜光虫が出現、
青く幻想的な光が波打ち際で揺れている。

 夜光虫はプランクトンの一種で、水温が16〜20度、晴れて凪(なぎ)が続くなどの条件で現れる。

 水面の振動など刺激を受けると、体内の酵素が発光。浜から、近くの環境省学習施設のスタッフらがカヌーで
こぎ出すと、航跡が光の帯となって輝いた。

http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20090411-OYT1T00901.htm

▽ひと月も早く出現した夜光虫──青い光が幻想的に浮かび上がった(画像)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20090411-207390-1-L.jpg
15やまとななしこ
世界の果てまでイッテQはいつも録画してるんだけど
メキシコの海にこれのすごいのを見に行った野口健と佐藤ありさの回だけ録画失敗した
佐藤ありさの水着の尻が保存できなかったのがいまだに悔しいです
ティアラはその証なのよ!