【囲碁】江戸中期に2人の本因坊からもらった免状を旧家で発見/長野・松本市
1 :
依頼272@御珠屋φ ★:
江戸中期に囲碁の2人の本因坊が同一人物に出した免状3通が、
長野県松本市内の旧家で見つかった。
この時代のものは全国的にも珍しい上、2人の本因坊が同じ人に免状を出した例も少ない。
県内でこれまでに見つかった免状などの囲碁資料としては、最も古いものだという。
免状は、松本市白板の折井豊さん(72)宅で昨年12月に見つかった。
江戸時代、折井家は代々、松本藩で大庄屋を務めた。免状を受けた「折井勘五郎」は、
折井さんの8代前の当主で、1797年(寛政9年)に80歳で亡くなった。「囲碁が好きで
全国を歩き回って対局し、腕を磨いたと聞いている」(折井さん)という。
免状はいずれも、和紙に墨で書かれ、「免状」と書かれた箱に納められていた。
7世本因坊秀伯(1716〜41年)が1739年(元文4年)に出した初段のものと、
9世察元(1733〜88年)が1765年(明和2年)に出した2段、1767年(明和4年)に
出した3段のものの3通。それぞれ、本因坊の名が書かれ、2段の免状には花押もあった。
研究者によると、免状制度は4世道策(1645〜1702年)の時代に始まり、江戸後期の
14世秀和(1820〜73年)の手紙には、「(囲碁は)今が一番盛んで、有段者が全国で
300人いる」との文言があるという。
3通の免状を調べた囲碁史研究家の中田敬三さん(76)(長野市)は「江戸中期には
有段者は少なかっただろう。強い相手と対戦しなければ、段位は与えられないので、
2人の本因坊から免状を受けるのは大変だったはずだ」と説明する。中田さんによると、
これまで県内では、江戸時代後期の12世丈和(1787〜1847年)以降の免状や
手紙しか見つかっていなかった。
日本棋院が運営する囲碁殿堂資料館(東京都千代田区)の学芸員斉藤譲一さん(30)は
「江戸後期の免状は珍しくないが、秀伯や察元の時代の免状は全国でもほとんど残って
おらず、大変貴重な資料」と話している。
YOMIURI ONLINE(読売新聞) 09/02/24
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20090224-OYT1T00046.htm ▽画像
察元が出した3段の免状(左上)、2段の免状(右上)、下が秀伯の出した初段の免状
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20090224-379592-1-L.jpg
2 :
やまとななしこ:2009/02/27(金) 22:21:23 ID:TH4vILSm
サイはどっち?
3 :
やまとななしこ:2009/02/27(金) 22:22:48 ID:RYG5MwCE
囲碁の最高位の称号は本因坊に戻すべきだ。
4 :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/02/27(金) 22:24:44 ID:mWYhnAMx
|~~'-、 ゙''ー ___ | _|
. |;;;;;;|;;|;;;iー−、,  ̄'''''--------┴--''" |
. |;;;;;;;|;;;|;;;|;;;;;;;;|;;| ̄~7iー----------''i'''"|
|;;;;;;;|;;;|-;;|;;;;;;;;|;|;;;;;/|-......__ _ィ-!;;;;;|
|;;;;;;;;|;;;|ヾ!|;;;;;;;;|リ;;/r;;;o=、 ` ,f;;jア゙ |;;;|
. |;;;;;;;;|;;;|ミニ|;;;;;;;|/` ゙="- !''''"~ j;;;|
|;;;;;;;;|;;;;|、 o|;;;;;;;| ! j;;;;|
|;;;;;;;;/;;/ツフ:|;;;;;;| _, j|;;;;|
|;;;;;;;;;/;/"/;:|;;;;;;| _, /|;;;;| ヘ
/;;/;;;/;//、" |;;;;;|ヽ `''''ニ゛ // |;;;| / \
../;//;/;// \ |;;;| 丶 /;;/ |;;| / / \
///;/;//\ ` |;;|、丶 ` .,.,___/\/ |;;| / / /|
//;/;;//゙"![jニ- 、 '!;;| \\ j j \ \ー-|;/ / / |
/;/;;;/ ゙'![j:i,`ニ:'!;;|、___`_、_、j_j,,..一` -7 / / / |
;/;;;/ `゙'!l,j-'!;i_ ___,.=---'''' ̄ // / / /\
;;;;/ `'[j!l,`}f , <ニ−--''"/ / / / \
;;/ヽ `-'l" ̄ ̄ / /
5 :
やまとななしこ:2009/02/27(金) 22:27:21 ID:hHshI93g
SAIはネットにいる
6 :
やまとななしこ:2009/02/27(金) 22:29:12 ID:f6HDC/5I
囲碁のはなしか
7 :
やまとななしこ:2009/02/27(金) 22:38:47 ID:3GYCaHlH
私はまだ神の一手を極めていない
8 :
やまとななしこ:2009/02/27(金) 22:41:51 ID:h6+ciZD/
呉清源はまだ生きている・・・
9 :
やまとななしこ:2009/02/27(金) 23:03:09 ID:l9bKdydu
白板てどの辺だ?
10 :
やまとななしこ:2009/02/27(金) 23:08:03 ID:dxABtW5e
だれだかわからんが ひかるの碁 は韓国起源にだ
本因坊も韓国からです。
11 :
やまとななしこ:2009/02/27(金) 23:09:59 ID:3GYCaHlH
おいおい、囲碁は韓国起源だろw
12 :
やまとななしこ:2009/02/27(金) 23:32:29 ID:g8TnvaMK
よくわからんが本因坊秀作の話ですね?
13 :
やまとななしこ:2009/02/27(金) 23:47:10 ID:RfQqlK04
秀策は江戸末期
>折井さんの8代前の当主で、1797年(寛政9年)に80歳で亡くなった。「囲碁が好きで
>全国を歩き回って対局し、腕を磨いたと聞いている」(折井さん)という。
212年前に亡くなって、まだ口伝えで知られているとは、余程のものですね。
15 :
やまとななしこ:2009/02/28(土) 02:53:47 ID:mhc7t/jP
進藤!
16 :
やまとななしこ:2009/02/28(土) 03:04:49 ID:VjQ3RkYu
てかなんで「七世」とか「九世」でなく「7世」「9世」って算用数字で表記するの?
ばかだな読売新聞
>>3 新聞社毎に後援タイトル戦があるからその辺だろう
読売は「棋聖」戦らしい
「本因坊」戦は毎日新聞社主催とのこと
17 :
やまとななしこ:
>3-4 wwwwwww