【食】「いぶりがっこ」、海を渡る 香港の高級スーパーに進出 秋田県横手市観光協会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★:2009/02/13(金) 17:04:53 ID:???
 横手市山内産のブランドいぶりがっこ「金樽(きん・だる)」が、香港の高級スーパーに進出する。市観光協会が
数年前から続けている海外向け売り込みの一環。近く、箱詰めにされた千本が海を渡る。

 今年1月、香港にあるシティ・スーパーの「青森・みちのくフェア」で、いぶりがっこを販売したところ105袋が
たった1日で完売した。人気ぶりに、金樽の追加販売が決まった。

 金樽は一昨年始まった「いぶりんピック」優勝者のレシピをもとに山内の農家が生産、昨年から売り出した。今年、
26農家が作った5千本のうち千本を香港に回す。

 同観光協会では6年前から、香港の富裕層などが利用するシティ・スーパーに、横手市産のあきたこまちや
ぶどうジュース、稲庭うどんなどを売り込んできた。あきたこまちは最初240キロの納入だったが、現在は
10トンと急増している。

 同協会の小棚木マネジャーは「日本の食は安全、安心だと人気がある。金樽も無添加が受けたのではないか」と
話す。

 金樽はほかに首都圏の高級スーパー「成城石井」からも注文があり、3千本を出荷、東京都内での販売が始まって
いる。1本850円と高めだが、こうじを使ったまろやかな甘みに人気があるようだ。

 小棚木マネジャーは「香港にしろ、東京にしろ、秋田の味をわかってもらえればありがたい。生産農家は外国でも
売れるという自信と夢を持って取り組んで欲しい」と話している。

▼asahi.com
http://mytown.asahi.com/akita/news.php?k_id=05000000902130001
▼画像
http://mytown.asahi.com/akita/k_img_render.php?k_id=05000000902130001&o_id=2131&type=kiji

▽関連リンク
いぶりがっこ-Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%84%E3%81%B6%E3%82%8A%E3%81%8C%E3%81%A3%E3%81%93
2やまとななしこ:2009/02/13(金) 17:08:24 ID:8VbMPJVq
うまいよね 作り方インチキしてるモドキも多いけど
3やまとななしこ:2009/02/13(金) 17:11:11 ID:407w0qlE
そもそも、いぶりがっこってなんだよ。いちいちぐぐらせんなよ。
4やまとななしこ:2009/02/13(金) 17:22:23 ID:RlOBUIy0
「いぶりがっこ」、簡単に説明すると「沢庵の燻製」(大根を燻製にしてから着ける)
めっちゃ、旨い!!!!
数年前、はじめて食べて感動した。
全国、何処のスーパーでも買えるくらい広がってほしい食品の1つ。
5やまとななしこ:2009/02/13(金) 17:30:25 ID:jzAAPQDH
“いぶりがっこ”は白飯以外でも合うのか?

まぁそのまま食っても旨いけどw
6やまとななしこ:2009/02/13(金) 17:46:52 ID:Z7K4B/ef
“いぶりがっこ”はアイラモルトのつまみとしてよく合う
7やまとななしこ:2009/02/13(金) 17:54:00 ID:F3urQ5SO
あのウマさが分るのか?
俺は大好きだが
8やまとななしこ:2009/02/13(金) 18:03:41 ID:Z+WaS5QK
酒のつまみとしてもうまいと思う
9やまとななしこ:2009/02/13(金) 18:12:42 ID:dgfYlLHZ
カレーに合うんだぜ!
10やまとななしこ:2009/02/13(金) 19:27:42 ID:FfMIstJn
食べてみたいなぁ
11やまとななしこ:2009/02/13(金) 20:25:18 ID:rUc2rM+e
香港人や台湾人はこの手の漬物を料理の具にしたり、鍋やスープに入れて出汁にコクを加えたり
色んな使い方するから、スモーク風味はけっこう気に入るかもね。
12やまとななしこ:2009/02/13(金) 20:30:34 ID:H4YGj2Jy
うまいよな。ウイスキーやベルギービールに合う。
13やまとななしこ:2009/02/13(金) 20:46:39 ID:szfw8J62
これって、ダイエット食につかえると思うよ。
14やまとななしこ:2009/02/13(金) 20:48:37 ID:k3AT15fI
>>6
おまえとは旨い酒が飲めそうだ
15やまとななしこ:2009/02/13(金) 22:07:45 ID:CwOodIER
ああ、無性に食べてみたくなったじゃないか。
おまいら、東京で買えますか?
16やまとななしこ:2009/02/14(土) 01:23:34 ID:WAD2HVF2
甘くない塩っぱい系卵焼きが好きな人なら、これを微塵切りにしたのを混ぜてから
焼いてみると良いよ。

飯はウマウマでビールもグビグビっす。
17やまとななしこ:2009/02/14(土) 01:43:24 ID:jTKMIfv2
>>15
有楽町に秋田県物産のヘッドショップがあるよ
http://furusato.dreamblog.jp/13/6/

たぶんここ行けば売ってる
18やまとななしこ:2009/02/14(土) 04:06:51 ID:4GDbV8WX
>>17
はあ?「たぶん」とか言わずに確実なことを書け
19やまとななしこ:2009/02/14(土) 05:03:00 ID:bHGDo/xU
【初冬の風物詩】いぶりがっこ作りたけなわ /秋田
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1227065918/

関連スレあったんだけどな
20やまとななしこ:2009/02/14(土) 06:28:57 ID:didtSrWf
いぶりがっこ・・・良い子ブリッ子に見えた。
もう寝るわ。
21やまとななしこ:2009/02/14(土) 10:47:07 ID:L7WJnLpU
意外と人気あんのな
びっくりした
22やまとななしこ:2009/02/14(土) 11:13:04 ID:X3KCSLmd
>>17
遅ればせながら、ありがとう。
早速行ってみます。
23やまとななしこ:2009/02/14(土) 13:52:29 ID:EyxqlfZR
酒にあうよな〜
24やまとななしこ:2009/02/14(土) 15:14:13 ID:jTKMIfv2
>>18
乞食がずいぶんと偉そうだなw
店に電話して在庫確認するか、楽天で注文すればいいじゃん
乞食でもそれぐらいできるよね?
25やまとななしこ:2009/02/14(土) 20:37:17 ID:kgb277hF
>>6
>>14
じつに旨そう。今度やってみる。
26やまとななしこ:2009/02/14(土) 22:18:54 ID:4GDbV8WX
>>24
>>17自演乙
27やまとななしこ:2009/02/14(土) 22:21:30 ID:tRqDoWSQ
ウンコくさい
28やまとななしこ:2009/02/14(土) 22:53:33 ID:RyhL+dYV
千葉産の季節大根を生でぶつ切りで食べると美味しいよ。
保存食はちょっとね。
29やまとななしこ:2009/02/14(土) 23:24:53 ID:t0OfpaD+
Every学校
30やまとななしこ:2009/03/17(火) 23:16:55 ID:i2cwxhxo
(/ω\) ハジカシー
31やまとななしこ:2009/03/17(火) 23:31:37 ID:/TqcKqdW
>>6
異議なし。どっちも薫製香がたまらん。
32やまとななしこ:2009/03/17(火) 23:36:22 ID:MG/Ngt/6
酒に合うんだよなあ、いぶりがっこ
33やまとななしこ:2009/03/18(水) 00:06:20 ID:RC//ZqFa
実家の敷地にいぶりがっこを作る「いぶり小屋」がある俺は勝ち組。
34やまとななしこ:2009/03/18(水) 00:08:50 ID:xGT9gFpp
ザーサイなどをみてもわかるように、中国人は漬物を料理の材料としても
使うので、いぶりがっこみたいなスモーク風味の漬物は好まれそうだ。
35やまとななしこ:2009/03/18(水) 15:10:03 ID:8G91fk8B
タモリがいいともで語ったのでさらに人気沸騰
36やまとななしこ:2009/03/18(水) 20:56:00 ID:2y3oOpER
いぶりがっこ大好きだ
切っといてちょっと水分抜けたくらいのがチョーんまい
今は亡きおばあちゃんに「それは本当にのがっこ食いだw」 と言われたなぁ 思い出すわ
37やまとななしこ:2009/03/19(木) 03:32:04 ID:36KXCHKQ
ぁぁぁぁ、東北人だけの楽しみだったのにぃぃぃぃ
38やまとななしこ
結構毎日のように秋田乗るなwww
町おこしに必死だ