【くらし】湯たんぽ、熱い支持。「暖房費節約」売れ行き好調
1 :
かなえφ ★:
湯たんぽの売れ行きが好調だ。灯油価格の高騰に加え、来年には電気料金の
大幅引き上げも控え「暖房費を少しでも抑えたい」という消費者のニーズが
追い風になっている。仙台市内では、小売店が「湯たんぽは省エネ」と掲示して
アピールしたり、女性や家族向けに動物やアニメキャラクターのカバー付き
商品を豊富に用意したりし、売り上げアップを狙う。人気ぶりを見て、新たに
製造に乗り出すメーカーも出てきた。
仙台市泉区のホームセンター、ホーマック泉店。ポリエチレン製湯たんぽの
10月の販売量は、前年同月比で約2倍に急伸した。
買い求める客からは「就寝時に使い、寝室の暖房温度を下げる」との声が
多い。このため同店は保温シートなど暖房効率を上げる商品を集めた特設
売り場に湯たんぽを並べ、省エネをPR。700―900円と手ごろな価格も
支持されている。
売り場担当者は「今年は仕入れ量を大幅に増やした。灯油高が続き、消費者が
省エネに敏感な今が絶好の商機だ」と意気込む。
10月16日にオープンした仙台市泉区の大型商業施設「タピオ」に入る雑貨店
「デリアンドウィズ」は、開店当初から店頭に湯たんぽコーナーを設置。平日は
3、4個、休日は5、6個売れており、「予想以上の売り上げ」と言う。
人気の秘密は、付属のカバー。羊やリンゴなどの動植物、アニメの人気キャラ
クターなどをモチーフにしたカバー付き商品約20種類をそろえる。同店は
「デザインがかわいいので、若い女性が縫いぐるみを買う感覚で求める」と話す。
人気ぶりはメーカーの対応も促す。アイリスオーヤマは「灯油高で湯たんぽが
売れた昨シーズンより、さらに灯油高が進んだ今シーズンはもっと売れる」と
見込み、今年から湯たんぽ製造を始めた。
販売目標は75万個。従来サイズに加え、一回り小さいサイズも作る。小さい
サイズは女性が仕事場で足の裏やひざ上に置くことを想定。厚着をして室内の
暖房温度を下げる「ウォームビズ」に乗じて、「夜だけじゃなく日中も使って」
と新たなニーズの掘り起こしを狙う。
▽河北新報社
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/11/20081116t12024.htm ▽湯たんぽが数多く並ぶ雑貨店
http://www.kahoku.co.jp/img/news/2008/20081115041jd.jpg
2 :
やまとななしこ:2008/11/16(日) 13:47:01 ID:/0Scelc8
電気アンカでいいだろう
電気代もほとんどかからないし手間も掛からない
携帯型じゃない湯たんぽのメリットがよく分からない
3 :
やまとななしこ:2008/11/16(日) 13:47:07 ID:jjS2SLJg
ゴム製のダンロップ、オンリーワンが売っていないので営業さんもっと営業してくれ
4 :
やまとななしこ:2008/11/16(日) 13:49:34 ID:ib+b41Sx
そこでハクキンカイロですよ。
2CHのスレに来ればわかる。
5 :
やまとななしこ:2008/11/16(日) 13:50:31 ID:GEaKkVEO
メーカーは判らないけどゴム製の湯たんぽを
買ってきた
湯沸し器からお湯を入れるだけで簡単
夏になったら水枕にも使えそうだよ。
6 :
やまとななしこ:2008/11/16(日) 13:52:17 ID:ZBv1X+iW
北国は大変だね
7 :
やまとななしこ:2008/11/16(日) 13:58:49 ID:3hNFaeky
>>2 ゴム湯たんぽは邪魔にならず旅行にも、急な入院にも、電源要らずで硬くないので痛くなく、質が違う暖かさ
8 :
やまとななしこ:2008/11/16(日) 14:01:33 ID:dKVluWos
旅行や入院に湯たんぽ持ってくなんて聞いたことないんだけど・・・
9 :
やまとななしこ:2008/11/16(日) 14:03:03 ID:tcG7lp53
あき
10 :
やまとななしこ:2008/11/16(日) 14:05:00 ID:2CjyIXlc
わき
11 :
やまとななしこ:2008/11/16(日) 14:05:33 ID:F6ydKUDS
頭から毛布かぶってりゃいいだろ
12 :
やまとななしこ:2008/11/16(日) 14:18:36 ID:zNah6c2M
13 :
やまとななしこ:2008/11/16(日) 14:32:00 ID:4V4FURR8
冷え性なので冬は必需品。
ブリキのを直接火に掛けて使ってる。
3年目だけど、まだ穴開かないな。
14 :
やまとななしこ:2008/11/16(日) 14:52:52 ID:cewshHiW
タンポ●
15 :
やまとななしこ:2008/11/16(日) 15:05:02 ID:WWA6abUN
お湯を沸かすガス代とどっちがとくなの?
16 :
やまとななしこ:2008/11/16(日) 15:14:22 ID:QOcctvlE
湯たんぽ代の900円あれば45KW/Hは電気使える。1KW/Hあたり約20円だから。
で、電気アンカは30W程度。つまり一日3時間使っても電気代は2円ほど。
一日2円の電気代で済むのに900円だして湯たんぽ買うのはバカ。
その他、さらに湯を沸かして入れるコスト、手間を考えるとね。
17 :
やまとななしこ:2008/11/16(日) 15:17:25 ID:DcvBnmzk
18 :
やまとななしこ:2008/11/16(日) 15:22:51 ID:9hqvaa3/
電気アンカと湯たんぽのいいとこ取りのエコ湯〜ゆオヌヌメ
19 :
やまとななしこ:2008/11/16(日) 15:32:33 ID:Q34nynku
去年純銅製の高級湯たんぽ買った。
とてもよい買い物ですた。
20 :
やまとななしこ:2008/11/16(日) 15:33:04 ID:ZMhf6+Yi
張るカイロをまとめ買いして腰に貼ればあったかいよ。30枚いりなら1枚18円で湯たんぽと違って朝が来てもまだまだ暖かいよ。
21 :
やまとななしこ:2008/11/16(日) 15:33:29 ID:UfUcAmgZ
足湯もいいぞ。
電気で温める機能がついたのはバカ高いけど、お湯を注ぐ発泡スチロール製のは
安い。蓋がついているやつだと冷めず長く暖かいのでなお良い。
以前は風呂桶に湯をはってたけど、今はシャワーで短く切り上げて足湯でゆっくり
読書。節約できるしのぼせることもなく快適なことこの上なし。
22 :
やまとななしこ:2008/11/16(日) 15:37:10 ID:QOcctvlE
>20
低温やけどに注意な。と言うか結構危険。
23 :
やまとななしこ:2008/11/16(日) 15:37:40 ID:32YqPJbO
あんかのスイッチ切り忘れるのが多い人は、電子レンジのヤツがいいかもしれん
24 :
やまとななしこ:2008/11/16(日) 15:57:21 ID:knJJUWIi
冷え性だから去年から湯たんぽ使ってるけど凄くいいよ
25 :
やまとななしこ:2008/11/16(日) 16:01:00 ID:w6iGa/qK
去年も一昨年もなかったか?こんな記事
今年の風邪はキツいって社交辞令みたいなもんか?
26 :
やまとななしこ:2008/11/16(日) 16:20:28 ID:BN7aCAuj
2リットルのペットボトルに溶けない程度の温度の湯を入れて、布団に突っ込むんだ!
27 :
やまとななしこ:2008/11/16(日) 16:28:06 ID:ud0UlDPK
おふとんからでるのヤダヤダ!
_, ,_
(`Д´/ヾ-、_
/つと/___/
 ̄ ̄ ̄
_, ,_ _, ,_ じゃあおじさんがおしっこをしてあげよう
(`Д´/ ̄ ̄ヽ´д` )
/つと/___/つと
 ̄ ̄ ̄
じゅわ〜
28 :
やまとななしこ:2008/11/16(日) 16:31:48 ID:n16Y2HwB
ハクキンカイロ最強
29 :
やまとななしこ:2008/11/16(日) 16:49:08 ID:nH9wf0WQ
30 :
やまとななしこ:2008/11/16(日) 16:50:24 ID:mrhSHVo7
寝る前までにつけていた
石油ストーブのやかんのお湯を活用すれば
いいんでない?
31 :
やまとななしこ:2008/11/16(日) 17:04:08 ID:QOcctvlE
温度が自然に下がって行くのは湯たんぽの良い所だな。
32 :
やまとななしこ:2008/11/16(日) 17:16:57 ID:oYLZf12e
>>29 湯たんぽに温水器のお湯入れたほうが、もっと省エネ
33 :
やまとななしこ:2008/11/16(日) 17:29:26 ID:g5dKa/6v
ハロゲンヒータってどうよ?
34 :
やまとななしこ:2008/11/16(日) 17:31:35 ID:paHp7FVc
母が陶器の湯たんぽを使ってるがなかなか良い具合らしい。
35 :
やまとななしこ:2008/11/16(日) 17:40:03 ID:CwYrl6oV
ぬこと一緒に寝るの最強
たまに、毛布をちゅっちゅしたり、布団の上に乗られて圧死しそうになる
素人にはお勧めできない
36 :
やまとななしこ:2008/11/16(日) 18:07:31 ID:r8N+qkrj
「保温シート」銀色の奴、どこにでも売ってるジャン。
あれって実際どうなの?
よく考えるとマイナスイオンなみに怪しい気がするんだけど。あんな薄っぺらのシートで。
あれで部屋が暖かくなるなら、フローリングの下にそもそも建築のときにあらかじめ入れてくれるでしょ。
37 :
やまとななしこ:2008/11/16(日) 18:08:51 ID:r8N+qkrj
>>20低温火傷は普通の火傷なんかと比べ物にならないぐらい怖いんだぜ。
38 :
やまとななしこ:2008/11/16(日) 18:11:47 ID:r8N+qkrj
>>35猫って夜行性だから一緒に寝てくれるふりをするだけで、
飼い主が寝静まる瞬間あたりを見計らってでていかない?
人間がウトウトしてる猫を観察するのと同じように、
猫も人間が眠る様子を観察して遊びに出かける。
39 :
やまとななしこ:2008/11/16(日) 19:13:59 ID:E2VaDcjk
俺は、豆炭あんか
40 :
やまとななしこ:2008/11/16(日) 19:59:43 ID:I5G1iZsR
>>38 なにその極楽!
おまえんちのヌコ、寝かし付けてくれんの?
くれ!もしくはうP!
41 :
やまとななしこ:2008/11/16(日) 20:19:59 ID:UZDh7OgY
サバイバルシートのほうがもっと省エネ。
俺はかけ布団カバーの中にも入れてる。どんなに寒くても布団1枚で余裕。
逆に暑くて布団蹴ってしまいそうでやばい。
42 :
やまとななしこ:2008/11/16(日) 22:51:26 ID:YNxKHzk5
>>41 サバイバルシートってアルミのやつ?どこで買えばいい?登山グッズ屋さんで買うの?
43 :
やまとななしこ:2008/11/16(日) 23:19:03 ID:8HDH1Okz
下半身が寒いなら寝袋が使い勝手がいいぞ
椅子に座ってても下半身だけ突っ込んでおく事が可能
中に湯たんぽ入れたら暖房なんかイラネ
44 :
やまとななしこ:2008/11/17(月) 01:17:15 ID:9t0uZ5FX
>>43 一般人にはいいアイデアだがエロゲ愛好家からは賛同を得にくそうですな
まあエロゲーマーの殆どは産道なんて得たことはないんだけどね
45 :
やまとななしこ:2008/11/17(月) 02:05:51 ID:kmre3a7t
>>38 私も猫と枕と掛け布団同じの使って一緒に寝てるけど、
いびきまでかいて爆睡するよw
46 :
やまとななしこ:2008/11/17(月) 13:56:48 ID:9RyckSn3
サバイバルシートはホームセンタで売ってる。
「こいつは俺の子」と話しただけで、「その子供」が、「日本国籍」を取得できてしまう・・・
DNA鑑定は一切皆無。朝鮮人・中国の底辺らが大量にトロイの木馬となってエクソダスを開始します
これは、日本人にとって、特に、日本人男性にとって、一番危険な法案です。
朝鮮・中華のスィーツヤリマンビッチどもに、「この子はアナタの子よ」と脅迫される
それを否定しようものなら、朝鮮・中華どものマフィアが出てきて恐喝される
結局 自分の子供だと認知したあげく、その後で、認知した男性は、証拠隠滅のために 消される・・・
国籍法改正案審議入り 不正認知横行の懸念も 独逸で悪用例★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226889723/ もうあまり時間がありません。
トロイの木馬式売国法案、絶対反対!
48 :
やまとななしこ:2008/11/17(月) 23:49:03 ID:EOF24qul
49 :
やまとななしこ:2008/11/18(火) 13:32:34 ID:MLm5kiL5
お湯ポカはどう?
50 :
やまとななしこ:2008/11/25(火) 20:22:54 ID:JcZYTIR2
>>41 遅レスすまん
それは掛け布団の上にいれてるのか?、それとも下に入れてるのか?
教えてくれないか
51 :
やまとななしこ:2008/12/28(日) 23:29:19 ID:iUAoBUIn
サバイバルジートに興味がある。ダイゾーにあるの?
かけふとんの中に入れたら固そうだ。
52 :
やまとななしこ:2008/12/29(月) 08:14:46 ID:bAXr2Vux
シリコンゴムみたいなドイツ製湯たんぽのブームは
一昨年ぐらいから始まってるが。
53 :
やまとななしこ:2008/12/29(月) 08:42:44 ID:4p54zwhX
低温ヤケドは、痕がずっと残る。
湯タンポ使うときは、気をつけてネ。
と。経験者 (>_<)
54 :
やまとななしこ:2008/12/29(月) 12:26:10 ID:QAUgNVLm
>>36 体温を保温するだけだから、薄っぺらくても大丈夫。
わざわざ買わなくても、家にある毛布やタオルケットでも、
シーツの下に2枚くらい敷けば、湯たんぽなんか必要ないよ。
何なら、新聞紙をシーツの下に敷いてもいい。
暖かさが全然違うから。
55 :
やまとななしこ:2008/12/29(月) 20:46:08 ID:J7rDbwrG
湯たんぽの排水で顔を洗うと、朝湯を炊かなくてていいワケだが
56 :
やまとななしこ:2009/01/06(火) 14:47:14 ID:M0TPDs8W
帰省時、祖母が湯たんぽ用意してくれた。
57 :
やまとななしこ:2009/01/06(火) 15:04:49 ID:4lHN9JGE
電気あんかは肌が乾燥しちゃうからな…
湯たんぽは本当に重宝してます
58 :
やまとななしこ:2009/01/06(火) 15:25:21 ID:tnT9WJIH
ちんぽ
59 :
やまとななしこ:2009/01/06(火) 15:52:25 ID:wud266HE
冬のぬこは最強。
夜布団に入ると自分から寄ってきて
中に入ろうとする。
俺の腕枕で寝るのがお気に入りらしいぃぃ!
が、夕方辺りは元気過ぎて手が付けられん…orz
眠たそうな時は大人しくて可愛いのに。。
60 :
やまとななしこ:2009/01/06(火) 15:55:10 ID:UH5y2nNr
湯たんぽの湯ぽタンとか萌えキャラ作って商売しだすやつはいないのか
後抱き枕と一体化するとかしてもどうか
61 :
やまとななしこ:2009/01/06(火) 16:18:40 ID:NimCz8I2
_
{,>`¨Τヾ.刀
. ′__ 乂__У
人 {@ @} ノ
,.::::{_〕:::ーァ个x / 〉
. /.::::::::::::::::く/.::::.∨
.::::::::::::::::人:::::::::::::::::.
{:::j::::::/ 丶:::::::::!::}
∨∠二 二\::レ′
. (^V{弋tリ 弋tリ }V^)
` \ ' / ´
>┬┬<
,xく]入
/ V \
| ∨ ハ ∨|
| | | |  ̄| |
/,斗 l:.:l 卜 \
{ イ :|: :| i` }
`| i :{: :}. i | '′
. | | V j |
. '. Vー―‐/ /
\ \__/ /
//,\ \く/∧
. //// 、 ヽ'/∧
///,:{ィ/ノLLi.}//∧
. ///////////////∧
/////////////////∧
. ///////////////////∧
/////////////////////∧
. 〈//////////////////////,:〉
\//////////////////,:/
` '<〔/////////〕> "
| Τ Τ |
| | | |
| | | |
|―┤ ├─|
| , : |
| |
| i :i |
| | :| |
j_{ ,}_{
辷 ム / ーヨ
{、 ,:} {、 ,:}
冬_ク 冬彡'
62 :
やまとななしこ:2009/01/06(火) 19:43:49 ID:vmbb7Om7
LPガスは意外に高いので注意な
63 :
やまとななしこ:2009/01/06(火) 22:40:03 ID:Z1oTmIeu
64 :
やまとななしこ:2009/01/13(火) 23:25:47 ID:TMvi57ZM
>>55やめておけ。定期的に除菌しないと、食中毒になるぞ。
65 :
やまとななしこ:2009/01/14(水) 15:48:30 ID:j2ccLvnR
66 :
やまとななしこ:
猫暖房があるから必要なし