【長野】有機ELの光で野菜栽培へ 信大の谷口教授らが試験

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スーパーカー消しゴムφ ★
信大繊維学部(上田市)の谷口彬雄(よしお)教授(機能高分子学)らの研究グループが、
有機EL(エレクトロルミネッセンス)の発光で野菜を水耕栽培できるコンテナの実用化に
向けて、本格的な試験栽培に取り組んでいる。実用化されれば国内で初めてになるという。
谷口教授は「土地や気候条件に左右されずに栽培できるため、日本の食料自給率向上や
世界的な食料不足対策にも貢献したい」と話し、来年度以降、早期の実用化を目指す。

 上田市の繊維学部付属農場に長さ12メートル、幅2・4メートル、高さ2・6メートルほどの
国際規格の冷凍貨物コンテナを設置。8月初旬にリーフレタスの種をまいて計240株の
栽培を始め、現在は発光ダイオード(LED)の光を当てている。内部の温度を21度に
設定し、生育に適した波長や必要な電力量を調べている。

 有機ELは、電圧をかけると有機物(炭素化合物)の種類によって赤や青、白など波長の
異なる光を発し、消費電力が少ないのが特徴。発注しているパネルの製造が間に合い次第、
LEDを有機ELに切り替えていく。

 リーフレタスの後もトマトなどを栽培し、野菜の種類ごとに適した波長を、1枚の
有機ELパネルを切り替えるだけで供給できるようにしたいという。発光や空調の電源は現在、
近くの電線から得ているが、実用化までには太陽光発電パネルなどを使える仕組みにする。
インターネットで遠隔操作し、波長を調節する方法も検討していく。

 今回の研究は、新しい産業を育てる文部科学省の「県全域知的クラスター創成事業」の一環。
半導体製造やソバ栽培などを手掛けるタカノ(上伊那郡宮田村)など、県内外の企業数社と
共同で進めている。

2やまとななしこ:2008/08/29(金) 15:10:37 ID:l2IvMwvn
そして地方の農業がさらに疲弊するんですね、分かります。
3やまとななしこ:2008/08/29(金) 15:15:29 ID:TosyqpKY
無駄だ・・・

地底で地熱で発電して有機ELパネルで栽培ならわかるが
4やまとななしこ:2008/08/29(金) 15:33:00 ID:a+/EkuL3
日本だと電気代が高いから電力会社から電気を買うかぎりは難しいだろう。
自家発電で何とか電気をまかわないと難しいだろう。
といってどうやって自家発電をするかが問題だが、
5やまとななしこ:2008/08/29(金) 15:37:15 ID:Y5v2A/A9
ついに基地外が出てきたか。エネルギーの浪費だボケ。
6やまとななしこ:2008/08/29(金) 15:38:15 ID:g79PndLL
1 < 太陽光発電効率 * 有機ELの発光効率
なら、ただ単に植物に光を与えるだけでなく余剰の電力が発生する?
と思ったが、効率<1に決まってるじゃん
風力とかも組み合わせないと無駄技術だね
原発の夜間電力の消費とかに?
7やまとななしこ:2008/08/29(金) 15:41:00 ID:g79PndLL
連レスすまんが
日本の農業は吸収するCO2より
原油による発生CO2のほうが多いから
うまく管理してやるといいかもしれない
8やまとななしこ:2008/08/29(金) 16:20:29 ID:Lg9kt4gt
この方法のどこがメリットなの?さっぱりわからん
エネルギー効率もともかく ダイオードの資源をどこから得るの?
9やまとななしこ:2008/08/29(金) 16:41:46 ID:MBej+EHr
太陽光発電と蓄電の技術が重なればCO2削減にもなるし食料自給率向上にもなるしいいことなんじゃね?
10やまとななしこ:2008/08/29(金) 16:43:54 ID:n2Kaqp8R
>>8
アホは黙ってろよ
11やまとななしこ:2008/08/29(金) 17:12:46 ID:wh2Pc6Bk
すこし前にLEDで野菜栽培とかやってた会社が倒産して詐欺だとかって揉めていたような...
12やまとななしこ:2008/08/29(金) 17:58:10 ID:e2NXDYKk
そして押入れ大麻栽培に利用されるんですね、わかります。
13やまとななしこ:2008/08/29(金) 18:14:46 ID:2TiU9/ll
現役信大繊維学部生が来ましたよ。
質問があればどーぞ
14やまとななしこ
>>13
ぼくたちのことはもうほっといて
早く宇宙へ出て行ってください