【花だより/大阪】側溝の隙間に花を咲かせる“ど根性ユリ”/藤井寺市

このエントリーをはてなブックマークに追加
1御珠屋φ ★:2008/08/24(日) 21:43:12 ID:??? BE:823244639-2BP(1062)

大阪府藤井寺市梅が園町の住宅地で、側溝ブロックのわずか1センチのすき間から
白いユリが花を咲かせている。思わぬ場所からの登場に、住民の間では「ど根性ユリ」と
人気になっている。

ユリが咲いているのは、会社員、杉本さん(38)方の側溝。妻(37)によると、
2年前からユリの花が咲き始めたという。

今年は19日ごろからつぼみが開き始め、現在は2輪がきれいな花を咲かせている。
住民らはアスファルトを割って育った兵庫県相生市の「ど根性ダイコン」にあやかって
「ど根性ユリ」と呼んでいる。

側溝のすき間にはわずかに土があるうえ、真上には排水溝があり育つ条件はそろっている。
府立花の文化園(河内長野市)の佐藤歩実さんによると、ユリは沖縄や九州南部が原産の
テッポウ(鉄砲)ユリの可能性が高いと説明。

「おそらく種が風が何かで運ばれて、それがすき間に入って球根になり、
成長したのではないか。このような場所に咲くのは珍しい」と話している。(勝田康三)

(※一部省略して引用しました。)

MSN産経ニュース 08/08/23
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080823/trd0808232152016-n1.htm
▽画像
側溝のブロックの隙間から花を咲かせるユリ=藤井寺市
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/080823/trd0808232152016-p1.jpg

▼関連スレッド
【花だより/北海道】オニユリ(英名:タイガーリリー)、緑の草原にオレンジの大きな花/苫小牧市
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1218708612/
----------
【野菜/群馬・埼玉】「ど根性ネギ」が見つかったのは、やっぱり“ネギの町”でした
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1217075652/
【東京】鉄パイプの中に3メートル 「ど根性ササ」ぐんぐん
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1216998735/
2やまとななしこ:2008/08/24(日) 21:50:17 ID:im84QYgi
この百合はこういう所によく咲いてるじゃん。たいして珍しく無いんじゃ・・?
3やまとななしこ:2008/08/24(日) 22:08:18 ID:wRcGhaCm
またDQNが片っ端から引き抜いてくぞ
4やまとななしこ:2008/08/24(日) 22:12:41 ID:cTn3tQn6
園芸に熱を入れている家の近辺なんか風で飛ぶのかよく見かけます
珍しいかというと?ですが、生命力の強さにちょっと感動って意味での記事ですかねぇ
5やまとななしこ:2008/08/24(日) 22:27:00 ID:lNl/h1hY
タカサゴ交雑種のシンテッポウユリじゃね
テッポウはこの時期終わってる
6やまとななしこ:2008/08/24(日) 22:37:53 ID:AQNShM5x
雑草はどんなにコンクリーートの隙間から生えてもど根性とか言われないのにな。
7やまとななしこ:2008/08/24(日) 23:23:30 ID:IHNx0GEo
こういう咲き方のユリなら、我が家の近所にも何カ所かある。
別に珍しくない。
8やまとななしこ:2008/08/24(日) 23:39:58 ID:F4/PqliS
花は白いが葉っぱがタカサゴユリだな
9やまとななしこ
帰化植物万歳!