【食生活】未婚女性の5人に1人が冷蔵庫に野菜なし〜野菜と栄養への関心の相関関係

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼229@白夜φ ★
<未婚女性の5人に1人が冷蔵庫に野菜なし〜野菜と栄養への関心の相関関係>

見ればその人自身が丸ごとわかるとも言える冷蔵庫について、アイシェアと忙しい人の
ためのレシピサイト「スピードクッキング」を運営するワイズスタッフが共同で調査を実施。
一人暮らしの未婚女性のうち、5人に1人が冷蔵庫に野菜なしであることなどがわかった。
調査期間は7月29日〜7月30日、有効回答数は1323名(男性28%、女性72%)だった。

自宅の冷蔵庫に入っている食材をチェックしてもらったところ、全体では9割が「野菜」を
保有していたが、一人暮らしの未婚女性の野菜保有率は平均を下回る79.3%で5人に1人は
冷蔵庫に野菜がないことが判明。また一人暮らしの男性の場合、未婚者の「野菜」の保有率が
53.7%であるのに対し、単身赴任など既婚者の場合は保有率が76.9%と未婚女性にせまる
高い数字を示し、同じ男性でも大きな違いが見られた。野菜のほかに一人暮らしの未婚の男女で
差が見られたのは「卵・乳製品」の保有率(男性:59.8%、女性:83.6%)や「冷凍食品」の保有率
(男性:47.6%、女性:62.1%)。一方「菓子・ケーキ」の保有率(男性:23.2%、女性:29.3%)や
「調理済みの惣菜」の保有率(男性:24.4%、女性:22.1%)には大きな男女差が見られなかった。

次に自分の食生活への意識を尋ねたところ、栄養バランスを「非常に気にする」「多少気にする」人は
合計で84.9%を占めた。そこで栄養バランスに対する意識と野菜の関係に絞って見てみると、
栄養バランスを「非常に気にする」人の野菜保有率が95.2%、野菜ジュースの保有率が34.0%に
のぼるのに対し、「ほとんど気にしない」人の野菜保有率は56.5%、野菜ジュースの保有率は
15.2%にとどまり、「栄養バランスへの意識の高さは冷蔵庫の野菜保有率に比例する」という実態が
明らかになった。

「栄養バランス」と「野菜」には、野菜に対する知識の面からも相関性が見られる。
調査の中で「緑黄色野菜」と「淡色野菜」に関する知識を尋ねたところ、栄養バランスを
「非常に気にする」人の87.6%が「緑黄色野菜」と「淡色野菜」を区別できるが、
「ほとんど気にしない」人でこの二つを区別できるのは47.8%と半数以下にとどまった。
「野菜」を尺度にしたユニークな調査結果、あなたの冷蔵庫に野菜は入っている!?

(関口賢@RBB 2008年8月4日 18:49)

ソース引用元:RBB NAVi(http://navi.rbbtoday.com/
http://www.rbbtoday.com/news/20080804/53308.html

グラフ 冷蔵庫にある食材
http://www.rbbtoday.com/news/20080804/53308-syokuishiki_640.jpg

☆ご依頼いただきました。
2やまとななしこ:2008/08/05(火) 10:37:50 ID:QmVvpduq
調味料と水しか入ってない
3やまとななしこ:2008/08/05(火) 10:37:52 ID:YiThDy5J
ナスは標準装備だ
常識的に考えて
4やまとななしこ:2008/08/05(火) 10:38:38 ID:ufH9hCWh
キュウリやナスは必須だったんだが、いまはプラスチックが安いし腐らないしねえ
5やまとななしこ:2008/08/05(火) 10:39:43 ID:HKUuopZS
調味料、氷、アイスノン、乾電池
6やまとななしこ:2008/08/05(火) 10:39:58 ID:w4byYUCN
>>1それで?
7やまとななしこ:2008/08/05(火) 10:40:12 ID:2HpEy+WZ
買ってすぐ新鮮なまま食べてるってことじゃん。
8やまとななしこ:2008/08/05(火) 10:40:23 ID:xnKx3E7L
野菜ジュースいいの?
9やまとななしこ:2008/08/05(火) 10:41:31 ID:zVlRkUqI
冷蔵庫なんていらないだろ
部屋が暑くなる
10やまとななしこ:2008/08/05(火) 10:42:21 ID:ewk1r4ZN
私のことですサーセンwww
11やまとななしこ:2008/08/05(火) 10:49:14 ID:FcwbCHWR
男って・・・
12やまとななしこ:2008/08/05(火) 10:50:55 ID:Wvuq1zPS
今都会生活で自炊する必要性ってあるの?
13やまとななしこ:2008/08/05(火) 10:58:55 ID:ewk1r4ZN
>>12
ない。栄養考えなくていいなら
単身は自炊しない方が安上がりの場合がある。
ただ早死にするかもorz
14やまとななしこ:2008/08/05(火) 11:08:55 ID:gmu+wmUB
>>12
食費が安く済む&中国産韓国産食材や添加物をなるべく取りたくない
特に後者だな、これに尽きる
この間、久々に弁当の中華食ったら異様に化学薬品みたいな味がして
気持ち悪くて食えたもんじゃなかった

うちの地元商店街(都内)では食材がかなり安いから
自炊するとかなり食費が抑えられる
今の時期はピーマン6個10円とかゴーヤ10円とかしめじ3袋58円とか茄子9個100円とか
ついつい買いすぎてしまって一人じゃ食いきれない
特に今の時期は痛み易いしねぇ・・・
15やまとななしこ:2008/08/05(火) 11:11:35 ID:abYSbCW8
>>4
プラスチック??
16やまとななしこ:2008/08/05(火) 11:13:46 ID:abYSbCW8
外食って、野菜が取れないんだよね。
つーか、外食メニューって、なんであんなに野菜が入ってないの??
自炊すると、食材の半分くらいが野菜だけど、レストランだと2割くらいだろ。
その2割も中国産。人を病気にしようとしているとしか思えんな。
17やまとななしこ:2008/08/05(火) 11:14:20 ID:mbBOVoSK

その日に買えば良い
18やまとななしこ:2008/08/05(火) 11:17:40 ID:FcwbCHWR
>>15
変態の言うことだから聞き流しておk(`・ω・´)シャキーン
19やまとななしこ:2008/08/05(火) 11:33:38 ID:kjCGDkeG
酒しか入ってない
20やまとななしこ:2008/08/05(火) 12:02:44 ID:avFQ9ufi
野菜はすぐ傷むからな

傷みにくい野菜はそもそも冷蔵する必要ないし・・・
21やまとななしこ:2008/08/05(火) 12:10:23 ID:6Cfjkrma
繊維とらないと肌がくすんでくる
22やまとななしこ:2008/08/05(火) 12:16:00 ID:OykwxBUa
自炊しないってことだろ
23やまとななしこ:2008/08/05(火) 12:49:08 ID:G+cuNzWL
冷蔵庫の弊害をひとつ。
日本人は発酵食品をとらなくなったので、大腸がんが増えると思う。
24やまとななしこ:2008/08/05(火) 13:13:59 ID:vnFrcOPL
>>14
スレチだがその素敵過ぎる商店街のヒントを
25やまとななしこ:2008/08/05(火) 13:34:23 ID:HVDyH/nC
>>14
私も大挙して押し掛けたいです
教えて商店街!
26やまとななしこ:2008/08/05(火) 13:44:45 ID:Nol/aMLn
この手のスレってなぜか決まって、誰も訊いてないのに極端な買い物上手を自慢するレスが付くよな
27やまとななしこ:2008/08/05(火) 13:49:12 ID:wHhJk1Im

女の子と話す時冷蔵庫の中身の話振ると面白い

ハデに見えたけど、煮物をタッパに入れたりしてて、
意外とちゃんとしてるんだなって、
野菜の使い回しとか始末の話で盛り上がったり

可愛い家庭的な感じだけど、
冷蔵庫空っぽで全く料理出来なかったりとかな

28やまとななしこ:2008/08/05(火) 14:17:28 ID:bbCywS4i
たまにおかぁちゃんが入ってる。
29やまとななしこ:2008/08/05(火) 16:22:15 ID:+PA3SEPb
外食で野菜摂れないといってる人
インド料理屋でほうれん草のカレーを食うといいお
30やまとななしこ:2008/08/05(火) 17:13:08 ID:rk5bQZ8y

同世代(20代)の女性にいえることだけど成分だけとっても
意味無いよ。
咀嚼が甘いと思考が浅くなったり、切れやすい原因を作るからな。

31やまとななしこ:2008/08/05(火) 17:45:04 ID:6fo90jMj
そもそも料理できるヤツがどのくらいいるのかとw
スーパー行っても子連れの主婦のカゴの中は出来合いの惣菜と冷凍食品とカップ麺ばっかだしw
母親の手料理を食ったことがない子供もいそうだよなw
32:オレオレオレだよ、名無しだよ:2008/08/05(火) 18:11:54 ID:P48pMtwi
私の冷蔵庫に美男缶がどっさり
33やまとななしこ
>>32
ストーリーテラー・タモリ乙