【夏休み】ポン菓子で学ぶ科学 爆発音に驚く小学生たち/山形

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
<ポン菓子で学ぶ科学>

小学生に科学に親しんでもらおうと、山形市みのりが丘の県農業総合研究センターで31日、
穀物の「爆発実験教室」が行われた。県学術振興課の主催で、今年で7回目。
小学生と保護者ら計33人が参加した。

子どもたちは、穀物中の水分が気化する膨化(ぼうか)現象を学習。
米粉(こめこ)パンの研究に使われている装置を使って、コメなどを加熱・加圧した。
ふたを開けると、爆発音とともに香ばしい香りの穀物がはじけ飛び、
音の大きさに歓声が上がった。

膨化したコメなどは砂糖で味付け。
山形市立小4年清塚くん(9)は「コメはとろけて、小麦はサクサク」と食感の違いを確かめていた。

※学校名・氏名の一部を省略し引用いたしました。

ソース引用元:YOMIURI ONLINE(読売新聞http://www.yomiuri.co.jp/index.htm)2008年8月1日
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamagata/news/20080801-OYT8T00027.htm

画像:爆発音に驚く小学生たち(山形市みのりが丘の県農業総合研究センターで)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20080801-3618919-1-N.jpg
2やまとななしこ:2008/08/01(金) 09:21:58 ID:xIyKdwek
「うちの子がP・T・S・D☆になったじゃないか!!!!金、払ってもらうからな!!!」
なんつって。
3やまとななしこ:2008/08/01(金) 09:23:40 ID:AZsmOali
>>2
ホントにそうなりそうで恐い
4やまとななしこ:2008/08/01(金) 09:23:54 ID:WXKyyTDu
ジェームズ「ポン菓子?私ならダイナマイトで一発だ」
5やまとななしこ:2008/08/01(金) 09:33:22 ID:3YbSZtfn
でも、インパクトあるよな。幼稚園くらのころのポン菓子の
思い出って、いまだによく憶えているよ。
6やまとななしこ:2008/08/01(金) 09:33:52 ID:spj/BATZ
ぼうかぼうか
7やまとななしこ:2008/08/01(金) 09:35:58 ID:pcwKvUBa
ポン中
8やまとななしこ:2008/08/01(金) 09:38:30 ID:Grymsk6B
なつかしー♪
お米とお砂糖を持って、固めるかバラにするかを頼んだんだよ。
9やまとななしこ:2008/08/01(金) 09:38:43 ID:M0ICwa90
最新のは音がならないんだぞ
10やまとななしこ:2008/08/01(金) 09:55:01 ID:+zNIxEi2
ポン菓子にんじんを覚えているのは俺だけ
11やまとななしこ:2008/08/01(金) 10:00:45 ID:CV8emqFy
【実は】スザンヌの中学時代の担任語る「あの子は熊本高校に楽に受かるくらい勉強ができたんですよ」【偏差値70超】

http://food8.2ch.net/test/read.cgi/bread/1216159090/
12やまとななしこ:2008/08/01(金) 10:02:50 ID:petpSbkK
コメはとろけて、小麦はサクサク
13やまとななしこ:2008/08/01(金) 10:14:18 ID:dfdMztpf
爆音 カゴの中に飛び散るコメ粒

上がる水蒸気 甘い香り
14やまとななしこ:2008/08/01(金) 10:14:48 ID:jkOZifKp
私、広島県だけど山形でもポン菓子って呼ぶんだw
関東から向こうは「バクダンアラレ」とか呼ぶと思ってた。
15やまとななしこ:2008/08/01(金) 10:31:52 ID:pHj4URza
ポン菓子で自爆テロができるのはチャネラーしかいないと思うのだが
しかも本人がその気がなくても自爆する
16やまとななしこ:2008/08/01(金) 10:33:45 ID:yA9S8z6t
ある日、私達は先生に、ある工場につれて行ってもらいました。
そこは勇ましいくてカッコ良い兵隊さんが沢山居る工場でした。

その工場に入ると甘い香りが漂っていました。
私達は、その香りにとても興奮していて、先生の注意もうわのそら、
先生は「これから新しい時代が来ます」と言っていたような気がします。

先生の注意が終って、工場の作業員のような方が来て、おもむろに目の前の機械をカンッと叩きました。
その瞬間、ポンっという凄まじい音がして、あたりは白い世界に変わりました。

あまりにも眩しいので目をつむりましたが、まぶたの下から周りが透けて見えるのです。
手の骨、隣の有人の顔はまるで骸骨のようでした。
恐ろしくなりましたが、先生の「これから新しい時代が来ます」という言葉を思いだし、
「これから素晴らしい世界がはじまるんだ」と思うと恐くなくなりました。
だってこんなに甘い香りと白い清浄な世界なんだもの・・・


1943年5月 ポン菓子工場見学にて 見学者の手記より

映像の20世紀「悪魔の誕生 それはポン菓子工場からはじまった」
17やまとななしこ:2008/08/01(金) 10:47:05 ID:dDpeIA/b
おまえら小麦粉を部屋中に散布して火をつけるなよ
18やまとななしこ:2008/08/01(金) 12:24:00 ID:mslpeFHo
ウチの娘がポン菓子の爆発音で聴覚がおかしくなった上に
ひどくポン菓子におびえるようになった
民事で菓子メーカーに慰謝料請求しようとおもう
19やまとななしこ:2008/08/01(金) 12:28:41 ID:xnmqo3mB
この実験は中核派のプロデュースでお送りします
20やまとななしこ:2008/08/01(金) 12:51:55 ID:7d0s+CiR
にんじんかwwwナツカシスwwwwww
21やまとななしこ:2008/08/01(金) 13:14:20 ID:Gub8rmBt
しょうゆうこと
22やまとななしこ:2008/08/01(金) 14:09:13 ID:njLUk0iw
ポン菓子の機械は40万くらいか。
これ買ったら開業できるかな。
23やまとななしこ:2008/08/01(金) 14:24:17 ID:KT5ZhRjv
>>22
紙コップ一杯分で三十〜五十円くらいの薄利多売路線で
売りに回る屋台も子供たちが喜びそうなポップなデザインで
広告にも力を入れて「手軽に買って食べるもの」というイメージを広く浸透させれば
成功する可能性はある
24やまとななしこ:2008/08/01(金) 14:28:11 ID:9bubP6no
先週の27時間TVの最後のほうに武が二台くらい買って来てたよな機械ごとw
25やまとななしこ:2008/08/01(金) 14:46:02 ID:DemBLz/D
山形でもポン菓子だよ
一度だけ、何故か流しのポン菓子屋がウチにきたから
自分ちの米で、庭で一発ぶちかましてもらった事があるw
26やまとななしこ:2008/08/01(金) 15:29:38 ID:dzHOdJO/
大きな音は魔を払うからね♪
27やまとななしこ:2008/08/01(金) 16:19:21 ID:jO6hZWAX
ポンポン菓子で一緒に売られてた水飴のほうが好きだったな。割り箸でグネグネ練るやつな。

>>22
昔、縁日で金魚すくいの屋台出したことがあったが一回100円で日に3〜5万円売り上げあったよ。
28やまとななしこ:2008/08/01(金) 16:41:51 ID:d2QvCNlh
ポン助が一言↓
29やまとななしこ:2008/08/01(金) 16:54:29 ID:aD3Qx0u4
25は若いんじゃね?俺も山形だが
バグダン バグダン屋キターッ だぞ
知ってるのは隣村の渋谷さん 78ぐらいのじいさんだが
30やまとななしこ:2008/08/01(金) 17:01:35 ID:jO6hZWAX
>>29
大阪だけどジジババはバグダン屋か爆弾屋か知らないがそういう呼び方してる人もおったわ。
でも、菓子自体はポンポン菓子と普通に呼んでた。
31やまとななしこ:2008/08/01(金) 17:13:33 ID:2bpGKvCb
夏休みになるとヒキが惨め
32やまとななしこ:2008/08/01(金) 17:28:27 ID:njLUk0iw
添加物一切無しのポンポン菓子で一山当てるか
33やまとななしこ:2008/08/01(金) 17:40:46 ID:mGGbMsQf
愛媛では別名「嫁入り菓子」とも言います。
嫁さんをもらった家が近所に配る風習があるからです。

もっとも 過疎化など時代の流れで
最近はそういう風習もなくなりつつあるようですが。
34やまとななしこ:2008/08/01(金) 21:58:39 ID:jmZL3q8I
>>22-23
それだけじゃ十歳未満しか客層をつかめないから従来と同じだ
マーケットを爆発的に拡大する秘訣は各所のニュースサイトにプレスリリースを送り
最終的にはニュー速記者を抱きこんで2NNに掲載されることを狙う
そのときのキャッチコピーはこうだ


                  『100%国産☆スイーツ』
35やまとななしこ:2008/08/02(土) 02:34:06 ID:1O1T2gdA
>>22
どこでやるかが問題。
今時は、その音でもの凄い勢いで苦情が来ると覚悟しておいた方がいい。
36やまとななしこ:2008/08/02(土) 14:21:55 ID:cZ/gtncl
>>32
>添加物無し
これ結構いいアピールポイントだな
小さい子供もつ母親なんかにも喜ばれる
子供と一緒に食ってもらえば一挙両得

>>35
縁日なら逆に音が客寄せになってくれるかも
37やまとななしこ:2008/08/02(土) 14:46:10 ID:8VjzWqTF
ポン菓子って爆弾とも言うんだよね。
公園で子供を集めて爆弾をやるとか書いたら捕まるな
38やまとななしこ:2008/08/02(土) 18:12:51 ID:n15WtXJq
ポン菓子、ドン、こめはぜ、いろんな呼び名があるもんだが。あんたんとこは何?
39やまとななしこ:2008/08/02(土) 19:41:52 ID:K336+5cY
うちの地元はパン豆、煎り米とか言ってたな。

前にいた専門学校は県外の人も多かった。

ぱんぱん豆って言ってる人も居た
40(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2008/08/02(土) 23:15:02 ID:OuV0RXur
ポップコーン用のトウモロコシでポン菓子作れるわけだが
地方に行くと(本来は飼料用の)硬いデントコーンを農家の人が
自家採種で栽培を続けて、自分用のポン菓子専用に栽培してたり
しますね。  
41やまとななしこ:2008/08/03(日) 16:28:42 ID:e6/rDbYH
子供の頃によく食った
近くの公園とかスーパーの駐車場とかに定期的に来てて
自分の家から1合の米を持って行き作ってもらうの。
42やまとななしこ
ポン菓子、子供のころ流行ったなぁ・・