【奇祭/長野】信仰の証しが神様転がし? 木曽の「みこしまくり」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼159@御珠屋φ ★

木曽町福島の中心地で23日にある奇祭・みこしまくり。
みこしを転がしながら神様を運び、同町の水無(すいむ)神社に鎮座させた伝説に
由来するとされるが、謎めいた一面も。祭りの不思議を掘り下げてみた。 
(森木幹哉)

■意外と新しい?

起源とされる最も一般的な説は、岐阜県高山市にある本社の水無(みなし)神社から
祭神を迎えた時の伝説。木曽の水無神社の創建時期とされるのは700余年前の
鎌倉時代文永年間。しかし宮田正士宮司(79)は「長い歴史のある祭りだが、みこしを
転がす現在のような形に定着したのは、ここ150−200年のことではないか」と言う。

理由の1つが、拝殿に飾られた祭りを伝える幕末の絵馬。現在のような白木ではなく、
塗りや細かい飾りの施されたみこしが描かれている。江戸時代の文献には、現在では
毎年造っているみこしを、修理して何年も使っていたことを示す記述もある。

木曽福島町史は、代官邸でみこしを誤って落とした時、代官に喜ばれて恒例となり
「まくり」に発展したとの異説も紹介している。祭りの掛け声にもなっている
「宗助(そうすけ)・幸助(こうすけ)」が神様を運んだ伝説と、祭りの形が成立するまでの
時代の隔たりを、どう考えたらいいのか。

神道儀式に詳しい皇学館大(三重県伊勢市)神道学科助手の木村徳宏さんは
「戦国時代に神事は一時衰退しかけたが、江戸時代に平和な世になると大名は
お祭りを奨励した。神社の言い伝えを再現したものが多かった。みこしまくりも
宗助・幸助による鎮座の由緒の再現と考えていいでしょう」と話す。

(※以下続きます。)

中日新聞(CHUNICHI Web) 08/07/20
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20080720/CK2008072002000004.html?ref=rank
▽画像
みこしを激しく転がす「みこしまくり」=木曽町福島で
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20080720/images/PK2008072002100069_size0.jpg
水無神社の古い絵馬に登場するみこし
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20080720/images/PK2008072002100070_size0.jpg

▼関連スレッド
【お祭り/愛知】「第10回にっぽんど真ん中祭り(どまつり)」 ミッキーと踊ろう…子供たちとパレード 名古屋[08/07/10]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1215683715/
【祭】「でちこんか2008」のイベント参加者募集 愛媛・鬼北町
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1215856025/
【伝統行事】32基が都大路進む 祇園祭の山鉾巡行[08/07/17]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1216269521/
他、多数あります。
2御珠屋φ ★:2008/07/20(日) 21:57:02 ID:??? BE:731772746-2BP(1061)

(※>>1の続きです。)

■神様を転がしても?

みこしまくりと似た例に、宮田村津島神社の祇園祭がある。
みこしを神社の石段から落とす。ただ「津島神社のお祭りでは神様をお降ろししてから
みこしを転がす。みこしまくりは神様をお乗せたまま行う」(宮田宮司)という違いがある。
神様を転がしてしまって、失礼はないのか。

皇学館大の木村さんは、みこしが街を練ることに「ふだんは神社に鎮座している神様に
氏子の住む地域をご覧いただくとともに、揺り動かすことで、その力をより活発にしてもらう
『神威(しんい)発揚』を願う意味がある」と説明。

みこしを毎年新しく造り替えることには「みずみずしく新しいみこしに乗っていただくことで
神様に若返ってもらいたいとの願いが込められているのではないか」ととらえる。
壊れるほどに激しくみこしを転がすことにも、神様への深い思いがあると解釈できそうだ。

【みこしまくり】 
7月22、23日の水無神社例大祭の最後を飾る。「まくる」は転がすこと。
昔、飛騨の水無神社が戦乱に巻き込まれそうになり、木曽から出稼ぎに来ていた、
きこりの宗助と幸助が故郷への遷座を思い立つ。急造のみこしで運ぶうちに追っ手に迫られ、
みこしを転がして運ぶことになった−との伝説にちなむ。

(※以上です。)
3やまとななしこ:2008/07/20(日) 22:00:45 ID:M7FqRpgm
2ならもう嘘をつきません。本当です。
4やまとななしこ:2008/07/20(日) 22:00:48 ID:VdNCYqoY
遠野物語にもオシラさまを橇の代わりにして遊ぶ子供達が登場してたような…
んで、その行為を咎めた人にオシラさま曰く「子供と楽しく遊んでたのに邪魔しないでよ」って言ったそうな。

('A`)ちょっとうろ覚え。
5やまとななしこ:2008/07/20(日) 22:04:57 ID:0CKVrR+O
以下巫女しまくり禁止
6やまとななしこ:2008/07/20(日) 22:08:19 ID:6wQKaCKO
巫女さんが駄目ならシスターさんがいるじゃない。
7やまとななしこ:2008/07/21(月) 01:28:20 ID:mhKQ3hn+
「仏壇がえし」と似ていて頬が赤くなりました
8やまとななしこ:2008/07/24(木) 08:23:13 ID:Uf55fsxc
まつりオワター
9やまとななしこ:2008/07/26(土) 21:31:53 ID:0pnuBE8H
高山から戦火を逃れる為に2人で神輿を担ぎ上げ運んだ?小さな子供神輿なら可能かな?でも、はっきり言えば戦火に紛れ盗んできたが正しいと思う。
10やまとななしこ
俺はきこり集団の擬人化では、と見ている「宗(惣)助」組とか「幸助」組とか