【暮らし】物価高を乗り切るために、業務用スーパーを活用しませんか?(荻原博子) [08/06/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
大家族で、食費がかかるのに食料品が値上がりして、
頭を抱えてしまっているというご家庭もあることでしょう。
そういう家庭では、計画的に業務用スーパーを利用してみるといいでしょう。

業務用スーパーとは、その名の通り、飲食店や飲食販売に携わる
プロの方たちが食材を買いに来るスーパー。
通常のスーパーと違って、家庭向けではないので、食材を大量に安く
売っているのが特徴です。

一升瓶のソースや2キロ缶入りのトマトケチャップなど、売っている単位が
すべて大きいのです。量は多いですが、個人の方でも買える店が多く、最
近は、スーパーの中にも、業務用商品のコーナーをつくっているところが出てきています。

トンカツ用の豚ロースが、10枚で1000円とか、鶏肉2キロで1000円などという、
ビックリ価格で品物が売られているケースもあります。
興味がある方は、ネットで“業務用スーパー”で検索すると、様々な店が
全国にあることがわかるでしょう。

ただし、量が多いので、買ってきたものを計画的使わないと、無駄になりやすいので注意が必要です。
ソースやみそなどは、あらかじめ小さな容器に取り分け、終わったらそのつど補充するようにします。

肉などは、あらかじめ使いやすい100グラムずつくらいに小分けにして、
冷凍しておくといいでしょう。
その際、用途によっては、あらかじめ調味料も一緒に袋に入れて下味を付けておくと便利です。

たとえば、しょうが焼きにするなら、すりおろしたしょうがと酒、みりん、しょうゆを
肉に合わせて冷凍しておくと、解凍した時に出る赤い汁が気にならないし、
そのままフライパンに入れてタマネギなどと合わせて調理することもでき、
仕事を持っている忙しいお母さんは助かると思います。

下味を付けたら、冷凍する時に料理名を書いてはっておくと、料理する時に迷わなくて済みますよ。

ソース
http://www.asahi.com/business/ogiwara/TKY200806180255.html
2やまとななしこ:2008/06/19(木) 09:39:32 ID:E+WVNanr
効率的なんだろうけど
ついつい食べ過ぎてしまう
3やまとななしこ:2008/06/19(木) 09:39:53 ID:/kv5jjVj
中国産とかいうオチじゃないだろうな
4やまとななしこ:2008/06/19(木) 09:40:43 ID:znf4ebSl
会社帰りに寄る業務スーパー、個人客多い。
ただ、ニラの箱売りにはワロタ
5やまとななしこ:2008/06/19(木) 09:41:10 ID:TF34+043
そんな事しなくても安い店はある
6やまとななしこ:2008/06/19(木) 09:42:22 ID:iZ7euJe+
中国製が多いからやめたよ。
7やまとななしこ:2008/06/19(木) 09:42:53 ID:APjvX+lV
太ってきて、そして下流化していきます。
8やまとななしこ:2008/06/19(木) 09:47:14 ID:pQpCk/yh
>>7
荻原博子さんのような体型になるんですね。分ります。
9やまとななしこ:2008/06/19(木) 09:49:50 ID:8DkRKy0d
( ゚д゚)mあたりまえのことしか言わねーなwwwwww
このおばさん
10やまとななしこ:2008/06/19(木) 09:52:00 ID:HaFvkQwE
なんか別の物を混ぜて量を増やしてる物ばっかりだけどなw
11やまとななしこ:2008/06/19(木) 09:52:54 ID:g7+Y24l1
>>9
まぁ、当たり前のことをきっちりとやることが大事なんだろう。
しかし、大量に使うもので保存が利くものなら業務スーパーもいいが必要なものを必要なときにしか買わないことのほうが大事だと思う。
12やまとななしこ:2008/06/19(木) 09:52:56 ID:OGTtKAbf
近くの業務用スーパーが潰れたんだが…
冷凍パスタが旨かったのに
(´・ω・`)
13やまとななしこ:2008/06/19(木) 09:52:59 ID:XbFeyoXW
乾物系はほとんど中国産
醤油やみりん料理酒とかは国内品の国内加工PBや輸入品の国内加工PBとか
産地は書いてあるからそれを見て買ってるが
トルコ製のパスタが700g150円なので、それを大量に買ってる
14やまとななしこ:2008/06/19(木) 09:57:41 ID:4u2C6Mnn
>>3
中国産だよ
15やまとななしこ:2008/06/19(木) 09:58:05 ID:wjPG58O8
中国産多いよねぇ
昔は買っていたが、この頃はやめてる
16やまとななしこ:2008/06/19(木) 10:01:30 ID:OChG5RQ2
でもあんなにあったスーパーの中国産が一気に無くなった
本当に国内産かどうか怪しいな

中国から輸入、1ヶ月国内で生育 国内産でOKとかやってるんじゃないか
肉屋みたいに
17やまとななしこ:2008/06/19(木) 10:04:07 ID:5qr4FyZJ
まあ、実をとれってことだろうけど、中国産とかの食品がたくさんあるわけで
そういうのが並ぶ食卓ほどまずしい食卓はないわけで。
ささやかでもいいから日常の食卓を楽しみたい自分はパスしたい……
そこまで金に固執して人生楽しいんだろうか……。
18やまとななしこ:2008/06/19(木) 10:12:15 ID:8/JgZB1u
ほとんど中国産じゃねーか
俺はデパートで産地見て買ってるよ
高いつってもとんでもない値段ってわけじゃないしな
19やまとななしこ:2008/06/19(木) 10:13:53 ID:HaFvkQwE
>>16
業務スーパーじゃなく、普通のスーパーのことなのか?
普通のスーパーは、加工品以外あんまり中国産なんか置いてなかっただろ?
野菜なんかじゃ、しいたけとにんにくぐらいだった気がする。
中国産が問題になる前に、肉も中国産とか置いてる時あったけど、
売れないのかして一瞬で消えた。

激安スーパーのことなのか?
20やまとななしこ:2008/06/19(木) 10:14:33 ID:5qr4FyZJ
>>18
だよね。ブランドもののバカバッグ買うくらいだったら、
日常の食こそ豊かにしたいと思う。
きっとこの人はブランドバッグとかで着飾って中国産食品を
食べるタイプなんだと思う。個人の嗜好はそれぞれだけど。
21やまとななしこ:2008/06/19(木) 10:14:56 ID:5EZ7v2Ju
高いものもあるから気をつけたほうがいいね。
安い外国産を買うことは海外へ金を流出させることにもなるわけだから
結局は自分の首を絞めることにもなるんだよね。
22やまとななしこ:2008/06/19(木) 10:27:42 ID:0kqjZgK7
基本的に旬のものを買っておけば
安くて新鮮でおいしいものが手に入る

23やまとななしこ:2008/06/19(木) 10:30:13 ID:Lz0TDs0k
安物買いの銭失い
24やまとななしこ:2008/06/19(木) 10:33:17 ID:5EZ7v2Ju
だが、その旬がよくわからない。
味とか品質値段も天候によってかなり左右される。
25やまとななしこ:2008/06/19(木) 10:33:46 ID:bh+gpzt9
中国産ばっかりの業務スーパーで買い物するバカってまだいたの?
中国産ばっかりの業務スーパーで買い物するバカってまだいたの?
中国産ばっかりの業務スーパーで買い物するバカってまだいたの?
中国産ばっかりの業務スーパーで買い物するバカってまだいたの?
中国産ばっかりの業務スーパーで買い物するバカってまだいたの?
26やまとななしこ:2008/06/19(木) 10:36:33 ID:5qr4FyZJ
>>24
厳密に考える必要はないんじゃないの?
スーパーに行ってものの値段とか見てれば自然と分かるようになるよ。
葉物野菜とか旬が過ぎると突然高くなるから。
27やまとななしこ:2008/06/19(木) 10:37:20 ID:FrjlKY45
荻原さんは、中国産とか食の安全についてはどういう見解?
28やまとななしこ:2008/06/19(木) 10:40:59 ID:0kqjZgK7
>>26
そのとおりだね

良心的なスーパーは探せば必ずあるし
そういうところは業務スーパーや大手スーパーに負けずに
ちゃんとお客がついてる
29やまとななしこ:2008/06/19(木) 10:48:12 ID:5EZ7v2Ju
>>26 ハウス野菜が増えてきて 路地ものとか最近聞かなくなってきたり
   イチゴなんて春(だっけ?)のはずなのにケーキを売るために冬にも旬?があるし
   うなぎだって冬が旬なのに土用の丑の日のせいで旬みたいなことにもなってるぞ。
   冷凍、冷蔵技術も昔に比べれば格段に良くなっている。あと品種改良。

   旬じゃなくても安売りしたりする(美味しくないけど)。
30やまとななしこ:2008/06/19(木) 10:52:28 ID:46fqOyMB
>>1
>大家族で、食費がかかるのに食料品が値上がりして、
頭を抱えてしまっているというご家庭もあることでしょう。

そんな家庭はめったにない。
31やまとななしこ:2008/06/19(木) 10:54:46 ID:PiiXigWx
Aプライスいいよね。
近所に最近できたんだけど……他県に長期出張決定……ポイントカードが……
32やまとななしこ:2008/06/19(木) 10:58:28 ID:5qr4FyZJ
>>29
そんないちごとかウナギとかそんなもんばっか食うなwww
そんなもんは年に数回食えばいいものであってそういうものは
千疋屋とかで買った物でぜーたくを楽しめばいいんだよ。
スーパーのうなぎを食べるほど貧しいことはない。
だったら毎食納豆を食べて3か月に一度、どーんと国産天然うなぎを
名店で食べた方がよっぽど幸せになれるよ。
要は使い方。それは人それぞれではあるけれど。
33やまとななしこ:2008/06/19(木) 11:19:11 ID:+E8o4OhW
近所にあった業務用スーパーは
毒餃子の二月後くらいに撤退しました。
34やまとななしこ:2008/06/19(木) 11:20:48 ID:higke9DD
>>1
おま、そんな品質が怪しいところに、家族用の食材買いに行く馬鹿がいるかよ。w

見ず知らずの他人に喰わせるから、そこで買うんだろうに。
35やまとななしこ:2008/06/19(木) 11:24:24 ID:c6Du9mMs
業務用=外食用と考えてもさほど問題ない。
仕入れ値よりちょっと高いけど、店と同じ物置いてるんで仕入れミスった時にお世話になりました。

その職場の火周りに移って熱中症で倒れて辞めたけど、未だに同じ食材使ってるんだろうなぁ〜
36やまとななしこ:2008/06/19(木) 11:32:06 ID:ND4n4x0S
神戸物産の回し者ですか?
http://www.kobebussan.co.jp/
えげつない宣伝だな。
37やまとななしこ:2008/06/19(木) 11:35:14 ID:wTHamIZd
>>32

>>29
> 千疋屋とかで買った物でぜーたくを楽しめばいいんだよ。
> だったら毎食納豆を食べて3か月に一度、どーんと国産天然うなぎを
> 名店で食べた方がよっぽど幸せになれるよ。

ブランドバックを買うスイーツ(笑)と同じ発想だなw
> 要は使い方。

おまえが言うなw
38やまとななしこ:2008/06/19(木) 11:35:15 ID:5qr4FyZJ
>>35
ほーんと、外食って信用ならんよね。何食わされてるか分かったもんじゃない。
本当に何を食べたらいいか分からない時代。
飽食の時代なんて嘘。呆食の時代、いや崩食の時代だよ。
39やまとななしこ:2008/06/19(木) 11:55:11 ID:KvK6C5/3

だいたい加工したところが生産地となる

 ざる法。


いいかげん消費者は無能ばか官僚に抗議しなきゃ

40やまとななしこ:2008/06/19(木) 12:16:59 ID:vLJ9Mc9a
>>1
中国・半島品の宝庫
41やまとななしこ:2008/06/19(木) 12:31:03 ID:HUyZJZM/
中国製ばっかりでうんざりした。
今となっては物価高を乗り切るために、農業を始めました。
42やまとななしこ:2008/06/19(木) 12:58:26 ID:ke0/pj/1
メイドイン・チャイナばかりの商品ばかり。
43やまとななしこ:2008/06/19(木) 12:59:20 ID:5L0A5puq
Aプライスたまに行ってたけど、やっぱり中国農産物とか、海外の輸入肉とかが多いんだよね。
1人暮らしだとあんまり活用できない。
44やまとななしこ:2008/06/19(木) 13:00:48 ID:rXFoySHO
>>24
春キャベツが出回る頃はすごく損した気分になる
45やまとななしこ:2008/06/19(木) 13:18:03 ID:3X94PLMM
こいつは経済オンチ
騙されるなよ
46やまとななしこ:2008/06/19(木) 13:21:25 ID:XclaNDi/
叩きレスばっかりだ
いくら>>1の「きのこ記者」が中国産だからって
47やまとななしこ:2008/06/19(木) 16:41:57 ID:+UnnoaaA
>>32 そこじゃないけど 最近チェリモヤを210円、国産さくらんぼ200円でゲットしたけど(通常千円以上はする)
   高級店の葉果物は見た目だけ。味はそう変わらない。もしくは味と値段がつりあわない。

  見切り品でイチゴは300円以下、イチゴは品種というより作る人によって味が違う。
  マンゴー、バナナは銘柄にもよるけど100〜150円、
  うなぎは嫌いなので家族に半額品を買うぐらい。マグロはたまにもらえるので買う必要がない。
  納豆4個60円、モズク3個100円を常食。
48やまとななしこ:2008/06/19(木) 16:51:31 ID:auKbeOXK



情報操作とネットメディア

インターネット利用者の多くは、政治に無関心、無知な若者だ。
彼らの多くは暇で、怠惰だ。

2チャンネルの書き込みが、当初と違って右傾化、政権擁護的になってきているのは、権力者がネットの影響力に気づいて、
機密費を使って役人や「さくら」に書き込ませ、世論誘導をはかろうとしているからだ。
これはもはや知る人は知っている。実に卑劣な手口だ。







49やまとななしこ:2008/06/19(木) 17:10:45 ID:+UnnoaaA
とうより、マスコミも権力の一つと気づいて
政府よりのような発現が増えているだけ。
日本の場合、実社会に与える影響はほとんどない。 
50やまとななしこ:2008/06/19(木) 17:30:11 ID:XclaNDi/
↑回文ID
51やまとななしこ:2008/06/19(木) 17:33:29 ID:ShLJjIQa
業務スーパー:神戸物産がミホウジャパンと提携合意
ttp://mainichi.jp/select/biz/news/20080614k0000m020160000c.html

ttp://www.miho-japan.co.jp/
ミホウジャパンは、中国工場で生産・加工した安全でおいしい冷凍食品を
安くお客様にお届けする会社です。
52やまとななしこ:2008/06/19(木) 17:57:43 ID:SiSAWZ1Y
よく見かける安い業務用レトルトカレーは本物なのかどうか
53やまとななしこ:2008/06/19(木) 18:23:14 ID:b7kcafv3
あらいぎまのレシピに大槻食品館で買ったチーズあったな
54やまとななしこ:2008/06/19(木) 18:26:26 ID:DXGwEQw4
近くにメトロという業務用スーパがあるが、そこは飲食店営業許可がないと入店すら
できないんだが、ヤマダ系のいわゆる業務用スーパーに比べて物が非常に良い。
中国産も逆に余無いんだが、ちょっと高い。
色々使い分けだね
55やまとななしこ:2008/06/19(木) 18:33:41 ID:zU9TFReB
>活用しませんか?
やだ。ほとんど中国産なのに氏ねと言うんですか
56やまとななしこ:2008/06/20(金) 14:21:45 ID:j9NZ2CTm
業務用スーパー行くようになってから外食しなくなった。
飲食店にいかに多くの中国食品が使われているかを知るためにも
業務用スーパーには行くべき
57やまとななしこ:2008/06/20(金) 14:39:37 ID:c9X9fbSH
ひとごろし〜
58やまとななしこ:2008/06/20(金) 16:22:24 ID:iJ+ONinB
使ってますよ
ただ多くの品がねあの国の物では手が出しにくいですは
59やまとななしこ:2008/06/20(金) 16:34:17 ID:MK4JD+VE
コストコに行っとけ
60やまとななしこ:2008/06/20(金) 16:50:57 ID:4nUoGmUo
表示を見るのは、何処で買っても同じ事だがな。
大量に安く買うには非常に便利だ。
ただ、業務用スーパーが近くにないからあまり使わない。
61名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 16:55:44 ID:OMku233a

安いが並んでいる商品が中国製が多すぎ。

62やまとななしこ:2008/06/20(金) 17:14:33 ID:Ef/k9M90
ふかわ君、オギーワラト、ハギーワラテw
63やまとななしこ:2008/06/20(金) 17:18:13 ID:Y6g1j47z
金持ちが安全を得るのは当然。
貧乏でも安全な食品にありつけるなら、金を稼ぐ理由がないじゃないか。
64やまとななしこ:2008/06/20(金) 17:36:11 ID:2y7agAbr
業務用スーパーはパスタ、調味料(NB商品だけ)ぐらいしか買わない。
要は使い分け。
65やまとななしこ:2008/06/20(金) 18:00:29 ID:QelQPgPH
近所に業務用スーパーを謳っているところがあるんだけど全然安くないんだよね
66やまとななしこ:2008/07/09(水) 12:03:50 ID:7Re78Kx3
このおばさん、テレビに出てきてもたいしたこと言わないよね
これで金もらえるんだから結構な身分だ
67やまとななしこ:2008/07/09(水) 12:06:46 ID:My915+lm
そんなに安くないじゃん、業務用スーパー。
68やまとななしこ:2008/07/09(水) 12:24:29 ID:qYBM48Xh
安価じゃなくて低価名だけ。質もそれなりしかない。
69やまとななしこ:2008/07/09(水) 12:28:37 ID:qWmj2w9G
特売とか全部無視してその日に使う分だけ勝ったほうが節約になるよ
70やまとななしこ:2008/07/09(水) 12:50:54 ID:z5MXG7ul
>>69
その通り。
安さだけが基準だといらないものまで買って、結局は損をする。
71やまとななしこ:2008/07/09(水) 18:04:00 ID:7oGgRFk1
冷凍食品買いこんでも冷凍する電気代がかかるもんな
72ジャーナリスト????
この人の話、本当に当たり前のことばかりでハァ? と思うことばかり。

文化放送でも、節約の事を永遠と話して年間千円の節約になります!
だって、モット効率の良い話はないのか?
この人の言うとおりに生活したら、惨めな思いするぜー
おばはん、あんたの生活見せてみろ!

だいたいダイエットして嬉しそうだけど、骨太だから変わんない。
何でテレビに出てるのか不思議です。

知恵のある人に代わらないかな〜
文化放送 JOQR