メキシコの不思議なトロピカルフルーツ「グラナーダ」を知ってますか?
1 :
わかばφ ★:
2 :
やまとななしこ:2008/05/11(日) 05:17:44 ID:T/sxPoi2
また宣伝?
3 :
やまとななしこ:2008/05/11(日) 05:18:07 ID:R2z88FLL
知りません
4 :
わかばφ ★:2008/05/11(日) 05:18:18 ID:???
この種を食べるの??
なんか抵抗ありますね(笑)
5 :
やまとななしこ:2008/05/11(日) 05:18:20 ID:v+gFe87y
うほっ
6 :
やまとななしこ:2008/05/11(日) 05:22:59 ID:yjIrxeiJ
赤ん坊のうんこみたいだな。
7 :
やまとななしこ:2008/05/11(日) 05:23:35 ID:ZeDd6+3Q
8 :
やまとななしこ:2008/05/11(日) 05:23:57 ID:UTWs/A5s
虫の卵みたい
9 :
やまとななしこ:2008/05/11(日) 05:24:51 ID:ZeDd6+3Q
10 :
やまとななしこ:2008/05/11(日) 05:24:59 ID:FZB1wSb8
そんなに甘くなく、すっぱくなく、まずい
11 :
やまとななしこ:2008/05/11(日) 05:31:57 ID:WC7ct4NB
これって日本でいうパッションフルーツじゃないの??
12 :
やまとななしこ:2008/05/11(日) 05:33:10 ID:PslKgvOK
>>1 あ、これ美味しいよ
まったりとしたお味。酸味の少ないマンゴーみたいな
13 :
やまとななしこ:2008/05/11(日) 05:39:27 ID:uuGw3kDs
これマジ美味い!バリ島のホテルで毎朝食べてたw
パッションフルーツの薄味版って感じ。
種はパリッとした食感。
うわ食いたい…よだれ出るわ
14 :
やまとななしこ:2008/05/11(日) 05:39:49 ID:PVwIK9E9
朝っぱらからフルーツの話題と思ったが、
NYは朝ではないな。
15 :
やまとななしこ:2008/05/11(日) 05:40:38 ID:s52XxKR2
あけびみたい
あれは激マズだがな
16 :
やまとななしこ:2008/05/11(日) 05:42:13 ID:wssge/fC
かまいたとの夜3に出てくる果物だ
17 :
やまとななしこ:2008/05/11(日) 05:43:36 ID:5swcQVDa
知りません。
18 :
やまとななしこ:2008/05/11(日) 05:44:34 ID:vonGQQOG
15年ほど前に、インドネシアで食ったマンゴスチンは本当に美味かった。
市場で一山いくらで買ってきて、冷蔵庫で冷やして食うの。
まさに楽園の果物だと思ったよ
最近になってやっと冷凍物じゃないやつが輸入できるようになったが、
なんか違うんだよなあ。やっぱり完熟じゃないからか。
19 :
やまとななしこ:2008/05/11(日) 05:46:54 ID:I3S3zBAy
アケビじゃんか!オラの裏山にも生るでよ。
20 :
やまとななしこ:2008/05/11(日) 05:53:23 ID:MwdUnfRt
うるっさいぐらなーだー
21 :
やまとななしこ:2008/05/11(日) 05:55:17 ID:Ehz+LVpd
月面都市
22 :
やまとななしこ:2008/05/11(日) 05:57:58 ID:v57RbqBa
アケビだな
23 :
やまとななしこ:2008/05/11(日) 06:01:40 ID:vonGQQOG
考えてみれば、メキシコの奴らは巨峰も21世紀梨も柿も食えないわけだ。
グラナーダくらいは食えないと可哀想だもんな
24 :
やまとななしこ:2008/05/11(日) 06:07:33 ID:JMGLxzHx
アケビは超うまい
生で食って良し調理して良し
25 :
やまとななしこ:2008/05/11(日) 06:44:19 ID:D3kL+MK/
ちょつと、メキシコに行ってくる!
26 :
(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2008/05/11(日) 06:51:48 ID:Dxf7CneG
パッションフルーツをスペイン語でグラナーダと呼ぶ
わけだが・・・
この仲間がキリスト教伝来時に日本にも伝わった
そうで、長崎ではボロンカズラが栽培されている
とりあえずジェラードのシャーベットはうまい
27 :
(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2008/05/11(日) 06:58:24 ID:Dxf7CneG
ちなみに日本での名前は果物時計草
28 :
やまとななしこ:2008/05/11(日) 06:59:17 ID:HQMA3eFk
これってしばらく放置すると動くんだよね、くねくねと
29 :
やまとななしこ:2008/05/11(日) 07:06:16 ID:qwCed5uf
どうみてもパッションフルーツです。ありがとうございmした。
30 :
やまとななしこ:2008/05/11(日) 07:08:31 ID:P/q4f5E0
手榴弾か、と思ったがスペルが違うな
31 :
やまとななしこ:2008/05/11(日) 07:15:01 ID:ITE5EpPl
ズルッといただきたい
32 :
やまとななしこ:2008/05/11(日) 07:29:56 ID:/8aaiOzC
>なんかこう微妙で
微妙な味としか思えんのだが
33 :
やまとななしこ:2008/05/11(日) 11:12:35 ID:/xNhSkTW
ざくろの仲間ですか?
34 :
やまとななしこ:2008/05/11(日) 11:17:50 ID:Eec35UJF
35 :
やまとななしこ:2008/05/11(日) 11:43:02 ID:vonGQQOG
>>30 手榴弾の語源が果物だというのは正しい。
初期の手榴弾はもうちょっと大きくて、中に鉄球が詰まっていた。
その姿がザクロに似ていたので、ザクロを意味するグレネードが手榴弾を意味するように
なったのだ。
この果物も、たぶん無関係ではないだろうな。
36 :
やまとななしこ:2008/05/11(日) 12:33:29 ID:hm7JjBrX
よし、パッションフルーツに替えて「グラナーダ」を植えるだよ
37 :
やまとななしこ:2008/05/11(日) 12:56:03 ID:Vtfwg3jd
なんかいい名前つけてやれよ
畑のナマコ とか
38 :
やまとななしこ:2008/05/11(日) 12:56:41 ID:JvZ77v1N
グラナーダは人生
39 :
やまとななしこ:2008/05/11(日) 13:01:45 ID:B3OVkzHY
なんかのガンダムにでてこなかったっけ
40 :
やまとななしこ:2008/05/11(日) 20:57:36 ID:/jO+oGry
榴弾、ザクロ弾の話が出たところで、グアバ(フトモモ科)の漢字表記も石榴からの連想。
南蛮の蕃地に生える石榴という意で「蕃石榴」、日本語でバンジロー。
アホな会社が「蕃はグアバの意味」って、国語力ゼロなコマーシャル打ってました。
41 :
やまとななしこ:2008/05/11(日) 21:06:08 ID:fABrA57H
ロシア語で、グラナーダって言ったら、グレネード=手榴弾のことなんだが・・・・
42 :
やまとななしこ:2008/06/18(水) 00:00:20 ID:0w/hNC3N
さらしあげ
43 :
やまとななしこ:2008/06/18(水) 00:55:37 ID:HXBW/Kvp
グラナダ制圧完了いたしました
44 :
やまとななしこ:2008/06/18(水) 01:15:13 ID:Tu1pKEjW
>>1 シラネーよ、ばーか。
だからなんなんだよ?
ここはてめぇの日記帳じゃねーんだよ。
45 :
やまとななしこ:2008/06/18(水) 02:44:09 ID:7WbiuY71
カラスウリ
46 :
やまとななしこ: