【胸キュン】乙女心をくすぐる、レースペーパーの世界

このエントリーをはてなブックマークに追加
1和菓子φ ★
レースペーパー。それはお菓子やケーキの下に敷く、レース模様の白い紙。
どこか懐かしく、愛らしいこの紙に出会うたび、胸がキュンッとなってし
まう私なのです。最近ではデザインのモチーフとして、雑誌や書籍の装丁
などで目にすることも多くなっていますが、レースぺ−パーをちょこんと
置くだけで、なぜこんなにもスウィートで「乙女」な雰囲気を醸し出すの
でしょう。

私も乙女のはしくれ(?)として、お店で売られているのを見かけると、
ついつい買ってしまうのです。でも実際のところ、お菓子の下に敷く以外に
何に使えばいいのやら……。そこで、レースペーパーとリボンの通販専門店
「Qio(キオ)」の佐藤さんにレースペーパーの魅力を伺ったところ、
「繊細な美しさだと思います。その美しさが、華やかさを演出してくれるか
らでは、ないでしょうか?」とのこと。
購入者は20代の若い人から年配の方まで幅広いという。ちょっとしたプレゼ
ントのラッピングに利用したり、洋服や小物等のレースが好きな人が、手元
に置いて使ってみたいと購入するなど、目的もさまざまだとか。

佐藤さんおすすめの活用法は、
「お食事会、お子様のお誕生会でナプキン代わりに、お茶会の席などで懐紙
代わりに、また、ティーマットとしてご利用いただくと華やかで楽しいもの
になると思います。紙としては、安いものではないので、少し特別でおしゃれ
な席には、ピッタリのアイテムではないでしょうか」
女性がバッグに小さなレースペーパーをナプキン代わりにバッグに入れて持ち
歩くのもおしゃれですよと佐藤さん。これぞ乙女の鑑!?

「おばあちゃまとのお茶タイムには、手元にレースペーパーを敷いてあげて
ください。とても喜んでもらえますよ」と、コミュニケーションにも役立つよう。
『Qio』では繊細で美しいデザインのものから、ピンクやグリーンなどの珍し
いカラーレースペーパーも販売されています。そのまま額に入れて飾っても素敵。
また、このレースペーパーを使って何か作ってみたい、という人におすすめなのが、
『レースペーパーの折り紙雑貨』(小林一夫著/マーブルトロン刊)という本。
国際おりがみ教会理事長が考案した、レースペーパーで作るお菓子入れ、お皿、
封筒やぽち袋の作り方が紹介されています。

鶴やハトの折り方もあり、レース模様がアクセントの、ひと味違った「折り紙」
が楽しめます。アイデア次第で色んな使い方ができるレースペーパー。普段の
生活のなかに取り入れてみてはいかが?

エキサイトニュース 2008年04月19日 00時00分
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091208362604.html

「Qio」で一番人気のカラーレースペーパーの3色セット
http://image.excite.co.jp/feed/news/extnews/extnews_paper080420.jpg
2やまとななしこ:2008/04/19(土) 22:23:10 ID:5dnQTC43
胸キュン刑事思い出したw
3やまとななしこ:2008/04/19(土) 22:37:45 ID:fOVR40GY
\(゚∀゚)ノ
キュンキュン
4やまとななしこ:2008/04/19(土) 22:52:31 ID:iDadxetQ
5やまとななしこ:2008/04/19(土) 22:55:04 ID:u6ROljGx
宣伝スレか・・・
6やまとななしこ:2008/04/19(土) 23:13:26 ID:iQDGx1Zl
こういう飯についてくる無駄な消耗品が、
実は俺も好きだったりする。
楊枝の旗とかね。
7やまとななしこ:2008/04/20(日) 00:07:16 ID:FqIBDAKO
世はまさに大量消費時代
8やまとななしこ
ツルツルに見えるけど
ナプキンがわりになるのか?