【宇宙へ/福井】小浜市の高校生が増殖させた“ミジンコ”の卵を乗せ、11日にスペースシャトル「エンデバー」打ち上げ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1御珠屋φ ★

小浜水産高校(小浜市堀屋敷)の生徒が増殖したミジンコの卵が、11日に打ち上げられる
米航空宇宙局(NASA)のスペースシャトル「エンデバー」に収納され、国際宇宙ステーションに
設置される日本実験棟「きぼう」に保管されることになった。約半年後に回収される予定で、
生徒たちは「サンプルをもらい、『宇宙ミジンコ』を育ててみたい」と夢を膨らませている。

ミジンコ(約1.5ミリ)は海洋科学科マリンバイオコースの生徒たちが92年度から、魚類のえさ用
として研究に取り組んできた。指導する堀田浩司教諭(48)が98年度、東京水産大(当時)で、
その増殖について1年研修した際、宇宙開発を担う宇宙航空研究開発機構(JAXA)の研究者と
知り合ったことが今回のきっかけ。

ミジンコは環境条件が良い場合は雌による単為生殖で増える。だが、水質や水温など環境条件が
悪化すると、雄が生まれて有性生殖で「休眠卵」とか「耐久卵」と呼ばれる殻の丈夫な卵を作って
環境の好転を待つ。JAXAからは06年9月、宇宙へ送る休眠卵の提供申し出があった。研究者が
少なく生態が詳しく分かっておらず、増殖が難しいからだという。

堀田教諭の指導で、同コース2年生が増殖に取り組んだ。普段は魚用の水槽(容量6トン)で、
えさは栄養価の高いクロレラを与えて飼育した。約1カ月後、ミジンコが大量増殖し、密集して
環境条件が悪くなり多量の休眠卵(約1ミリ)が得られた。うち、シャーレ半分程度の数十万個が
JAXAに送られた。

ミジンコ卵はアサガオなどの種子とともに教育・文化利用の分野として、「きぼう」船内で半年間保管、
地上に回収される。サンプルは希望する学校や科学館に配布、理科教育に活用される。

「エンデバー」には土井隆雄飛行士(53)らが乗り組む。
 
堀田教諭は「思いも寄らないことで驚いた。この機会に生物に対する子どもたちの関心が
高まればうれしい」と話す。

asahi.com 08/03/08
http://mytown.asahi.com/fukui/news.php?k_id=19000000803080003
▽画像
宇宙へ送られるミジンコ休眠卵(小浜水産高校提供)
http://mytown.asahi.com/fukui/k_img_render.php?k_id=19000000803080003&o_id=3170&type=kiji.jpg
顕微鏡でミジンコを調べる生徒たちと堀田浩司教諭(中央)
=小浜市堀屋敷の小浜水産高校で
http://mytown.asahi.com/fukui/k_img_render.php?k_id=19000000803080003&o_id=3171&type=kiji.jpg

▼関連スレッド
【ゲーム/宇宙】ニンテンドーDS用ソフト「星空ナビ」、今夏に発売予定[08/03/05]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1204701875/
【フォト】大陸別に宇宙から見た「夜の地球」 各地の光具合が明らかに
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1202718157/
【宇宙】ブラックホールから光の束が… 長さは1万3000光年にも達し綺麗な光景が広がる
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1200246756/
2やまとななしこ:2008/03/08(土) 22:25:47 ID:Brm3thWu
オバマガール
オバマミジンコ
オバマンジュー
3やまとななしこ:2008/03/08(土) 22:26:49 ID:sRSYNTFh
小浜市はオバマと関係ないんだから黙ってろ
4やまとななしこ:2008/03/08(土) 23:36:00 ID:02pClB1y
>>3
政策すら理解しないまま支持してるみたいだから胡散臭いよね

まあ、日本にとってはヒラリーよりマシみたいだが
5やまとななしこ:2008/03/09(日) 03:49:34 ID:AwlI2cxr
未知の放射線を浴びてモンスターが
6やまとななしこ:2008/03/09(日) 04:06:14 ID:8y/NRDj5
ミジンコって、卵産んだら一度ぜんぶ死ぬんだよね?
7やまとななしこ:2008/03/09(日) 04:21:28 ID:Mf9MMCDF
8やまとななしこ:2008/03/10(月) 12:10:57 ID:T31YKbD+
9やまとななしこ
この中の一匹が後のゼロムスか・・・