【新潟】お香を堪能 長岡で聞き比べ

1 ー゜)ノおやつφ ★
お香の聞き比べを楽しむ会「香筵(こうえん) 源氏雅の宴」が23日、
長岡市内の料亭で開かれた。あでやかな和服に身を包んだ県内外の
約80人が参加し、風流な遊びを堪能した。

香道教室「和(なごみ)の会」(本部・東京)の主催。同会は1999年から
長岡市で教室を開いている。受講者の希望で、今回初めて同市で聞き比べ
の会を開催した。香道は室町時代に発祥し、江戸時代に現在の形ができた
といわれている。

この日行われたのは、江戸時代に流行したという「源氏香」というお香の
組み合わせを当てる遊び。3種類の香と5つの香炉を使った。参加者は
次々に回ってくる香炉に鼻を近づけ、「さっきの方がやわらかい香りがする」
「分からない」などと口にしながら組み合わせを予想していた。

初めて源氏香を体験したという同市中島、主婦塚原さんは「当たらなかったけれど、
考えながら香りをかぐのは楽しかった。優雅な気分に浸ることができた」と
満足そうだった。

ソース
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=2&newsNo=108397
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/dataimg/108397.jpg

依頼ありました。
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1201884750/159
2やまとななしこ
ビー玉投げる