【どうぶつ/愛知】チンパンジーと綱引き勝負 東山動植物園で来秋から[07/12/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
東山動植物園(名古屋市千種区)は2008年秋にチンパンジー園舎の改築が終了するのに
合わせ、入園者がチンパンジーと綱引きで楽しめるようにする。チンパンジーは類人猿の
中でも社交性が高く「人とかかわり合いたい」欲求が強いという。動物をただ見せるだけ
でなく、「動物本来の能力を生かしつつ、できるだけ自然に近い形で入園者に見せる」
欧米型の動物園へ「東山」を変革させる第一歩にする。

綱引きを企画したのは、京都大霊長類研究所から今年秋、東山に招聘(しょうへい)した
動物行動学者の上野吉一さん(46)。上野さんから見ると、チンパンジーは「能力を
出し切る場がなく、手持ちぶさた」。綱引きを通じ、生活や能力にどのような変化が
見られるか、動物行動学的にも意義があるという。

東山には現在、雄2頭、雌3頭の計5頭のチンパンジーがおり、1頭ずつ、人と勝負する。
勝負自体は顔をつきあわせて行うが、人に害を与えないよう、チンパンジーとの間に
透明のアクリル板を設ける。

ただ、彼らは握力が200キロをゆうに超えるなど、大人が3、4人がかりでも勝つのは
相当に難しそう。チンパンジーには勝負に「勝った」「負けた」という意識はないが、
人間が悔しそうな表情をしたり、喜んだりするのに反応して、同じように感情を
あらわにすると予測される。

綱引き以外にも、従来の動物園が取り組んでいない人とチンパンジーが協力して
初めて可能な遊びを検討。「クレーンゲーム機」のボタンを、最初はチンパンジーが、
次は人が押して双方が協力して景品を取ったり、人が果物や野菜などのメニューを渡し
チンパンジーに選んでもらったりする遊びを取り入れていく。

東山動植物園は、開園80周年となる16年度に向け、総事業費500億円近くをかけ、
来年から順次、大幅改修を進める。

ソースは
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007123102076295.html
イメージ画像は
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/images/PK2007123102176296_size0.jpg
2やまとななしこ:2007/12/31(月) 18:01:08 ID:ET7ggpmf
これはいい企画。生存競争じゃないと力を出し切らないだろうけど、
ほんの3割程度でも力を出した猿に、是非挑んでみたい。
まあ猿にとっては力士がやる子供との交流試合みたいなものになるだろうけど
3やまとななしこ:2007/12/31(月) 18:14:32 ID:TYHndnAk
綱を手に巻いた子供の指ちぎれたりしてな
4やまとななしこ:2007/12/31(月) 18:16:01 ID:0/XZ9afe
「おい、ばあさん、東山へいこまいか?」
「なんでだの?さぶいで嫌だがね、わしは。」
「おみゃあは、勝手にしとけ、クソたわけ。」
「ワシは河村んとこのタカシがええの。
はよう総理大臣になってもりゃ〜たぁわ。」
「何を言っとるのいきなし。あれはねえ、あんまり頭がよ〜にゃ〜でね、
いかんがね。」
「そんでも旭丘だよ、あんた。」
「たわけ、旭丘もピンきりだて。ワシなんか高等小学校だでね。」
「たわけらし〜、おみゃあさんとは月とすっぽんだわさ。」
5やまとななしこ
新聞に絵があったけど
あれじゃ子供が隙間から手いれてチンパンジーにつかまれるよ