【食】うなぎの値段はある町の値段が基準になっている【excite】[07/07/27]
1 :
やるっきゃ騎士φ ★:
土用の丑の日を目前に控え、スーパーにはズラッとうなぎの蒲焼きが並んでいる。
悩みどころは、「少し高くても美味しい国産を選ぶか、安い中国産を選ぶか」の
2択。1年に1回だからと、国産うなぎを選ぶ人が多いかもしれない。
でもここで、ひとつ疑問に思うことがある。
それは、どうして国産うなぎの中での値段の差がないのか。
例えば“ブランド化している浜名湖のうなぎは高くて、あまり知られていない産地の
うなぎは安い”なんてことがあってもおかしくないのに、実際はそうでもない。
どうしてなんだろうか。静岡にあるうなぎ組合に聞いた。
「うなぎの価格は、愛知県一色町(いっしきちょう)という小さな町の値段が基準に
なっています。それで、産地関係なく日本全国すべて同じになるんです」
つまり浜名湖産の価格も、ノーブランドな産地の価格も、一色町という町で
決められた価格にならったものだというのだ。
一色うなぎ漁業協同組合に問い合わせると、さらに詳しい話が聞けた。
「日本全国、組合などの地域単位で池揚げ価格(組合や問屋などが養殖業者から
買い取る値段)を統一させているんですね。例えばAの養殖業者からもBの養殖業者
からも、同じ地域なら同じ価格で買い取るんです。それが一色町でも行われ、生産量の
多い一色町の価格が、他の地域の目安になっているようです」
愛知県一色町は、市町村単位でのうなぎ生産高が日本一の町。人口2万5千人という
小さな町にもかかわらず、1983年から連続でトップの座を守り続けている。そうした
ことから、一色町の価格が、全国の基準値になっているようだ。
価格の決め方は、需要と供給のバランス。さらに中国モノや台湾モノの値段も参考に
して、漁協と販売組合が話し合って決めている。
ただあくまでも
これは“池揚げ価格”。僕らの手元に届くまでに問屋や業者を経由しているから、
そこで価格が大きく上がったり、産地によって差が出ることもある。
でもどうして、値段を統一させる必要があるんだろうか?
「昔はうなぎが獲れないとき、1匹3千円など、業者によってはとんでもない高値で
売ることがあったんです。でもそれだと消費者はうなぎを買えなくなり、うなぎ離れの
危険が出てきます。そこで、安定した価格で消費者に提供するため、だいたいの
価格を決めるようになったんです」
高騰しがちな価格を抑えるため、消費者を守りつつ、うなぎ業界を守るために
行われている地域内での価格統一。
さらに日本では一色町が基準になり、全国の価格が「一色」になっている。
なかなか知られることのない、うなぎの値段のカラクリ。
これからうなぎの値段が上下したら、「話し合いが行われたんだな」と思って
ください。
ソースは
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091185120922.html
2 :
やまとななしこ:2007/07/27(金) 10:40:23 ID:2oUhUoJp
うなぎは「ソースは」じゃなくて甘いたれがよい
3 :
やまとななしこ:2007/07/27(金) 10:40:25 ID:7IIwKxLM
カルテル
4 :
やまとななしこ:2007/07/27(金) 10:41:37 ID:qN1WekCs
人はそれを「談合」という
5 :
やまとななしこ:2007/07/27(金) 10:44:48 ID:PN5q5THH
価格統制は
消費者が損して、生産者が得する制度じゃん。
かっこいいこというな。
6 :
やまとななしこ:2007/07/27(金) 10:49:15 ID:aKSHRGcl
消費者を守るためとか良いながらも、
自分たちを守るためのカルテルwww
7 :
やまとななしこ:2007/07/27(金) 10:52:29 ID:xNbud9nr
うなーーーーーーーー!
8 :
やまとななしこ:2007/07/27(金) 10:53:45 ID:TFGue9fd
きらい
9 :
やまとななしこ:2007/07/27(金) 10:54:57 ID:eztIpzpA
つまり本来は高価な物を安く売っているのではなく
本来は安い物を高く売っているってこと?
10 :
やまとななしこ:2007/07/27(金) 10:58:06 ID:j5girgdE
輸入中国ウナギも池に放り込めば談合で国産ウナギの価格。
11 :
やまとななしこ:2007/07/27(金) 11:01:45 ID:ZcR1wF3n
>>10 普通にやってそうだしな。
うなぎ好きだったが当分食わねえ。
12 :
やまとななしこ:2007/07/27(金) 11:06:41 ID:TAVi++q+
そんなことよりひつまぶし食おうぜ!
13 :
やまとななしこ:2007/07/27(金) 11:10:19 ID:tI0HbYu+
ウナギは何故高いか不思議だったが
これでよくわかった。
もう食う気がしない。
14 :
やまとななしこ:2007/07/27(金) 11:16:57 ID:Xo+fO2oc
イカサマの匂いがぷんぷん
15 :
やまとななしこ:2007/07/27(金) 11:19:24 ID:0tY0bYXc
いい記事だな。
ほのぼのニュースみたいだ。
>これからうなぎの値段が上下したら、「話し合いが行われたんだな」と思って
>ください。
16 :
やまとななしこ:2007/07/27(金) 11:20:37 ID:ANkKz3lR
こりゃ〜かなりにおうな・・・
たたけば色々と出てくるんじゃないいか?
17 :
やまとななしこ:2007/07/27(金) 11:24:36 ID:9slOrkdP
談合、談合。
18 :
やまとななしこ:2007/07/27(金) 11:31:14 ID:wNYsLEF5
言いようだが
良くも悪くも昔からの伝統だよな
19 :
やまとななしこ:2007/07/27(金) 11:34:04 ID:PPXwra5v
ウナギをなんとか日中友好のシンボルに出来ないものか?
20 :
やまとななしこ:2007/07/27(金) 11:41:36 ID:TSiBPo9+
で、その価格はどこでわかるんでしょう。そこから大体の小売価格が推定できるんじゃない?
21 :
やまとななしこ:2007/07/27(金) 11:44:05 ID:8oGSi3A1
業者のボッタかよorz
でも、捕まらないの?
22 :
やまとななしこ:2007/07/27(金) 12:26:48 ID:IHKvniRf
いいニュースっぽい書き方だけど価格カルテルじゃんw
価格高騰も無いかもしれないが不当に高く買わされる時もある・・・
しかも価格競争という市場原理もなしw
23 :
やまとななしこ:2007/07/27(金) 12:27:50 ID:IHKvniRf
卸の実勢価格はいくらなんだろう・・・
24 :
やまとななしこ:2007/07/27(金) 12:38:37 ID:1diuXZIF
鹿児島と一色町では、値段ちがうよ・・
25 :
やまとななしこ:2007/07/27(金) 12:44:02 ID:583Dx1hO
愛知県一色町の税務調査を強化するべき
26 :
やまとななしこ:2007/07/27(金) 12:53:59 ID:2yGjkntC
一色町には「うなぎ御殿」がいっぱいある。
27 :
やまとななしこ:2007/07/27(金) 12:58:30 ID:bpo+Zxqq
稚魚からここで育てているの?
28 :
やまとななしこ:2007/07/27(金) 21:00:29 ID:KzPQifIj
公取委に通報しました
29 :
やまとななしこ:2007/07/27(金) 21:02:17 ID:S93VxpIq
お嬢さん、ボクのうなぎも食べごろですよ
30 :
やまとななしこ:2007/07/27(金) 21:40:54 ID:8X0nPm/E
( ^ω^)フヒヒ
31 :
やまとななしこ:2007/07/27(金) 22:25:19 ID:zVscU/ID
32 :
やまとななしこ:2007/07/28(土) 09:23:46 ID:qRyFawbP
値段違うけど…
33 :
やまとななしこ:2007/07/28(土) 09:30:36 ID:qRyFawbP
スーパーが1ブランドしか仕入れないから。
34 :
やまとななしこ:2007/07/28(土) 13:54:16 ID:T/Zzu0h0
あのね、このスレ立ち上げた人、
ソースは
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091185120922.html って、君ねー、
「静岡にあるうなぎ組合に聞いた」
とか
「一色うなぎ漁業協同組合に問い合わせると、さらに詳しい話が聞けた」
とかいう「一般の消費者が電話で聞いた」レベルの学生ライター???の
無責任取材(?取材とは言えないだろな、これ)を鵜呑みにしちゃ駄目だよ。
この記事執筆者の「何でも疑惑記事に仕立てちゃえ」的観察眼でみれば、
ウナギ以外の全ての魚〜野菜までカルテルで仕組まれてる話になっちゃう。
(アジやサバは銚子漁港がシンジケートを組んで、うんぬんになるだろ)
値段が一定っぽく見える原因は「もみあった相場後の適正価格」である、
という社会経済の勉強をした事のない記者なんだろうな。
しかも、↑「24」、「32」の指摘どおり、
「値段が一律なんて事実はない」んだけどね。
スーパーだろうがデパ地下だろうが、
ウナギの「産地ブランド化は確立している」のが、事実・現実で、
このスレの「ソース」といわれる記事にある、
『例えば“ブランド化している浜名湖のうなぎは高くて、あまり知られていない産地の
うなぎは安い”なんてことがあってもおかしくないのに、実際はそうでもない』
なんていう記述が、元々世間知らずというか事実誤認をしているわけですよ。
とりあえず、旬な題材としてのウナギを切り口を変えて記事にしたかったんだろうけどさ。
いい加減すぎ。
でも本当に愛知産だか九州産だか書いてあっても、産地偽装なんて微罪、
公的調査入らない限り真相は解らないから、スーパー・コンビニのウナギ自体を
とりあえず、中国からの食品群前面輸入禁止になるまで避けとけばいいんじゃん?
35 :
やまとななしこ:2007/07/28(土) 17:21:37 ID:xjaa5p0o
談合か。ウナギだから許されるけど公共工事ならみんな逮捕だなw
36 :
やまとななしこ:2007/07/28(土) 18:16:37 ID:usDDLsL9
ウナギ版OPEC
37 :
やまとななしこ:2007/07/28(土) 18:41:21 ID:oUPDIhXz
うなぎは実際 マグロみたいな海水魚だから(グアムまで何千キロと泳ぐ魚)
稚魚が取れないと養殖どころじゃないんだが、台湾から稚魚が入ってこなくなるらしいぞ。
そうなったら国産全滅かも
38 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:27:13 ID:IdQaM4Cm
中国の鰻はアンモニア臭いのは何故か。水質が悪く人糞などを混ぜた餌を与えてるため病原性大腸菌を死滅させるために養鰻場のろ過フィルターにアンモニア水銀を添加してます。
39 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ これからまた、中国産のウナギのラベルを国産に張り替える仕事が始まるお…
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /