【千葉】 「臭みなく、まろやか」 イセエビアイス販売 いすみ市

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅φ ★
日本一の水揚げ量を誇るいすみ市大原漁港の伊勢エビを生かし、
地域活性化につなげようと、地元の商業者が「イセエビパウダー」を製造。
第一弾商品として「イセエビアイス」を開発し、販売をスタートした。

 同市大原のホームページ企画、制作会社「アナハイム」を営む滝口さんが、
土産物店「マルタケ」の協力を得てパウダーを製造。アイスクリームは睦沢町の
新生酪農と共同開発した。

 イセエビパウダーは冷凍したエビをふかしてから乾燥させ、丸ごと粉砕して、
特注の機械でパウダー化したもの。バニラアイスと合わせたイセエビアイスはまろやかで
臭みもなく、滝口さんも「意外にいい組み合わせ」と自信を見せる。

 大原漁港は九年連続で伊勢エビの水揚げ量日本一を誇るが、知名度が低いのが悩み。
一昨年にブランド名「伊勢海美」を商標登録し、販売促進に取り組んでいる。

 パウダーの製造は、さまざまな商品開発のきっかけとして期待がかかる。
滝口さんはアイスに続いておかき、チーズの開発に挑戦中。「地元企業と協力して
いろいろチャレンジしたい」と話している。

 イセエビアイスはマルタケなどで販売していて、現在取扱店を募集している。
九十ミリリットル、二百五十円。問い合わせはアナハイム。

千葉日報|地域ニュース
http://www.chibanippo.co.jp/news/chiiki/kiji.php?id=chiiki07072510275001
http://www.chibanippo.co.jp/news/chiiki/kiji/chiiki07072510275001_file_01.jpg
2やまとななしこ:2007/07/25(水) 12:20:34 ID:8hGAjtAP
わきくせぇ
3やまとななしこ:2007/07/25(水) 12:32:40 ID:EypzZIU6
8×4してきたのに?
4やまとななしこ:2007/07/25(水) 12:33:23 ID:hbeyDwhQ
えびからえび臭さを取ったらえびの存在価値が無いと思うんだ

5やまとななしこ:2007/07/25(水) 12:35:05 ID:SERHMYjl
えびのうら
6やまとななしこ:2007/07/25(水) 12:35:58 ID:DEkByrgw
>>4
そう謳わないと、女性が買ってくれないからさ?
7やまとななしこ:2007/07/25(水) 12:49:51 ID:qRrICvLW
アイナーーーー!!!!
8やまとななしこ:2007/07/25(水) 12:52:43 ID:ck7sc2X4
ものすげぇ食べにくいけど、栄養価が高い食べ物をまろやかアイスにしたら売れるよ
9やまとななしこ:2007/07/25(水) 13:00:04 ID:OgYP6ecz
段ボールもパウダーにして臭みをとれば食える。
10やまとななしこ:2007/07/25(水) 13:45:45 ID:8E3Pmmu2
わさび醤油で食った方がうまかった
11やまとななしこ:2007/07/25(水) 15:12:18 ID:Wwx2EIid
電池で歩くバルタン星人型の容器に入れたらどうよ?
目玉はLEDで。。。
CMは蝦ちゃんだな・・・バンダイとかから売り出せばヒット間違いなし
12やまとななしこ:2007/07/25(水) 15:38:29 ID:si1Kn2UL
もったいない!
アイスにする程余ってるのか?
13やまとななしこ:2007/07/25(水) 15:41:47 ID:8UuuXJVL
イセエビを入れる必要が無い。
14やまとななしこ:2007/07/25(水) 15:53:03 ID:ZsdNlIZt
人はなぜやたらと地方名物でアイスを作りたがるのだろう
15やまとななしこ:2007/07/25(水) 16:31:11 ID:2/Od+JkX
アナハイムの本社はフォンブラウン市だと思ってたよ。
16やまとななしこ
市場に出せないような小さな伊勢海老を使っているんだろう。