【豆知識】“コンピューター”と“コンピュータ”正しいのはどっち?【excite】[07/07/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
“コンピューター”じゃなくて“コンピュータ”、
“プリンター”じゃなくて“プリンタ”。

コンピューター関係の用語は、必ずと言っていいほど最後の長音を取る。いつの間にか
受け入れてたこの法則。おかしな感じもするけど、なんだか専門的に見えるから不思議だ。
例えばコンピューターとは関係なくても、“デーブ・スペクター”を“デーブ・
スペクタ”にすると、どういうわけかコンピューターっぽくなる。
パソコン内に“スペクタ”っていう、カチッと鳴るまで差し込む部品がありそう。
デーブ・スペクタを接続してみたくなる。

それはさておき、どうして長音を取るんだろうか。業界での取り決めがあるのか、
「富士通」に聞いてみた。
「当社は“コンピュータ”と表記していますが、“コンピューター”でも
構わないんです。どちらにするかは各社が独自で決めておりまして、業界内での
決まりはありません。ちなみに当社では、社内マニュアルとして“長音表記一覧表”
があり、それに沿って決めています」
確かに「ソニー」では“コンピューター”って表記されてる。長音を取るか取らないか
はメーカー次第ということらしい。

じゃあパソコン関係だけじゃなく、工業製品全体ではどうなんだろうか。JISを
管理する財団法人日本規格協会によると……、
「JISでは、3音以上の単語の長音符号は取っています。例えば“エレベーター”は
“エレベータ”です。ただし2音以下なら、長音は取りません。
“カバー”はそのまま“カバー”です」
おおっ、やっぱり決まりがあるんだ。
「いえ、これは目安でしかないので、メーカーさんは自由に名前をつけられます。
この法則は国の文字表記にならったものですが、強制するものではありません」
そうなんだ、結局どっちでもいいのか。

結論としては、“コンピューター”でも“コンピュータ”でも正しかった。
とはいえ、わざわざ“コンピュータ”って書いてあることが多いのも事実。
たぶん各メーカーも、JISなどを参考にしつつ、独自の基準で長音を取るか
取らないか決めてるんだろう。

最後にひとつだけ気になることを、(財)日本規格協会に聞いてみた。
「もしも“デーブ・スペクター”という用語があったとしたら、どうなるの
でしょう?」
「強制はしませんが“デーブ・スペクタ”です」

みなさんは“コンピューター”派ですか?それとも“コンピュータ”派ですか?

ソースは
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091183909194.html
2やまとななしこ:2007/07/11(水) 12:43:44 ID:rA6I1OLG
マイコンでいいよ
3腐珍:2007/07/11(水) 12:45:38 ID:ERqaESKk
「ソニー」が「コンピュータ」と言う表記をとらないのは,
もし,そうしてしまうと,自社の社名を
「ソニ」と表記しなければならなくなるからだな。
4やまとななしこ:2007/07/11(水) 12:46:08 ID:KfZTd4kn
森博嗣を思い出した
5やまとななしこ:2007/07/11(水) 12:46:11 ID:8tKKlMT6
大手メーカのソニが
6やまとななしこ:2007/07/11(水) 12:46:44 ID:s+WY6LTZ
技術用語はみんなとるよね。
モータ
トランジスタ
コンデンサ
それと同じか?
7やまとななしこ:2007/07/11(水) 12:46:59 ID:f3W8jX1U
金平糖
8やまとななしこ:2007/07/11(水) 12:46:58 ID:eI/OQSdw
メモリが高価っだ時の名残,1MB=10万¥だった時が有ったんだから
cpuも33MHzで
9sage:2007/07/11(水) 12:47:46 ID:QKFEqcj8
ビクトリ
10やまとななしこ:2007/07/11(水) 12:48:01 ID:iR9BcVGy
>>3
ソニーは3音以下だからソニーのままでいいんだよ。
サンヨーはサンヨだな。
11やまとななしこ:2007/07/11(水) 12:49:45 ID:Ow7pcLKp
高木ブ
12やまとななしこ:2007/07/11(水) 12:51:02 ID:5Uh0O4TU
カニー?
13やまとななしこ:2007/07/11(水) 12:52:23 ID:t9xlUb7r
>>8
漏れは戦時中の物不足の時に少しでも紙とインクを節約するためと聞いている
14やまとななしこ:2007/07/11(水) 12:53:26 ID:s+WY6LTZ
米国人風の発音だとコンピューラだし
ラジオはレティオとは言わないのになぜオーディオなのか。
とっちにしろ正しくはないんだから意味が通じれば良し。
15やまとななしこ:2007/07/11(水) 12:53:32 ID:WAUzaTKF
コーヒ
スポーツカ
ギャルサ
カレンダ
ミキサ
ハンバーガ
サーファ
キーパ
シガ
ウイスキ

間抜けだな
16やまとななしこ:2007/07/11(水) 12:53:49 ID:nK9jzeY2
「無駄に2バイトも使ってたまるか」 
そう考えていた時期もありました。
17やまとななしこ:2007/07/11(水) 12:54:03 ID:h2eBiAmp
コンピューたん
18やまとななしこ:2007/07/11(水) 12:54:43 ID:IFFNjMZc
バコド
19やまとななしこ:2007/07/11(水) 12:55:44 ID:9UQagqc6
ハンガーガーはハンバーガ
ブーフーウーはブーフウ
クーラーはクーラ
20やまとななしこ:2007/07/11(水) 12:56:35 ID:pV6B1bDy
>>17

ソレ−ダ!!
21やまとななしこ:2007/07/11(水) 12:56:45 ID:Miw0yJQp
オナニ接続
22やまとななしこ:2007/07/11(水) 12:59:51 ID:YWy08w1K
2ちゃんねらー
2ちゃんねら
23やまとななしこ:2007/07/11(水) 13:00:18 ID:ii5FaV0V
この記者はなんでそんなにデーブにこだわってるんだよw
24やまとななしこ:2007/07/11(水) 13:05:27 ID:3BpFKSnK
サーバーは4文字だから長音抜いてサバか?
でも、これだとエレベーターはエレベタか。
何か口下手、、_| ̄|○ ガクガク
25やまとななしこ:2007/07/11(水) 13:07:40 ID:2H3fSsbH
オナニ
26やまとななしこ:2007/07/11(水) 13:09:27 ID:hmZ6cwNz
記者イチオシのデーブが
>>23にてやっとやっとでたwww
一番そこに触れて欲しかったろうに
27やまとななしこ:2007/07/11(水) 13:12:38 ID:2xYQjQvo
長音をわざわざ一文字としてカウントするのは日本人独自の言語感覚だからどうでもいいといえばどうでもいい。
28やまとななしこ:2007/07/11(水) 13:16:18 ID:WbXDAePV
カンピュラ
29やまとななしこ:2007/07/11(水) 13:21:06 ID:N0FTG7j4
俺がまとめる!
 ↓
 ↓
 ↓
どーでもいいー。(完)
30やまとななしこ:2007/07/11(水) 13:24:30 ID:cCzGZ2nd
Victoryは、ビクトリか?
31やまとななしこ:2007/07/11(水) 13:25:01 ID:QVZ2V0o4
こんなのJISで決まってるよ
”ー”をとっても意味が変わらなければ、とってもOK
32やまとななしこ:2007/07/11(水) 13:27:16 ID:QVZ2V0o4
>>31の補足修正
”−” →単語の最後の”−”
33やまとななしこ:2007/07/11(水) 13:29:00 ID:eI/OQSdw
>>13
爺か!?,www
34やまとななしこ:2007/07/11(水) 13:29:05 ID:qk7GE+6Y
えんこーはえんこ
35やまとななしこ:2007/07/11(水) 13:30:09 ID:hIfOba6C
ー打ち込むの面倒いからコンピュータでいいよ
てかコンピュータって打ち込むの面倒いからコンピューターおばあちゃんでいいよ
36やまとななしこ:2007/07/11(水) 13:32:42 ID:cCzGZ2nd
トニー・ブレア前首相は、
トニ・ブレアか?
37やまとななしこ:2007/07/11(水) 13:33:00 ID:JMJJsu/Q
コンチュターとも言う!!!
38やまとななしこ:2007/07/11(水) 13:35:17 ID:mN7asKyL
元は英語なんだからカタカナ表記なんてどれでも正解だろが
39やまとななしこ:2007/07/11(水) 13:35:18 ID:KHt0Utb9
ーをハイフンと間違えるから取ってるのかと思ってた
40やまとななしこ:2007/07/11(水) 13:36:50 ID:eUC6zJfr
どうせ、日本語の発音じゃ欧米人には正しく伝わらないと
思うよ。
41やまとななしこ:2007/07/11(水) 13:37:37 ID:eI/OQSdw
此所に書き込んでるのは30代以下の若者が殆どか
42やまとななしこ:2007/07/11(水) 13:50:22 ID:EEUdsoqG
いまんとこ>>11が一番おもしろいな
43やまとななしこ:2007/07/11(水) 13:59:00 ID:9ijCRcx5
>>36
アントニオ・ガウディはアントニ・ガウディ
44やまとななしこ:2007/07/11(水) 13:59:41 ID:6/CERz1i
天空の城ラピュタ
45愛煙家りょうじ:2007/07/11(水) 14:01:24 ID:gXvYuDgs

え〜パソコンなんて無い頃は、ミニコン、オフコンってのも有りましたね〜♪

ルンルン♪
46やまとななしこ:2007/07/11(水) 14:08:35 ID:Rv0rJgHE
ランデブ
47やまとななしこ:2007/07/11(水) 14:12:10 ID:HklMP0h/
ソニ、とかトニとかってお前ら本当に読解力ないのな。3音節以上って言ってる
だろうが。
48やまとななしこ:2007/07/11(水) 14:16:59 ID:y/7xZstk
カンピューター
49やまとななしこ:2007/07/11(水) 14:19:29 ID:P1wHwc+a
ちなみに俺が昔働いてた会社はソニーコンピュータエンタテインメントって中途半端は名前だったけどね

ソニーコンピューターエンターテイメントではないのよね
50やまとななしこ:2007/07/11(水) 14:27:07 ID:8gNzQZI5
さぁて、俺もオナニしてくるか
51やまとななしこ:2007/07/11(水) 14:30:30 ID:EGGsot/L
computer
【名】 コンピュータ◆【略】comp
・ My brother bought a new computer last year. 兄は昨年新しいコンピュータを購入した。
【レベル】2、【発音】kэmpju':tэ(r)、【@】コンピューター、【変化】《複》computers、【分節】com・put・er


最後erだから正しくは伸ばすだろ。
52やまとななしこ:2007/07/11(水) 14:43:50 ID:V1McHdKp
1年に1回はこのネタが出てくるよな
53やまとななしこ:2007/07/11(水) 14:52:11 ID:mN7asKyL
イチロがランニングほーむらん売ったな
54やまとななしこ:2007/07/11(水) 15:03:23 ID:09CJu6Un
こんぴゅうたぁ とか似てる音にしておけば良かったのに。
ニッポン人はこれからも苦労するな。
55やまとななしこ:2007/07/11(水) 15:11:57 ID:e1698/Rt
発音記号ごとに対応するカタカナを定めた、外来語表記規則とかってないの?
国とかが定めたやつ。
56やまとななしこ:2007/07/11(水) 15:12:10 ID:zgcnI0Aq
>>52
そうなんだ。たまたまこのスレを見て、普段の疑問が解消されてスッキリしました。
あとはスレ違いなんだけど、様と殿の敬称の使い方。
あちこちのサイトを探すんだけど、みんな解釈がバラバラ。
57やまとななしこ:2007/07/11(水) 15:18:28 ID:2xYQjQvo
>>51
自分が引用したそのデータにある発音記号をよく見てみろよ
58( ´∀`)ノ7777さん:2007/07/11(水) 15:22:58 ID:8igKWX45
ファミリーコンピュータ
59やまとななしこ:2007/07/11(水) 15:24:08 ID:5Lel38qJ
15年程前に
日本製→コンピュータ
外国製→コンピューター
だと聞いた
60やまとななしこ:2007/07/11(水) 15:42:13 ID:WXNx00zA
>>17
懐かしい。
ジョージ秋山作、コミック全一巻、買ったよ。
61やまとななしこ:2007/07/11(水) 15:43:36 ID:3nH5v/Nm
ずっと俺の痰!!
62やまとななしこ:2007/07/11(水) 15:44:30 ID:QR0OWrFj
フロッピー>フロッピ
シミュレーター>シミュレータ
カレンダー>カレンダ

だれか森博嗣呼んできてwwwww
63やまとななしこ:2007/07/11(水) 15:45:18 ID:bIn8FZMk
>>44
いやそれ元々
64やまとななしこ:2007/07/11(水) 15:45:53 ID:aCAH+kdg
スペルマー
65やまとななしこ:2007/07/11(水) 15:46:15 ID:5uyAeh+p
NHKは一応、新語が出てくるたびに統一した読み方とか、決めてるんじゃなかったっけ?

NHKはなんて、いっとるん?
66やまとななしこ:2007/07/11(水) 15:48:17 ID:5uyAeh+p
>>64
ペニス→ピーナス
スペルマ→スパーム

が正解でしょ?
67やまとななしこ:2007/07/11(水) 15:53:00 ID:LuXgoOiy
>>65 コンピューターおばあちゃん
68やまとななしこ:2007/07/11(水) 15:55:10 ID:zLuT+DjS
「メーカー」は「メーカ」にならないのか?
69やまとななしこ:2007/07/11(水) 16:10:08 ID:7/tY1uxN
小学校の社会科の教科書に「ビニールハウス」ではなく「ビニルハウス」と書かれていて
不思議に思ったことを思い出したよ。
70やまとななしこ:2007/07/11(水) 16:12:23 ID:w+kuWFfD
「メイン」がいつの間にか「メーン」になってるんだが
71やまとななしこ:2007/07/11(水) 16:16:00 ID:JCc4pCwG
>>67
テラナツカシスwww
72名刺は切らしておりまして :2007/07/11(水) 16:32:34 ID:8swWOZsP
>>62
フロッピィ
73やまとななしこ:2007/07/11(水) 17:02:25 ID:zLuT+DjS
>>71
イェイイェイ
ぼくはだいすきさぁ〜
74やまとななしこ:2007/07/11(水) 17:17:15 ID:2ULYHPe9
てじにゃーにゃ
75やまとななしこ:2007/07/11(水) 17:24:41 ID:IePfOurZ
コンピュータって日本語に訳したら
どうなるんだっけ?
76やまとななしこ:2007/07/11(水) 17:33:23 ID:LEnvDkBz
>>75
電子計算機
77やまとななしこ:2007/07/11(水) 18:08:56 ID:U1/4ptvr
ーがないと困る場合

電子マネ
ミクシ
ヒータ
仮面ライダ
覆面レスラ

78やまとななしこ:2007/07/11(水) 18:11:26 ID:iTP6jEvs
良子コソピューター
良子テレポートで演算しまつ。

これで3Dが加速的に早くなりまsつ。事実ですのでご期待を
79やまとななしこ:2007/07/11(水) 18:25:58 ID:LEnvDkBz
ーがあると困る場合。

アジアコーヒ
80やまとななしこ:2007/07/11(水) 18:31:46 ID:UTyM50zS
お前らちゃんとカンピュルテゥーって発音しろよ
これだから日本人は・・・
81やまとななしこ:2007/07/11(水) 18:44:35 ID:rW9sNlip
>>62
オダギリジョ
82やまとななしこ:2007/07/11(水) 19:00:54 ID:3eeScjTd
>>43
アントニオ・ガウディ→スペイン語
アントニ・ガウディ→カタルーニャ語

ガウディ―はカタルーニャの出身なのでアントニという発音にこだわっていたらしい。
83やまとななしこ:2007/07/11(水) 20:15:01 ID:9jPAuKm5
コンピューター博士の私から言わせてもらえばコンピュータが正解
84関西の喫茶店で:2007/07/11(水) 20:43:29 ID:vM3wdSpM
「冷コ」
85やまとななしこ:2007/07/12(木) 00:51:43 ID:sTn+eFmY
和紙蛾曽田手田
86やまとななしこ:2007/07/12(木) 00:55:42 ID:BK9Pg5iA
富士通=マイコン
NEC=パソコン
87やまとななしこ:2007/07/12(木) 01:08:20 ID:1lhNZmzI
激しくどうでもいい
88やまとななしこ:2007/07/12(木) 01:20:31 ID:pxw/vjzY
>>62
そういえば「フロッピー」は伸ばすよね?
89やまとななしこ:2007/07/12(木) 01:24:36 ID:1/Ddy0pM
エキサイトの記事は相変わらず
良い意味で変だなw
90やまとななしこ:2007/07/12(木) 01:29:11 ID:2UjUilke
森進
91やまとななしこ:2007/07/12(木) 01:39:58 ID:jq1LpUZl
マネージャー
マネジャー
マネージャ

インタフェース
インタフェイス
インターフェース
インターフェイス

IT関係の翻訳の仕事をしているのですが、クライアントごとに表記を変えるのが面倒くさいです。
92やまとななしこ:2007/07/12(木) 01:51:24 ID:QsaKVpFH

あーぺーせー

あぺせ
93やまとななしこ:2007/07/12(木) 01:52:18 ID:ccf2hMox
わしは、>>16が面白かった。
貴方、PGかい?
94やまとななしこ:2007/07/12(木) 02:20:52 ID:kJDbtQbG
“コンピューター”と“コンピュータ”

東京都(葛)飾区民で取手のキヤノンに勤めてる俺にはどうでもいい問題
95やまとななしこ:2007/07/12(木) 02:22:44 ID:Unva6+w6
コンピュターはねーよ コンピュタはもっとねーよ
96やまとななしこ:2007/07/12(木) 04:49:31 ID:orqHOemD
伊集院の番組で有った。
97やまとななしこ:2007/07/12(木) 05:27:39 ID:/BZh/ifK
マネージャ
の本当の発音は
マーネジャー
98やまとななしこ:2007/07/12(木) 05:38:48 ID:s/sAlo3H
サーバー
サーバ
サバ
99やまとななしこ:2007/07/12(木) 05:51:01 ID:lqtPsdLJ
パソコン内に“スペクタ”っていう、カチッと鳴るまで差し込む部品がありそう。
デーブ・スペクタを接続してみたくなる。
100やまとななしこ:2007/07/12(木) 06:00:20 ID:hmZ6wJdF
日本語でいいじゃん。
計算機とか算盤とか。
101やまとななしこ:2007/07/12(木) 06:36:31 ID:QHE35O+7
>>96
あったね
あれ本当なんじゃないか
102やまとななしこ:2007/07/12(木) 06:44:56 ID:EvuVPt6H
目黒エンペラ
103やまとななしこ:2007/07/12(木) 08:20:08 ID:hV1HIokw
ソニ
ニンテンド
ドラゴンスレイヤ
ヤフ
104やまとななしこ:2007/07/12(木) 09:53:36 ID:1e1AvROU
アッ!
105やまとななしこ:2007/07/12(木) 10:24:49 ID:2eJVfhYa
わたしー。馬鹿だからー。コンピュータ。出来ないからー。どうでもー。いいんじゃないかとー。思ったりしてー。馬鹿だからー。携帯ー。馬鹿だからー。どっちかいうとー。携帯派です。
106やまとななしこ:2007/07/12(木) 10:42:29 ID:pA7+Hj47
昔のSE屋さんは1バイトでもデータを軽くしたいがために
取っても大丈夫な ー(長音) は取っていたという
話を聞いたことならある。
107やまとななしこ:2007/07/12(木) 11:02:08 ID:5XVv7upP
スーパーハッカ
108やまとななしこ:2007/07/12(木) 11:08:54 ID:BuNRlGwH
徹底して「ー」を排除した文章のHP見たことあるが
違和感ありまくりだった
109やまとななしこ:2007/07/12(木) 11:23:16 ID:Frf4Dxox
箱型電子計算機でいいだろ。
日本語使え。
110やまとななしこ:2007/07/12(木) 11:28:57 ID:zPCPi4SN
奈良県に曽爾(ソニ)高原ってところがあってな・・・
111やまとななしこ:2007/07/12(木) 11:47:55 ID:+EGlKhhz
ナンバ

民国の臭いがします。
112やまとななしこ:2007/07/12(木) 11:52:24 ID:tQ2MDETD
× ムーディー勝山
○ ムーディ勝山
113やまとななしこ:2007/07/12(木) 12:09:52 ID:adG/r0/g
オナニ
114やまとななしこ:2007/07/12(木) 12:10:49 ID:dLh/612T
F通はフロッピイと言ってた
115やまとななしこ:2007/07/12(木) 12:11:04 ID:zP1wDh7m
116やまとななしこ:2007/07/12(木) 12:17:24 ID:Fufi1u6g

ポンキュータ ねくら専用
117やまとななしこ:2007/07/12(木) 12:21:07 ID:1MTz+Ww8
コンピューターとコンピュータ

一文字でも印刷代がどれだけ違うと思ってるんだ!(自称業界通)
118やまとななしこ:2007/07/12(木) 12:30:12 ID:jaC/j0OY
ソニ・コンピューター・エンタテイメント
119やまとななしこ:2007/07/12(木) 12:35:26 ID:5XVv7upP
稲垣メンバ
120やまとななしこ:2007/07/12(木) 12:42:03 ID:nkzL9iRj
コンピュータとコンピューターはどっちを使われても構わないが,
メールをメィルやメェルと書く奴はフルボッコしたくなる
121やまとななしこ:2007/07/12(木) 12:43:14 ID:StD7VPUd
ベトベンとかモツァルトとか言ってた子がいたなあ。
122やまとななしこ:2007/07/12(木) 12:55:13 ID:fm5SIQ3A
ソニとかサンヨとか長音を取るとチョンっぽくなるのはなぜだろう。

123やまとななしこ:2007/07/12(木) 13:01:12 ID:e+qXdzt1
京都では
コーンピュタ・ドスエ

124やまとななしこ:2007/07/12(木) 13:01:19 ID:jIxnr+jb
略してある「パソコン」をさらに「パソ」と略すやつは死ね!
125やまとななしこ:2007/07/12(木) 13:16:06 ID:tAf3Vz+/
阪神タイガス
126やまとななしこ:2007/07/12(木) 13:21:32 ID:39y3iHsw
おまえらwww
サンヨーは三洋で、ニンテンドーは任天堂だしwwwwwww

日本語は「よう」「どう」の「う」を長音に変換しただけだろwwwwwww
127やまとななしこ:2007/07/12(木) 13:22:39 ID:hV1HIokw
コンピュゥタァァァッ!!
プリンタァァァッ!!
128やまとななしこ:2007/07/12(木) 13:24:26 ID:Zwkcgdos
こういうネタって、最初の20レスくらいまではおもしろいけど、それ以降は飽きるよね
129やまとななしこ:2007/07/12(木) 13:40:49 ID:mtwUp5n0
>>121

「ブルックナ」「チャイコフスキ」はどうだろうか
130やまとななしこ:2007/07/12(木) 16:56:03 ID:UqVsyWd9
 以前、最後の長音は取れと言われた
 「−」と「-」の区別がつかんから・・
 ちなみに、英数は半角、カナは全角はディフォ
131やまとななしこ:2007/07/12(木) 17:06:57 ID:QSfBceOm
正直タメになった。
132やまとななしこ:2007/07/12(木) 17:38:17 ID:+bwzOHn9
コンピューター関連のところだと最後の「−」は取るよね
assembler→アセンブラとか、
日常ではコンピューターって使うね。

正直computerって単語を入れた書類をどこに提出するかで逐一変えればいい話
友達へのメールならコンピューターで、技術系の職場ならコンピュータ
133やまとななしこ:2007/07/12(木) 21:45:45 ID:nKxjBGiH
>>95
ぴゅう太
134やまとななしこ:2007/07/12(木) 23:23:45 ID:DHLaLRFe
雑誌に
「サーバー」「メッセンジャー」とか出てるが
135やまとななしこ:2007/07/12(木) 23:34:16 ID:RCunrc3O
PCのパーツにデーブ・スペクタなんてパーツがあったら
やたらとメモリを食って無駄に処理が重くなりそう。
136やまとななしこ:2007/07/13(金) 00:48:40 ID:vutea7O5
やはりマンゴーは、マンゴとなって、より紛らわしくなるってことか。

ちなみに、NHKでにマンコと発言させたい時は、、
女優の紅萬子を起用すればいい。
これ豆知識な。
137やまとななしこ:2007/07/13(金) 01:08:43 ID:UAudMXaw
マスター
マスタ
138やまとななしこ:2007/07/13(金) 12:35:44 ID:IA2qBtCq
工学部時代の先生が母音が「ア」の時は切るみたいなこと言ってたから、すっかり信じてたw
どっちでも良かったんじゃねーかw
139やまとななしこ:2007/07/13(金) 12:49:08 ID:NMG5137A
>>94
偽装請負(´ ・ω・`)
140やまとななしこ:2007/07/13(金) 13:17:15 ID:Uc7rXvDP
技術用語は語尾を伸ばさない、これ常識。
141やまとななしこ:2007/07/13(金) 16:10:36 ID:TA+BvdTv
アルファベットで表記するのが唯一正しい答え
その他の表記が正しいとか間違ってるとかいう議論は
たんなる屁理屈の応酬。

むきになって説教してくるやつは頭が病気ですよw
142やまとななしこ:2007/07/13(金) 19:30:28 ID:Kpk/Keob
山本コンチータ
143やまとななしこ:2007/07/13(金) 19:46:44 ID:bs9ZvPW6
http://dokuritsut.exblog.jp/d2007-04-26
リチャード・コシミズ氏に学べよ 工作員どもよ
本物はこっちや
144やまとななしこ:2007/07/13(金) 20:15:58 ID:I43lmt/s
算術の記号のマイナス「−」と混同しないようにって教わった気がするが。。。
145やまとななしこ:2007/07/13(金) 20:16:36 ID:A/ucCAQo
日本はなんとかして必ずオリジナリティーを少ーし加える。
つんでれ?
146やまとななしこ:2007/07/13(金) 20:27:16 ID:OLy1yg9w
日本語で表記してる段階で外来日本語だから通じれば良い
147やまとななしこ:2007/07/13(金) 20:33:30 ID:uZe0mO/D
>>120
同じmailでもかたびらは"メイル"(ドラゴンメイル、ゾンビメイル等)になるのに
郵便物はどうして"メール"になるのか合理的に説明できるか?
148やまとななしこ:2007/07/13(金) 20:43:38 ID:qA7IVjmZ
computer:カンピュラ
multimedia:モータイミーディア
149やまとななしこ:2007/07/13(金) 21:02:36 ID:VLvdz9lf
20年くらい前に日経にパソコン関係の記事をメーカ技術者の立場で、
書いてた。そこで言われたのが、最近の技術記事は、内容が複雑で、
文字数がすぐにオーバーしてしまって、必要な事が書けない。
だから、コンピューターのような伸ばす文字は取って、一文字でも
確保する編集部ルールを設けてると言われた。


150やまとななしこ:2007/07/13(金) 21:27:46 ID:X2dy/up6
ストレンジラブ博士はコンピュータと言っておった。
151やまとななしこ:2007/07/14(土) 02:03:43 ID:4cdkHo5L
ジャンピューター
152やまとななしこ:2007/07/14(土) 07:40:52 ID:DRsfQq/9
can you speak englushu?
153やまとななしこ:2007/07/31(火) 09:59:45 ID:LBDdWr0z
I am a Boby!
This is a Bob=Supppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppp
154やまとななしこ:2007/07/31(火) 10:08:57 ID:levuI4Rn
サーターアンダギ
155やまとななしこ:2007/07/31(火) 11:18:10 ID:bLe+pKvs
デジタルも、ディジタルだったような ・・・
156やまとななしこ:2007/07/31(火) 11:32:35 ID:MO7zq+Ki
コンピュータァに決定な
157やまとななしこ:2007/07/31(火) 11:43:34 ID:auxosDqY
工業高校出身です。学校の授業で「末尾はのばさずに表記しなさい」と習いました。
ちゃんちゃん。
158やまとななしこ:2007/07/31(火) 12:08:59 ID:tWTQkJa1
ヴはブに統一しよう
159やまとななしこ:2007/07/31(火) 12:35:28 ID:mDmQjIyg
デブ大久保
デニ友利
160やまとななしこ:2007/07/31(火) 12:52:09 ID:mDmQjIyg

      ./       ;ヽ 
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ ベイべ!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l  語尾を延ばす奴はベトコンだ!!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |  語尾を延ばさない奴はよく訓練されたベトコンだ!!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/ 
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント IT業界は地獄だぜ! フゥハハハハァ
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
161やまとななしこ:2007/07/31(火) 13:55:30 ID:odkbpM2e
コンピューター
162やまとななしこ:2007/07/31(火) 13:55:58 ID:EGahmnWF
ORANGERANGEのライブでYAMATO観客の●おsにkissをしたらしくて、初めて会ったけど、Hトヵやばいことばかりしていたそうです。そのkissシーンを見たかったら2箇所にこの文を違う掲示板に貼り付ければkissシーンが見れます。
そこにはムービーもあって、1分間ぐらいづッとkissをしてました。はっきし言ってきもかったです。写真もありましたkissしているところとHしているところです。http://yamatorange.com.←ここに行けば見れます。2箇所に貼らないと見れませんけど。
163やまとななしこ:2007/07/31(火) 14:05:07 ID:29gjeKtT
マイケル富岡
164やまとななしこ:2007/07/31(火) 14:57:09 ID:U7ZpXj2u
コンピュートァ
165やまとななしこ:2007/07/31(火) 15:39:34 ID:paK3X3A8
ゴレンジャ
166やまとななしこ:2007/07/31(火) 15:54:13 ID:8yIEawVB
カンピュータって習った
167やまとななしこ:2007/07/31(火) 16:00:55 ID:X/oWq0pz
三音以上なら長音取るってのは、学術用語学会起源じゃなかったけ。
168やまとななしこ:2007/07/31(火) 16:05:10 ID:+UkaVdNf
こういうの気になりだすと止まんなくなるわ・・

ボルヴィックの「ボ」と「ヴィ」の部分は
両方ともVOLVICでVなのに、
「ボルビック」でも「ヴォルヴィック」でもなく
「ボルヴィック」になるんだ?とか・・
169やまとななしこ:2007/07/31(火) 16:08:28 ID:48Ove75T
ERはのばさない
170健吾教kウ祖 ◆xuwnyzg6tc :2007/07/31(火) 16:11:51 ID:yKZRHqYn
>>1
171やまとななしこ:2007/08/01(水) 00:15:25 ID:T2H+ky+T
>>90 に1票
172やまとななしこ:2007/08/04(土) 13:25:43 ID:6fIgfj2v
アメリカ帰りのおれ

× マイケル
◯ マイコー
173やまとななしこ:2007/08/04(土) 13:41:25 ID:abqLeBpl

プロトコル    (・∀・)イイ
プロットコール (・A・)イクナイ
174やまとななしこ:2007/08/04(土) 13:42:26 ID:abqLeBpl

プロトコル(・∀・)イイ

プロットコール(・A・)イクナイ
175やまとななしこ:2007/08/04(土) 14:04:52 ID:VWjddTbs
カンピュータ
計算機
176やまとななしこ:2007/08/04(土) 14:14:52 ID:OqIO8nkj
なんだこの厨房ネタ
夏だなー
177やまとななしこ:2007/08/04(土) 16:32:56 ID:uV2Mjclm
コンピューターおばあちゃん涙目
くやしいのうwwwwwwwくやしいのうwwwwwwwwww
178やまとななしこ:2007/08/04(土) 16:51:40 ID:W9GWuvya
長音を付ける法則まで調べて記事にしないから、こんなウンコ記事になるんだよ
これで原稿料貰えるって楽すぎるだろ
179やまとななしこ:2007/08/04(土) 22:18:12 ID:t7sgwQu5
ケータイ
180やまとななしこ:2007/08/04(土) 22:23:53 ID:S98Y4M/2
>>179
モジュラ











ジャック
181やまとななしこ:2007/08/04(土) 22:38:04 ID:bI2XSXAy
馬鹿文系の言葉遊び

氏ね
182やまとななしこ:2007/08/04(土) 22:42:52 ID:Ct9cPg7r
無理に『ー』をつける


ちーんこ
ちんーこ
ちんこー
ーちんこ

どれが好き?
183やまとななしこ:2007/08/04(土) 22:58:38 ID:WzcxVlvx
モニタ
モニター

どっちが正しいの?
1840999:2007/08/04(土) 23:06:30 ID:vXHfkh/a
185やまとななしこ:2007/08/04(土) 23:21:41 ID:gqZiwe4d
カンピューラァが正しいに決まってんだろ
186やまとななしこ:2007/08/04(土) 23:23:58 ID:gsMwqzuJ
統一してくれないと検索かけるとき困るんだよね(´・ω・`)
ケツの’ー’ならまだいいけどさ
187やまとななしこ:2007/08/04(土) 23:33:05 ID:Q5aPADra
ハンタハンタ
188やまとななしこ:2007/08/04(土) 23:54:51 ID:xMQS506W
「電算機」といまだに言ってしまう漏れは、前世紀の遺物でつか…
ちなみに今目前にあるのは、「端末」でつ…
189やまとななしこ:2007/08/04(土) 23:58:56 ID:Pad4wwqQ
勘ピュータやな
190やまとななしこ:2007/08/05(日) 06:06:54 ID:Cy3Qspct
ラピューター
191やまとななしこ:2007/08/05(日) 06:59:34 ID:eayt5JBm
日本語と英語の発音の構造を理解していれば「どっちが正しいの」って
問いかけ自体が答えの出るはずのないものだと分かる

日本語と英語じゃ音の長さに関する概念が違うんだから
カナ音訳した場合には長音にしてもしなくても
ぴったり同じテンポに移し替えることなんて不可能

「コンピューター」か「カンピューラァ」かなんてのも同じ
どっちも英語の発音からはほど遠い
192やまとななしこ:2007/08/05(日) 08:37:53 ID:eDBaHdND
コンプータ
193やまとななしこ:2007/08/05(日) 08:52:40 ID:K9YPNCKM
こんぴゅいちたいち
194やまとななしこ:2007/08/05(日) 08:59:56 ID:XnHtHrGl
NTTをエヌテーテー
WINNTをエヌテー
と言うIT業界にこういう事を聞いても・・・
社内的にはコンピュータなんて用語そんなに使わないだろうし・・・
195やまとななしこ:2007/08/05(日) 15:38:43 ID:szt/Nhvp
本来の発音だと最後のrは延ばさない事が多い
特にイギリス人だと分かりやすいよ
196やまとななしこ:2007/08/05(日) 15:47:13 ID:FPSHIWZb
http://www.otokubus.com/index.php
に女性専用バスの予約システムがあります。

このような運送契約を締結しようとするのは
民法90条の公序良俗規定に違反して無効であり、
なおかつ男性差別を助長している時点で不法行為といえます。

「優待券」や「銀行振込」にするとバンバン偽の予約が入れられます。

これでこのバスの業務を抗議阻止しましょう。

なお、本件契約は違法であり、憲法14条と男性に対する著しい挑戦でありますので、
偽計業務妨害には当たらないと考えられます。
197やまとななしこ:2007/08/05(日) 16:00:11 ID:c0GWNQHo
>>77
地獄大元帥は仮面ラーイダと呼んでいたぞ
198やまとななしこ:2007/08/05(日) 20:46:53 ID:z3as70zr

2ちゃんねら
2ちゃんねらー

ねらー
199やまとななしこ:2007/08/05(日) 21:02:34 ID:Ad3lgh5U
コンピューターおばあちゃん
200やまとななしこ:2007/08/05(日) 21:03:31 ID:QnVRuHKF
進め!パイレーツにこんなキャラがいたな。
201やまとななしこ:2007/08/06(月) 11:18:12 ID:UaSW2cRC
語尾の長音を省く際の基準は一応あるよ。

解説付表3 原語(英語)の語尾の長音符号を省く場合の原則
http://www.jst.go.jp/SIST/handbook/sist08/f0808.htm
202やまとななしこ:2007/08/06(月) 11:32:18 ID:KMJoZeJ0
某私立中学1年生、健康診断でいきなり看護婦に抱きつき胸をもむ↓

http://music.geocities.jp/blog_fan_sign/
203やまとななしこ:2007/08/06(月) 11:33:57 ID:gDgCZnYq
コーンピュタ
204やまとななしこ:2007/08/06(月) 17:40:24 ID:Sq2nNGw8
バイブレータ?
バイブレーター?

ストーカ?
ストーカー?
205やまとななしこ:2007/08/11(土) 18:09:45 ID:C+lMehkG
理工系がーをとるのは−(マイナス)と間違える可能性があるから
だったはずだが…
206やまとななしこ:2007/08/11(土) 20:36:35 ID:DIeyvEYA
http://r8.bannch.com/bs/bbs/165175

・・・オナニ?・・・
207やまとななしこ:2007/08/11(土) 22:25:01 ID:qLqlKuLT
何やらよー知らんけどもむかし勘ピューターっていうクイズ番組なかったっけ( ・ω・)
208やまとななしこ:2007/08/11(土) 23:15:38 ID:c4JHJMnW
んなもんスペル考えればわかる話だろってのw
209やまとななしこ:2007/08/11(土) 23:26:28 ID:a+lDoD5C
コンピタ
210やまとななしこ:2007/08/11(土) 23:48:37 ID:jDXptOCz
計算機でいいだろ。
211やまとななしこ:2007/08/12(日) 00:02:07 ID:ETjopgAI
>>194
それは無線通信時代に聞き間違いを防ぐために、
ドイツ語読みを混ぜたから。
理系の人に多いし、割と重宝する。
212やまとななしこ:2007/08/12(日) 00:10:35 ID:yg8JK6iX
>>1
これを書いた記者はバカか
213やまとななしこ:2007/08/12(日) 04:18:01 ID:hsHYGrF5
コピュータが正しい発音です。
214やまとななしこ:2007/08/12(日) 04:45:01 ID:sfy/nNHH
ハッピハッピー
ハッピハッピ


モンキッキー
モンキッキ

ハイセイコー
カツラノハイセイコ

215やまとななしこ:2007/08/12(日) 05:21:19 ID:w44IcgSU
>>8
CPUが33Mhzの頃は メモリは1Mb 1万だったな
今でも32pinの1MBが8枚あるが だれかいらんか?
216やまとななしこ:2007/08/12(日) 07:02:34 ID:hq6UAR2L
>>4
奇遇だな
217やまとななしこ:2007/08/12(日) 09:17:34 ID:ETjopgAI
× ジャパン・シー
◯ トンへ
218やまとななしこ:2007/08/12(日) 09:29:38 ID:uZ93xp6g
>>1

じいちゃん曰く「コンピータ」
219やまとななしこ:2007/08/12(日) 09:37:25 ID:pb+IMvha BE:62554043-2BP(10)
>>211
電電(公社)用語だよな。
ていうか、今のコンピュータメーカも富士通や日電あたりは電電ファミリだし、
その流れで今でも電電用語を使ってるわけで。
ガンツチャートのことを線表というSI会社もNTTデータ、日電、富士通、日立ソフトとか電電公社に関係のある会社だったりする。

ちなみに、インストールのことを導入、ドライブのことを駆動装置と言ったりするのは
IBM用語な。
220やまとななしこ:2007/08/12(日) 09:43:31 ID:3hbsAan1
算盤
算譜
算帳
固定回転盤


221やまとななしこ:2007/08/12(日) 10:55:50 ID:ypRsuVqh
うちのばぁちゃんはコンピューター
222やまとななしこ:2007/08/12(日) 11:11:38 ID:wPeSkK4r
昔、プリンタの手書きマニュアルには
レバ
カバ
ロラ
プリ
とか表記されていた
223やまとななしこ:2007/08/12(日) 11:50:32 ID:Z41hJeDV
うちの弟はコンタッピー
224やまとななしこ:2007/08/12(日) 12:06:10 ID:v85gA4ZY
林家ペ
225やまとななしこ:2007/08/12(日) 12:13:53 ID:vroIEbsL
学校の先生からはメモリーじゃなくてメモリだと教わったけど
226やまとななしこ:2007/08/12(日) 12:29:23 ID:+mK8R4MK
「コンピュータ」や「データ」は関西弁の発音規則に従って
最後の長音を短音に変えている。

関西では「学校」を「がっこ」と発音する。
「先生」も「せんせ」であって「せんせい」ではない。
ただ国語のテストのときは「がっこう」、「せんせい」と仮名を振らないと
点数もらえないからそう書いているだけだ。
227やまとななしこ:2007/08/12(日) 12:53:06 ID:A5fxT5En
ネタつまらん。

ちなみに関西弁で先生は「せんせえ」じゃないか。少なくとも俺が育った地域ではそうだ。
228やまとななしこ:2007/08/12(日) 13:02:25 ID:irOMkCcb
東トルキスタンに平和と自由を・中国、新疆ウイグル・人権問題
http://www5.tok2.com/home/kisaragijirou/higasi-torukisutan.html
229やまとななしこ:2007/08/13(月) 11:39:31 ID:YMw9S94w
長音にかける時間が短いほど会話のリズムは早まり
仕事の効率は上がる
田舎のばあちゃんなんか何でも長音
230やまとななしこ:2007/08/14(火) 14:02:53 ID:iN0PNrsB
いっそ電算機で
231やまとななしこ:2007/08/14(火) 14:18:15 ID:DnSEr1c+
>パソコン内に“スペクタ”っていう、カチッと鳴るまで差し込む部品がありそう

ねーよw
232やまとななしこ:2007/08/14(火) 14:52:00 ID:OtBrcyoc
>>86
マイコンていうのは組込み制御用だね。

パソコンていうのはキーボードやディスプレイがあって
事務用に使ってるやつ。

いくらNECでもパソコン内蔵の電気釜や洗濯機なんて言わないし。
233やまとななしこ:2007/08/14(火) 14:55:36 ID:OtBrcyoc
>>227
>関西弁で先生は「せんせえ」じゃないか。少なくとも俺が育った地域
>ではそうだ。

喪前の育ったんは何処やねん。大阪の下町は「せんせ」やで。
234やまとななしこ:2007/08/14(火) 15:13:09 ID:J7kdH8Ul
>>233
出来損ない
235やまとななしこ:2007/08/14(火) 15:19:05 ID:SYyYgrkx
>>1
"computer"だからコンピューターでいいじゃない、と思ったけど発音記号見ると"タ"の発音までなのね。
236やまとななしこ:2007/08/14(火) 15:23:07 ID:L0Dmex99
語尾のer, orの類は英米語でも省略されつつあるからなあ。
スラングっぽさを出すヒップホップあたりは
fucker → facka
とか意図的に短母音でrを省略してるし。
ドイツ語でも同様の傾向が見られる。
237やまとななしこ:2007/08/14(火) 15:29:55 ID:L0Dmex99
>>235
最近抜け落ちてきてると思う。
昔は割りと最期のrまで発音してた気がする。
ドイツ語でも
erster zweiter dritter なんかは、昔は最期のrは割と発音していたように思うが、
最近はエスタ ツヴァイタ ドリッタみたいに聞こえる。

ただ、単に私自身の学び始めはそういうように聞こえた、という気のせいかもしれない。
238やまとななしこ:2007/08/14(火) 15:36:53 ID:LxReCWHC
俺のチンポーはどこに接続できますか?
239やまとななしこ:2007/08/14(火) 15:44:15 ID:YNqe7/b8
正解

ピュウ太君
240やまとななしこ:2007/08/14(火) 15:44:58 ID:YNqe7/b8
>>238
小池百合子
241やまとななしこ:2007/08/14(火) 15:50:35 ID:Fw+Y7CZ2
ソニータイマ
242やまとななしこ:2007/08/14(火) 16:19:14 ID:bPe7AhcQ
ゲートキーパ
243やまとななしこ:2007/08/14(火) 17:32:25 ID:rel8v9+3
勘ピューター
244やまとななしこ:2007/08/14(火) 18:18:21 ID:fTjg+GDt
ファックスってのもおかしいよな
245やまとななしこ:2007/08/14(火) 19:02:44 ID:Nb17o+Zr
コンピューター
246やまとななしこ:2007/08/14(火) 21:02:01 ID:lAJwKG3O
コソピコータ
247やまとななしこ:2007/08/14(火) 21:04:42 ID:lAJwKG3O
コソピコータのアクセサオリー
ttp://www.tsukumo.co.jp/news/image/hen8p2.jpg
248やまとななしこ:2007/08/14(火) 23:11:29 ID:DceoYCI3
>>25
不思議と違和感あるなwwww
249north korean people:2007/08/15(水) 02:25:16 ID:Mnom7pDg
nodong missile attack gogo
250やまとななしこ:2007/08/15(水) 14:27:10 ID:SjONViUQ
JIS表記で決まってるだろコレ。
251やまとななしこ:2007/08/16(木) 18:40:06 ID:Gh5bH7By
>>232
それは間違い。

もともとマイコンは業務用コンピューターに対して、
マイコンピューターの意味。
マイクロコンピューターとは用法が違う。
252やまとななしこ:2007/08/16(木) 18:41:17 ID:Gh5bH7By
>>250
JISで決まってなんかない。
このスレはばかばっかだな。
253やまとななしこ
まあ、ブルマーよりブルマのほうが萌えるしな