【茶道】千宗室家元があぐらでの点前考案、座礼用の茶道具を発表【京都】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1南蛮煙管φ ★
 茶道裏千家の千宗室家元が、あぐらで茶をたてる点前「座礼」を考案し、
京都市上京区の裏千家センターで8日、座礼用の茶道具「座礼棚」を発表した。

 「座礼」は一般の和室や洋室で、正座が苦手な人でも茶を楽しんでもらうのが狙い。

 新しい点前の発表は、1872年(明治5年)、外国人向けに発案された
いすとテーブルによる立礼(りゅうれい)式以来135年ぶり。

 あぐらでの点前は、千利休が茶の湯を大成してから初めてという。


※元記事: http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20070508i413.htm
読売新聞 平成19年05月08日
2やまとななしこ:2007/05/08(火) 22:53:32 ID:kbMXoU2G
みっともなかった

正座の美しさを再認識した。
3やまとななしこ:2007/05/08(火) 23:01:23 ID:23N0tpkc
なんか朝鮮臭いな
4やまとななしこ:2007/05/08(火) 23:02:16 ID:jnEfZ4cI
こんなもてなし方されたらその場で帰りたくなる・・・
5やまとななしこ:2007/05/08(火) 23:08:18 ID:qYZ1K6dU
白人の激烈デブはあぐらすらかけんぞ。
6やまとななしこ:2007/05/08(火) 23:10:57 ID:Btlvlrr5
美しくない。却下。
7やまとななしこ:2007/05/08(火) 23:13:35 ID:Ek7Hqk8m
腰痛持ちとしては正座の方が楽なんだよな。
8やまとななしこ:2007/05/08(火) 23:47:30 ID:eHoAOatD
ばかじゃないの。これ。
最低。
9やまとななしこ:2007/05/08(火) 23:53:16 ID:IDhOPpQv
その調子で、屁をコイテ寝ながらでも出来るヤツ考えてくれ。
10やまとななしこ:2007/05/09(水) 00:18:42 ID:jOHtiegQ
>>4
物理的に正座できない人をどうもてなす?
もっと言えば、どう正座させるのかと聞きたいのだが。
11やまとななしこ:2007/05/09(水) 01:04:08 ID:gbW/5BpC
男性は上腿の筋肉が発達して正座がしづらかったり、戦国武将モノ時代劇の影響で
正座を女性的とイメージしがちな人が多いので、座礼式は男性茶人の底辺を
広げるきっかけになるかもしれない。

ちなみに座礼式というよりも胡礼式または胡座式と呼ぶ方が適切な気がする。
12やまとななしこ:2007/05/09(水) 01:28:11 ID:T/+W4uIH
先祖はどのくらい昔から正座してたんだろ?

戦国時代とかだと武将はあぐらかいてるイメージあるなあ
まあ茶室では正座だったろうけど
13やまとななしこ:2007/05/09(水) 02:11:18 ID:epqho5oJ
やるならその立礼式とやらを突き詰めてくれよ
あぐらだらしない
14やまとななしこ:2007/05/09(水) 02:32:40 ID:cJ5yJSdM
寝礼の家元は俺な
15やまとななしこ:2007/05/09(水) 02:37:42 ID:LbIO0hbe
ウリナラ起源の捏造下準備かよ。
16やまとななしこ:2007/05/09(水) 08:46:43 ID:51xXChTW
何か変・・・
17やまとななしこ:2007/05/09(水) 09:05:09 ID:hhAAkqCA
・・・お茶をやってる者としては、結構ショック。
美しくないと思うのだが・・・。
18やまとななしこ:2007/05/09(水) 09:14:44 ID:9YUSsXt/
裏千家は海外進出にも積極的だから外人向けに考えたんだろうな。
しかしあんまり普及するようには・・・
19やまとななしこ:2007/05/09(水) 10:35:53 ID:zNFakR/n
裏千家は媚びすぎ。
20やまとななしこ:2007/05/09(水) 12:09:29 ID:vMTZqHIz
>>10
床に椅子を使えば良いんじゃね?
21やまとななしこ:2007/05/09(水) 13:04:12 ID:3MOmXx1A
あぐらで背筋を伸ばした状態をたもつのは難しくないか?
すぐに疲れて猫背になりそうだ。
22やまとななしこ:2007/05/09(水) 23:32:15 ID:scmLwSPB
立膝点前をお勧めするニダw
23やまとななしこ
外人ってあぐらかけるんですかね?
立礼はわかるけれど、これって・・・・・
個人的には天遊卓の方が好きだな。