【美術・四日市】色・造形にそそられる萬古焼

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帽子の人φ ★
萬古焼の歴史たどって 四日市で「萬古不易のやきもの」展


【四日市】市文化振興財団はこのほど、郷土の伝統産業である四日市萬古焼の源流を
たどってもらおうと、四日市市安島の市文化会館常設展示室で、第一期萬古展
「萬古不易のやきもの」を開き、江戸から明治にかけての古萬古・有節萬古を中心に
貴重な作品五十五点を展示した。月曜休館。六月十七日まで。

一七〇〇年代、萬古焼の創始者・沼波弄山(ぬなみ・ろうざん)の、ヒョウタン形に草花の
色絵が施された「赤絵花生(あかえはないけ)」や、異国情緒漂うペルシャ風デザインの
水差しなど、古萬古の代表的な形状の作品を展示。

弄山の後、一時途絶えた萬古焼を森有節、千秋兄弟が再興し、内側に雲や花文を描いた
花びら形の縁の「色絵花文輪花鉢」など、古萬古とは異なりピンク色の発色をする
釉薬(ゆうやく)を使った華麗な陶法の有節萬古を出展している。

愛知県大府市の杉本さんは「色絵や造形が興味をそそられますね。重みがあり、素晴らしい」
と話していた。


ソース:http://www.isenp.co.jp/news/20070417/news08.htm
2やまとななしこ:2007/04/17(火) 20:37:56 ID:dwgR/gPE
マンコと聞いて飛んできました
3やまとななしこ:2007/04/17(火) 20:39:38 ID:5xMFwSwJ
今は「ばんこやき」としか言わないんだけど、昔は「まんこやき」とも言ったらしいね。
4やまとななしこ:2007/04/17(火) 20:48:32 ID:SG44UQhF
まんこやき
5やまとななしこ :2007/04/17(火) 20:52:50 ID:3IoWrGW+
まんこ焼きって旨いの。
じゃなくて、急須を集めていたことあるよ。
おれは、好きだな。
台湾に行った時、すごいいろんな飲茶用の急須(これかってに変換されるけどいいのか?)。
小さな急須に小さな茶碗で、沸騰したお湯を急須・湯のみごとじゃじゃお湯を
かけて。
一杯目は捨てるんだよね。
ああ、なつかすい。
6やまとななしこ:2007/04/17(火) 21:08:48 ID:PIApC+Fl
地方局のかっぺい女子アナが
精一杯のすまし顔で「ばんこやき」
ていう様を見たぁい
7やまとななしこ:2007/04/17(火) 21:19:21 ID:o/36lalZ
まんこ焼きをぱっくり割りたい
8http://softbank218126062107.bbtec.net.2ch.net/:2007/04/17(火) 21:21:35 ID:aJAYULM9
guest guest
9やまとななしこ:2007/04/17(火) 21:47:00 ID:AZLdVRDa
ヤキマンコ大通りキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
マンコ・カパックキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
阿蘇国際女子マラソンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
10やまとななしこ:2007/04/17(火) 21:48:49 ID:85FuYHON
11やまとななしこ:2007/04/17(火) 22:05:42 ID:DhJ+OqKC
淫水焼けしてるわけか。
12やまとななしこ:2007/04/17(火) 22:26:17 ID:mzSvbicd
おまんこ女学院と聞いてdで来ました
13やまとななしこ:2007/04/18(水) 10:39:37 ID:2nI2xutW

>花びら形の縁

>古萬古とは異なりピンク色の発色をする

>「色絵や造形が興味をそそられますね。」
14やまとななしこ:2007/04/18(水) 13:18:10 ID:5A3j+dIv
まんこやき
15やまとななしこ:2007/04/18(水) 21:07:20 ID:wypiMEpU
マンコー!マンコー!マンコー!
あぁ、ツゥッキリしたっ!
16やまとななしこ
どうか オメコ干し を…。