【食/富山】夏の味覚 岩ガキ漁解禁 新湊漁港[07/04/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
富山湾の夏の味覚として知られる岩ガキ漁が15日、解禁された。
射水市八幡町の新湊漁港では初出漁の16日、約1000個が水揚げされ、
早速、競りにかけられた。

岩ガキは同漁港近くや同市海老江、高岡市伏木の海中、水深1-4mの
消波ブロックに張り付いて生息する。冬が旬の真ガキと違い、9-10月の
産卵期前までが漁獲期。

身は厚くて大きく、磯の香りが強いのが特徴で、同漁港では年間
50-80tの水揚げがある。

この日は漁師3人が海に潜り、金づちやバールを使って採取した。
海が荒れたため、水揚げ量は昨年の約半分の約260kgで例年に比べても
少なめだった。

初競りには、例年より小さめという殻の長さ15-20cm、幅10cmほどの
カキ入りのケースが並んだ。1個150-700円の値が付き、県内外の料理店
などに出荷された。

漁は6-7月に最盛期を迎え、8月末まで続く。

ソースは
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20070417/CK2007041702009410.html
初水揚げされた岩ガキ=射水市八幡町の新湊漁港で
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20070417/images/PK2007041702109437_size0.jpg
2やまとななしこ:2007/04/17(火) 11:26:20 ID:71uMYIIp
食いたい、他に感想はない
3やまとななしこ:2007/04/17(火) 11:42:43 ID:0PeIdJKw
岩ガキうまー
4やまとななしこ:2007/04/17(火) 11:44:49 ID:F750E+nb
殻付きを生で食べると塩辛くて食べられない。
テレビのように食べてみたけれど、食べられた物じゃなかった。
本当に美味しいか?
5富山県民:2007/04/17(火) 12:10:43 ID:rHGVUFen
>>4
美味しいよ、まぁ生で食い過ぎてあたったら怖いんで、
取り立ての生は一個か二個しか食わんけど。
残りは三杯酢とフライにする。
6やまとななしこ:2007/04/17(火) 12:50:32 ID:qf9mcZ8h
当たり外れがあるからね。
7やまとななしこ:2007/04/17(火) 14:14:18 ID:Q+c8DVS1
涎が止まらない…
醤油をちょっと射して焼くのもアリだよな
8やまとななしこ
冬だとノロがあるからねー…。