【そろばん】幼稚園児が珠算1級 合格率28%の難関突破/埼玉

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★:2007/02/23(金) 18:54:06 ID:???

珠算能力検定試験(日本商工会議所主催)一級に、さいたま市の幼稚園児、拓哉君(6つ)が
合格した。そろばんを始めてわずか二年だが、平日は毎日三時間以上の練習を続けてきた。
「間違えると悔しくて涙が出る」というほどの負けず嫌いで、超難関を突破した。

そろばんを始めたのは四歳の時。姉にくっついて浦和区のそろばん教室に通い始めた。
指導する高柳さん(55)は「初めは8を横向きにしたり、数字もろくに書けなかった」と振り返る。

「問題がつっかえると悔しくて自分の頭をたたくことがある。そろばんを毎日やってても全然飽きない」
と拓哉君。教室二カ所を掛け持ちし、毎日午後九時ごろまで練習する。熱がある時でも教室に
行きたがるほどの根気と集中力でスピード上達した。

昨年十月、一級に挑戦したが体調が悪く一問差で合格を逃した。
悔しさを忘れず、今年二月の二回目の受験で合格。

母親の明美さん(40)と姉の奈々ちゃん(8つ)が一級に合格したのはともに小学二年生の時。
そろばん一家の中でも胸を張れる上達ぶりだ。そろばん講師歴四十年の高柳さんも「桁(けた)
違いにすごい」と驚いている。

一級の試験は十桁の数字を十個足す見取り算など難問ばかり五十問。
合格者の年齢別統計はないが日本商工会議所は「就学前の一級合格は数年に一人がいいところ。
大変珍しい」と話している。

ほかにも円周率を五十桁暗唱できたり、ことわざを数多く覚えている拓哉君。
明美さんは「興味のあることにはすごく入り込んでいく。そろばんでも何でも負けたくないって思って
いるんでしょうね。将来どうなっちゃうのか想像もできない」と舌を巻いている。

“神童”ぶりに周りは驚いているが、本人はケロっとしたもの。
幼稚園では「女の子が『一緒に遊ぼう』って寄ってくる」ようなタイプ。
四月からの小学校では「大好きなドッジボールがしたい」と笑顔で話していた。



珠算能力検定試験1級 掛け算、割り算を20問ずつと見取り算10問の計50問。
制限時間は30分。300点満点で240点以上なら合格。
2月の試験では7162人が受験し合格率は28.4%。多くが小学校高学年という。
例えば問題は「572691×0.06173」「5875÷0.892416」など。

(※一部省略し引用いたしました)

埼玉新聞
http://www.saitama-np.co.jp/news02/23/08l.html
2やまとななしこ:2007/02/23(金) 18:56:21 ID:h412Q6i8
虐待w
3やまとななしこ:2007/02/23(金) 18:56:44 ID:tv9Z+/+5

まぁ小さい頃に才能を発揮した人はそのうち落ちぶれるってのが定説だ

暗算しか出来ない子になっちまう
4やまとななしこ:2007/02/23(金) 19:06:28 ID:aYxgPZUD
アスペルガー
5やまとななしこ:2007/02/23(金) 19:07:09 ID:tJu6oKkf
この子にゲームを覚えさせてはいけない
6やまとななしこ:2007/02/23(金) 19:08:33 ID:zt/uvqQm
パズル解くようなもんかな。
数学系って一旦解けると面白いように次々出来るようになるから。

日本の学校教育って才能潰すことしか出来ないからこういう子は勿体無いな。
7やまとななしこ:2007/02/23(金) 19:09:24 ID:Cu1L9486
そろばんは、知能のごく一部を伸ばし、集中力を身につける素晴らしい習い事。
だけど、頭のよさはそれだけではない。
全国レベルを保つには、毎日3〜4時間練習しないといけないから大変だね。
8やまとななしこ:2007/02/23(金) 19:10:04 ID:Abj+usxt
天才子役と言われた「けんちゃん」シリーズの主役のけんちゃんは、
小学生で年収3000万円あったと言われています。
「けんちゃんシリーズ」が終了したあと、彼の転落人生が始まった。
9やまとななしこ:2007/02/23(金) 19:15:36 ID:aYxgPZUD
すばらしいとかいってる人はわかっていない。
こういう子って脳みそがオーバーヒートするまで使っちゃうんだよね。
子供の内は良いけれど思春期あたりからぶち切れたり引きこもったりする。
早めに発達障害の専門医に診てもらった方が良いと思うよ。
10やまとななしこ:2007/02/23(金) 19:22:56 ID:0C4gWNx6
そろばんって単純作業だから
適正さえあれば年齢はあんま関係ないだろ
11やまとななしこ:2007/02/23(金) 19:25:15 ID:XgrWkTFL
今なら親父の種ヤフオクで売れる
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2007/02/23(金) 19:26:31 ID:2ubKPZCV
小さい時にそろばんをやって頭を鍛えるのはいいことだね。
ただ、やるとしても小学校低学年まで。
いつまでもそろばんばかりやっていても、能力の一部しか鍛えられないからだ。
ある程度そろばんをマスターしたら、他の事をやっていろんな能力を鍛えたほうがいい。
次の段階として、将棋やらピアノなんかは、この天才児にぴったりではないか。
13やまとななしこ:2007/02/23(金) 19:30:43 ID:So47vEru
若けりゃ若いほどいいっていう勘違いの象徴。
14やまとななしこ:2007/02/23(金) 19:40:00 ID:/wiOTfCT
もしもオレの子なら
間違いなく小児精神科の専門医に診てもらうが…

心配じゃないか?
15やまとななしこ:2007/02/23(金) 19:53:21 ID:1iuAwLbS
そろばんは撲滅すべき。

つか、そろばんなんか数学的思考の邪魔に
なるだけだよ。公式使って、計算しやすいサイズに
分割したり近似計算のほうが大事。所詮、算術。
電卓あればよす。
16やまとななしこ:2007/02/23(金) 19:58:38 ID:Cu1L9486
算盤の全国大会で活躍している選手には、大阪大学大学院卒・東北大学在学中(現役合格!)がいてびっくりした。

算盤が得意 = 算数ができる とは限らない。 
数学的思考はもちろん、段位を持っている子供でも計算ミスをする。

ただ、驚異的な集中力が身に付くから、受験勉強には役立つかも。
17やまとななしこ:2007/02/23(金) 20:09:43 ID:xepGcBta
一方俺はワークステーションを使った。
18やまとななしこ:2007/02/23(金) 20:47:04 ID:nVUOK+4L
俺はただのボンクラです。
ボウフラの方がましです生きててすみません
19やまとななしこ:2007/02/23(金) 20:56:59 ID:UG3akxBr
エアそろばんで暗算をしている人の横で、
ご破算のジェスチャーをしたら殴られた。
20やまとななしこ:2007/02/23(金) 21:21:06 ID:Hg06fwuL
暗算の速さは神だよな。
色々と役立つしw
21やまとななしこ:2007/02/23(金) 21:34:23 ID:C80oAtLI
>>19
コピペ乙
22やまとななしこ:2007/02/24(土) 02:00:48 ID:rPtsVIhc
思春期に入る頃「カーチャン、なんでよりによってそろばんだったんだよぉ?」って親を恨むことになるな。

普通に考えれば。
23やまとななしこ:2007/02/27(火) 10:04:46 ID:UK5zzjpY
素直に凄いと思えないねえ。
24やまとななしこ:2007/02/27(火) 10:07:06 ID:UK5zzjpY
早期教育に やや反発するねえ。
まあ、勝てば官軍だからやってください。
25やまとななしこ:2007/02/27(火) 10:08:43 ID:sS/oPe4y
素直に凄いよ。
後は親次第。いろんな事に興味を持たせるようにさせてあげないといけない
26やまとななしこ:2007/02/27(火) 10:57:55 ID:DF52zPYq
子供が通う教室に、年少の7月から通ってきている子がいる。
もう、8級の練習をしている。 暗算も(加算)出来始めている。 驚異的だなと感心している。
順調に行くと、年長の6月に3級・10月に2級・2月に1級取得。
ただ、親が手取り足取りだし一人っ子だから、本番に弱い子になる可能性もある。
そろばん大好きという気持ちが勝てば将来有望!
27やまとななしこ:2007/02/27(火) 11:57:16 ID:fnxTMgj9
そろばんといえば転がして遊んだことしか覚えてない
28やまとななしこ:2007/02/27(火) 12:38:04 ID:l6ntvnSq
>幼稚園では「女の子が『一緒に遊ぼう』って寄ってくる」ようなタイプ。

ここが一番うらやましい
29やまとななしこ:2007/03/08(木) 21:23:47 ID:uJpHHLNP
この子、2006年全国そろばんコンクールの1年生以下の部門で5位だったね。
他にも年長さんが20位以内に入っているから驚いた。
算盤が大好きだから、どんどん上手になるんだね。
30やまとななしこ:2007/03/09(金) 05:08:01 ID:RAXkdyBf
これは全く意味ないと思うわ
パラノイアなだけじゃない?
絵がうまい園児の方が優れてる気がする
31やまとななしこ:2007/03/09(金) 08:36:39 ID:ugGVVGR1
早期教育  下品な気がするのは    俺だけ?
      わけもわからんのに条件反射で、、、公文も同じ。
32やまとななしこ:2007/03/09(金) 11:03:28 ID:0+rBnALQ
計算機の存在を知ってショック受けたりして
33やまとななしこ
計算だけ速くて心のない子じゃダメだよ