【食/北海道】“カレーラーメン”を全国に:室蘭市「第4の味」目指す

このエントリーをはてなブックマークに追加
1御珠屋φ ★

地元の味「カレーラーメン」を全国ブランド化し観光客にも来てもらおうと、
北海道室蘭市のラーメン店などが奮闘中だ。

最近ではジンギスカンなどが北海道名物から全国に広がっており、
関係者は「カレー味を『ラーメン第4の味』に」と夢を広げている。

室蘭商工会議所が昨年11月、静岡市でのイベントで試食してもらったところ、
「気に入った」という回答が97%にも達し、担当者らは「これほど好評なら
全国でも受け入れられる」と自信をみせている。

カレーのたれを溶かしたとろみのあるスープにチャーシューが入ったカレーラーメンは、
約40年前に北海道岩見沢市で発祥したといわれ、室蘭市では現在30店以上が
メニューに加えている。

FLASH24 07/01/06
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=home&NWID=2007010601000351

画像:全国ブランド化を狙う室蘭カレーラーメン=北海道室蘭市
http://flash24.kyodo.co.jp/photo/PN20070106/PN2007010601000352.-.-.CI0002.jpg

▼関連スレッド
【話題/北海道】小学生がオムカレー応援歌  富良野市でCD発売
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1167943658/
【食】「北海道のスープカレー、北九州の焼きカレー」個性的なカレーだったら人気
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1164859667/
2やまとななしこ:2007/01/06(土) 21:31:11 ID:nxum3Pnd
北海道のスープカレーの店、近所にあるけど、高いだけで、それほどでもない。
近所のCoCo壱番屋の方が安いしうまいし安心。
3やまとななしこ:2007/01/06(土) 21:32:57 ID:XLJesgcP
袋入りインスタントラーメンの麺だけゆでて、暖めたレトルトのカレーと絡めて食べるとなかなか美味いよ。
200円でできるカレーラーメン。マジお勧め。
4やまとななしこ:2007/01/06(土) 21:41:42 ID:HD1lvUuI
折角の北海道なのに地元色がかけらとないな
5やまとななしこ:2007/01/06(土) 21:42:46 ID:9+tp2/MK
>>2
マジックスパイス?
6やまとななしこ:2007/01/06(土) 21:49:29 ID:BgPytCKf
なんでカレーなんだよ意味わかんね

カニラーメンとか
鮭ラーメンとか
じゃがバターラーメンとか作ってみろよ
7やまとななしこ:2007/01/06(土) 21:57:14 ID:DqNrvQN3
しょうゆ、味噌、塩、とんこつで5番目でないのか。
8やまとななしこ:2007/01/06(土) 21:57:19 ID:ckhzSodP
ふつうに
カレーとラーメンがいいな
9やまとななしこ:2007/01/06(土) 21:59:06 ID:VL+bEm4u
カレーとラーメンを別々の器に盛り付けて、カレーを少しずつかけながら食べるんだ!名づけてラーメンカレー
10やまとななしこ:2007/01/06(土) 21:59:29 ID:wzoB8pD+
カレーラーメンつったら既にカップヌードルカレー味があるだろうが
11やまとななしこ:2007/01/06(土) 22:01:31 ID:vzWL6kBE
ホワイトカレーはどうした?
12やまとななしこ:2007/01/06(土) 22:05:25 ID:dhifo7kZ
(人 )*´Д`)早く〜
13やまとななしこ:2007/01/06(土) 22:14:17 ID:TjvvDfss
知人が入院したので母恋の日鋼記念病院というところにお見舞いに行った時、
たまたま時間があって病院食堂?にはいったら、そこのメニューにありました。
最初はなんじゃこれ?と思ったけれど楽しそうなので頼んだらびっくり。
これがまたうまかったです。
退院した友達にあとで思い出してこれを聞いたら、室蘭では有名というより「普通」だというので
びっくり。
あの後も何度かカレーラーメンは食べたけれど、あの病院以外では前掛け(エプロン?)がなかった
からトータルではあそこのカレーラーメンが一番。かな。
カレーヌードルは日清のカップがあっても、カレーラーメンとなると ちょっとあの味はまた別かも。
ちょっと感激したなー。カン水がきいているところが日清のカップ麺とは違っていて美味しいです。
14やまとななしこ:2007/01/06(土) 22:25:57 ID:nxum3Pnd
>>13
かん水って、ラーメンの麺の感じは出るけど、うまくはないよね。
15やまとななしこ:2007/01/06(土) 22:42:41 ID:ZDpEx/1b
金ちゃんヌードル 旨味カレー ウマー
16やまとななしこ:2007/01/06(土) 23:01:18 ID:EMjhok4l
大王のカレーラーメンが旅の思い出
17やまとななしこ:2007/01/06(土) 23:21:06 ID:bK/yhAK/
ついにカレーラーメンがスレッドになったか…。
まぁ、鉄鋼の町の名物よ。昔からある。
焼き鳥とカレーラーメンが誇りです。
北海道に来る際には立ち寄ってみてくれ。

>>13
おお、俺の生まれた病院だよ。
18やまとななしこ:2007/01/15(月) 19:36:58 ID:0I8QkVcA
北海道ではネコは食べるためにあり飼うためのものではありません。
そのためペットショップが存在しないのです。

●北海道のネコ肉消費は1日に1万匹
北海道人は1日に1万匹のネコを食べる。
このほど「食の北海道」と食材の豊富さで知られる北海道のネコ食に関する極秘資料が存在した。
この資料によると、ネコ肉の値段は、大きなネコで1キロ300円、小さいネコで170円。
ネコ肉は体を温める効果があるとされる。
一般的な料理は漢方薬の冬虫夏草とのスープ、しょうゆ煮込み、ヘビと鶏肉とのスープなどで、
値段も750−2500円程度とさほど高くはない。
札幌市には中央卸売り市場に併設した猫肉専門の店が計数十店舗軒を連ねている。
各店が1日平均130匹のネコを売るといい、
全体で約1万匹のネコが同市周辺の人たちの胃袋に納まる勘定だ。
主な仕入れ先は近隣の山や野良猫や保健所で処分待ちの猫とされている。
医師などの専門家からは「寄生虫が多い上、出血熱など動物の病気に感染する危険性が高い」
と指摘されてるにもかかわらず北海道では今もネコ食文化が継続されている。
19やまとななしこ:2007/01/15(月) 22:25:59 ID:SAXU6Tih
カレーラーメンも旨そうだけど室蘭焼き鳥ウマー
色んなモン出そうとしてるのは偉いよな室蘭
20やまとななしこ:2007/01/15(月) 22:32:46 ID:Uk9wkN/V
>6
鮭ラーメンなら食べてみたい。
じゃがバタラーメンは、どっかのカップ麺会社がカップ麺で実現してたよ。
21やまとななしこ:2007/01/18(木) 21:23:15 ID:Zy1nBXWv
二度ほど行ったけど、最初は何とも思わなかった二度目の驚き。というと大袈裟
だけど、室蘭の「焼き鳥」という食べ物にはびっくりしたよ。
鶏だと思ったら鳥でもなく、豚だもんねー。あとで聞いたら焼き鳥って室蘭では
豚串みたいなのをいうんだね。本当に驚いた。
ブタセイというらしく(豚の精肉の略と聞いた)イコール室蘭では焼き“鳥”と
教わったけれど新鮮でまた食べたい。
室蘭ってカレーラーメンもそうだけど(これも正直、最近知った)自分のお気に
入りの土地になったなって感じだよ。
暖かい時に行くとまた違うのかもね。
22CCCCC
俺はカレーラーメンは嫌いだなぁ。
そもそもラーメンたるもの極細ちぢれ麺でなければいけないし
魚介スープがしっかりと効いた醤油味だよ。
カレーラーメンは珍しさだけで、そうそう旨いものではないけど
麺を食べ終わった後のスープにご飯を入れて食べると結構美味だった
記憶があるな。