【野菜】ど根性大根に種子 今月下旬には400粒 来年には孫も/兵庫

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★

相生市内のアスファルト路面で育った、ど根性大根「大ちゃん」の分身二株に種ができ、七日、
姫路市の種苗会社「山陽種苗」の研究農場で採取するための刈り取り作業があった。

何者かに折られて衰弱した「大ちゃん」は二月から宝塚市で芽の組織培養に取り組んでいる。
このうち土に根付いた二株が六月に相生に帰ったが、間もなく枯死。
別の二株が「山陽種苗」で交配に取り組んでいた。

その二株が約五十-八十センチに成長。刈り取りは種の保存性などを高める作業の一環で、
その後、乾燥のため、つるし干しにされた。今月下旬には約五-十センチのさやから約四百粒の
種が採取できる見込み。

同社によると、さやの中の種は順調に成長しており、栽培に必要な量を確保するため、調査用の
一部を除く種を来年一月にまき、八月に再び種を収穫する。十一月には相生で大きく育った
「大ちゃん」の“孫”が見られるという。(中西幸大)

神戸新聞
http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/se/index.shtml

画像:乾燥のため、つるされた「大ちゃん」の分身(後方)と種が詰まったさや
http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/se/Images/00187114.jpg
2やまとななしこ:2006/12/08(金) 14:50:21 ID:ph4CQXY/
どんなに過酷な環境でも収穫出来るスーパー大根の誕生です。
3やまとななしこ:2006/12/08(金) 14:51:24 ID:NdVi/oQ4
宇宙開拓時代の救世主だね
4やまとななしこ:2006/12/08(金) 15:14:31 ID:ph4CQXY/
たった一本の大根が数年後、未曾有の大飢饉から人類を救うことになろうとは
この時は誰も予想できなかった。
5やまとななしこ:2006/12/08(金) 15:56:28 ID:J1LXE2pz
公務員の暇つぶしの種とでも言えば良いのか・・・悪いのか・・・。
6やまとななしこ:2006/12/08(金) 17:04:22 ID:H0IY6wD1
あまりの必死な姿に言葉が出ない。
7やまとななしこ:2006/12/08(金) 17:15:48 ID:J1LXE2pz
孫の代もその孫もまた食い潰される構図やな。
因果やなぁ。
大ちゃん課が出来て大ちゃん係りもいるとしたら面白いが、いい加減にしろよ。このやろう。
面白くて仕方ないニュースやで。
8やまとななしこ:2006/12/08(金) 17:18:47 ID:yap8wE6S
自宅の周りにはそんなのいっぱいあるよ。
砂利の中から勝手にはえてるし。野菜って一度植えてほったらかしにしてると
次の年からあちこちででてくるよ。
あした掘ってみるか。
9やまとななしこ:2006/12/08(金) 17:28:19 ID:HvQZj4m1
来年アスファルトの隙間にタネをまくのか?
10やまとななしこ:2006/12/08(金) 22:15:21 ID:SQh4HEQB
孫もあ・い・し・て・る
11やまとななしこ

 もしかしてシャツの中に生えてるの?