【食】「北海道のスープカレー、北九州の焼きカレー」個性的なカレーだったら人気

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽてぽん(100-060918)φ ★
各地の「味」手軽に

北海道のスープカレーや北九州の焼きカレーなど、個性的な「ご当地カレー」が人気を集めている。
現地まで足を運ばなくても、通信販売などで取り寄せ、家庭に居ながら味わえる商品も増えている。
イエローカンパニー(札幌市)の「スープカリーチキン」は、丸一日かけて煮込んだブイヨンと
30種類のスパイスで作ったスープが売りだ。チキンもじっくり煮込んで軟らかく仕上げたという。
横須賀海軍カレー本舗(神奈川県横須賀市)の「横須賀海軍カレー」は、
1908年に発行された旧日本海軍の「海軍割烹術参考書」のレシピを基に作った。
中辛で食べやすいという。
糸力(山梨県富士吉田市)の「イトリキココナツカレー」は、塩、小麦粉を一切使わないのが特徴。
スパイスの粒をそのまま入れた個性派カレーだ。
アイキュー(大阪市)の「黒毛和牛のビーフカレー」は、食肉加工会社の三田屋総本家が
選び抜いた和牛を、秘伝のルウで煮込んだ本格派。永谷園の「こんがり焼きカレー」は、
ごはんの上にカレーとチーズをのせオーブンで焼く。表面が香ばしく、溶けたチーズの
まろやかな味が楽しめる。

大手は「クリーミー」「イカ墨」

レトルトカレーの大手各社も、本格カレーを販売している。
ハウス食品の「北海道ホワイトカレー」(245円)=写真右=は、
北海道産の野菜のブイヨンと北海道産100%の生クリームを、スパイスで引き立てたクリーミーなカレー。
エスビー食品の「黒キーマカレー辛口」(263円)=同左=は冬季限定販売。
牛挽肉(ひきにく)100%で、ビーフのうまみとチーズのこく、トマトの酸味の絶妙な
バランスが楽しめるという。ローストスパイスとイカ墨で味に深みを出し、ソースの色を独特の黒に仕上げた。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/life/trend/20061127ok01.htm?from=yoltop

http://www.yomiuri.co.jp/komachi/photo/OK20061127115303063L0.jpg
2やまとななしこ:2006/11/30(木) 13:11:05 ID:LJqpRQBF
駄菓子の味カレーがいいぞ
3やまとななしこ:2006/11/30(木) 13:12:48 ID:bWDM/wUS
名古屋の味噌カレーは、カレー粉を一切使わない赤だし100%味!
4やまとななしこ:2006/11/30(木) 13:14:11 ID:8dCZF7mW
↓に俺の肛門からひり出したカレー食わす
5やまとななしこ:2006/11/30(木) 13:14:38 ID:algkj3wZ
>>3
グロ氏ね
6やまとななしこ:2006/11/30(木) 13:17:58 ID:x3FotqDn
北海道に住んでるけど、スープカレーなんて知らんぞ
7やまとななしこ:2006/11/30(木) 13:19:13 ID:x3FotqDn
うんこカレー
8やまとななしこ:2006/11/30(木) 13:21:49 ID:qf71B/h0
スープカレーは北海道でなくて札幌
9やまとななしこ:2006/11/30(木) 13:22:35 ID:algkj3wZ
焼きカレー味のうんこスープカレー
10やまとななしこ:2006/11/30(木) 13:23:06 ID:W282dbFm
もうブームは終わったよ
11やまとななしこ:2006/11/30(木) 13:23:24 ID:obRCc/HZ
北九州は下痢ケーンの町だから落選w
12やまとななしこ:2006/11/30(木) 13:23:43 ID:L3QweyuG
>>1
宣伝必死だな。
13やまとななしこ:2006/11/30(木) 13:24:19 ID:hYawu5GU
所でサ,チョンもインド人も辛い物好きなのに,チョンはファビョるのに
何でインド人はクールなんだ??.カレーだって唐辛子入ってんのに.
14やまとななしこ:2006/11/30(木) 13:36:18 ID:kyx9NhXz
ご飯にカレーを入れると、おいしいよ
15やまとななしこ:2006/11/30(木) 14:25:34 ID:HK1quIjX
おかあさんのカレーライスが一番。
16やまとななしこ:2006/11/30(木) 14:47:20 ID:wCWOIXC5
ハウス食品のスープカレー高杉 カップで3〜4百円なんて

一時期はやるように煽られたが全国区に浸透しなかった
17やまとななしこ:2006/11/30(木) 14:48:29 ID:Z1Pp1+pk
             r'゚'=、
               / ̄`''''"'x、
          ,-=''"`i, ,x'''''''v'" ̄`x,__,,,_
      __,,/    i!        i, ̄\ ` 、
  __x-='"    |   /ヽ      /・l, l,   \ ヽ
 /(        1  i・ ノ       く、ノ |    i  i,
 | i,        {,      ニ  ,    .|    |  i,
 .l,  i,        }   人   ノヽ   |    {   {
  },  '、       T`'''i,  `ー"  \__,/     .}   |
  .} , .,'、       },  `ー--ー'''" /       }   i,
  | ,i_,iJ        `x,    _,,.x="       .|   ,}
  `"            `ー'"          iiJi_,ノ
18やまとななしこ:2006/11/30(木) 15:52:39 ID:okcWkcRl
それスプー
19やまとななしこ:2006/11/30(木) 15:58:42 ID:OFeyIopG
>>13
唐辛子と火病は関係ないから。あれは南米原産で、日本から朝鮮に持ち込まれたもの。
辛いキムチが入るまえから朝鮮人はアレだった。
火病は文化的な精神疾患だから、食べ物程度で治るもんじゃない。
20やまとななしこ:2006/11/30(木) 15:59:51 ID:swZBSFZc
札幌へ行ったらよく観察すると面白いのが、民家で飼われている犬です。
他の地域などで飼われている犬種と違って「赤犬」と言う
食用品種の犬が飼われています。(もちろん普通の犬の方が多いのですが)
札幌の肉屋さんのほとんどは300円ほどの手数料で飼い犬を解体してくれます。

熊本で馬肉(さくら肉)を食べるのが普通なように
札幌では犬肉(ポシンタン)を食べるのが珍しくないです。
※ちなみにジンギスカンは札幌五輪のときからのポシンタンの代用食。

札幌ではスーパーでも犬肉が売られていて一般に普及しています。
これも熊本の馬刺しの習慣とよく似ています。
札幌の家庭で「すき焼き」と言えば、犬肉の鍋料理(ポシンタン)です。
ちょっと抵抗があるかも知れませんが、勇気を出して食べてみて下さい。
なお、札幌では料理の材料をたずねるのは非常にヤボな事だとされてます。
21やまとななしこ:2006/11/30(木) 16:09:27 ID:N6m6PYI9
この前スーパーで、一直線に『喜多郎のレトルトカレー』に向かって
歩いて来て、棚にあったのを全部買って行った人を見た。旨いん?
22やまとななしこ:2006/11/30(木) 16:20:09 ID:mv6NsXUh
肉エキスと動物油脂がはいってたら食わない
23やまとななしこ:2006/12/13(水) 21:38:21 ID:UvWg+EoS
● 北海道民は人肉を食べることを楽しんできた

北海道民は違う。あきらかに人肉を食べることを楽しんできた。
人肉食、人相食、夫食婦、婦食夫、こういう記録が北海道の歴史の随所に見いだされる。
あのアイヌ民族は子供の丸蒸しを料理として賞味した。
江戸時代には人肉料理のメニューさえある。そのころ食肉用の人間は「両脚羊」と呼ばれていた。
1960年、北海道で炭鉱事故がおこり、ただ一人生き残った炭坑夫は生き残るために人肉を食べた。
そして「息の切わた人間の肉はおいしくない。やはり生きている人間の肉はうまかった」と発言して大きなニュースになった。
人を食べたからではない。どれが美味しかったという点でだ。
それについて北海道大学の教授が人肉と牛肉と豚肉のいずれが、より栄養価が高くうまいかを新聞紙上でコメントした。
このことは如実に北海道の社会常識として現在でも人肉は食用たりうることを物語っている。
つまり北海道にとって人間を食べるという行為は飢餓をしのぐのためではなく、食文化の一つなのだ。
24やまとななしこ
●●●嗚呼、北海道人●●●
僕は道を歩いていて、ときどき涙が出てくることがある。
「ああ、自分は北海道人なんだ」と思うと、自己嫌悪感がわきあがってくるのです。
親から北海道人であると教えられたときの絶望感がいまだに続いている。
「北海道人」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と自殺願望が出てきます。
自分たちは生きている価値があるのかと・・・・。
しかし、北海道人の先祖たちは僕に語りかけます。
「いいかい?北海道人は本州から富を搾取されるものなのだよ」と。
僕は罪悪感に打ち震えます。
北海道人に対する世間の風当たりも厳しい昨今。
でもそれはこれまで散々すき放題をしてきた僕たちへの罰なのでしょう。
本州人が真実に気づき始めた証拠なのでしょう。
これまで歴史捏造を主張してきた先人達の浅い知恵なのでしょう。
北海道で生活することにより、僕たち北海道人は日々堕落していくのです。
嗚呼なんておぞましき土民哉。
世界一の嫌われ土民。先祖たちの残した数々のおぞましい実績。
余計な説明は一切いらない。
ただ周りの人には「北海道人です。」の一言で嫌悪感の眼差しが。
北海道人に生まれて本当に悲しいです。