【映画/地域】自治体の財政破綻で中止が決定した「ゆうばりファンタ」、有志がNPO設立し来年の映画祭再開目指す

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しゃかりきコロンブス(100-060918)φ ★:2006/11/20(月) 21:59:43 ID:??? BE:556642894-2BP(3001)
夕張の映画祭再開を 市民らがNPO法人設立

北海道夕張市の財政破たんで中止が決まった「ゆうばり国際ファンタスティック映画祭」の
再開を目指す夕張市民の有志らが20日、新たに映画祭を運営する特定非営利活動法人
(NPO法人)「ゆうばりファンタ」の設立総会を開き、来年6月の映画祭開催を目指し
活動していくことを確認した。

設立メンバーは夕張市民の10人。総会では
「映画祭中止を惜しむ声や支援のメッセージが数多く寄せられている。
NPOの活動が夕張再生の象徴になる」とする設立趣旨書も承認した。

27日に北海道空知支庁に認可申請する予定。企業や個人の協賛金や道の補助金などで
計約3400万円の予算を見込むが、協賛金がどの程度集まるかは「今後の活動次第」としている。
沢田直矢代表理事は
「財政や会場の問題など課題は山積しているが、市民自体が誇りを持てる映画祭にしたい」
と意気込みを語った。


http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=home&NWID=2006112001000636

※このスレッドは依頼により立てられました。
2やまとななしこ:2006/11/20(月) 22:02:56 ID:JvmHU7z4
無理
3やまとななしこ:2006/11/20(月) 22:18:24 ID:t+ZRUYgP
アホか
4やまとななしこ:2006/11/20(月) 22:23:10 ID:ESkL4swf
道の補助金、協賛金などと他人のふところを当てにしてしないで、夕張市内の企業のみやってくれ。
北海道民は他人の金を当てにしすぎる。


5やまとななしこ:2006/11/20(月) 22:31:28 ID:2H6t5xIX
『ファンタの夕張メロン味』の話かと
思って来てみたら…
6やまとななしこ:2006/12/03(日) 20:51:38 ID:6dFn932W
ゆうばり国際ファンタスティック映画祭

ゆうばり国際ファンタスティック映画祭 (Yubari international fantastic film festival) とは、
北海道夕張市で開かれていた映画祭である。初めての開催は1990年で、以来毎年2月に開催されていた。

[編集] おもな受賞作品・受賞者
ヤング・ファンタスティック・グランプリ部門グランプリ
第1回(1990年)『ホワイトウィザード』監督:ニルス・ゴープ
第2回(1991年)『ヴァルビィの奇蹟』監督:オーケ・サンドグレーン
第3回(1992年)『双旗鎮刀客』監督:ハー・ビン
第4回(1993年)『春にして君を想う』監督:フリドリック・T・フリドクソン
第5回(1994年)『キリング・ゾーイ』監督:ロジャー・エイヴァリー
第6回(1995年)『パリ空港の人々』監督:フィリップ・リオレ
第7回(1996年)『アキュムレーター1』監督:ヤン・スヴェラーク
第8回(1997年)『CLOSING TIME』監督:小林政広
第9回(1998年)『ベルニ−』監督:アルベール・デュポンテル
第10回(1999年)『バンディッツ』監督:カーチャ・フォン・ガルニエ
第11回(2000年)『金髪の草原』監督:犬童一心
第12回(2001年)『ニュー・イヤーズ・デイ 約束の日』監督:スリ・クリシュナーヤ
第13回(2002年)『猟奇的な彼女』監督:クァク・ジェヨン
第14回(2003年)『地獄甲子園』監督:山口雄大
第15回(2004年)『木浦は港だ』監督:キム・ジフン
第16回(2005年)『初恋のアルバム〜人魚姫のいた夏〜』監督:パク・シンフク
第17回(2006年)『血の涙』監督:キム・デスン


7やまとななしこ
ファンタスティック・オフシアター・コンペティション部門グランプリ
第1回(1990年)『竹下パフォーマンス/秘芸水戸黄門』監督:竹下心也
第2回(1991年)『死神特急』監督:寺田裕之
第3回(1992年)『ダイヤモンドの月』監督:野火明
第4回(1993年)『トラッシュ』監督:久保直樹
第5回(1994年)『FAMILY TIME』監督:川口良太
第6回(1995年)『はにわマン』監督:安原伸
第7回(1996年)『脳の休日』監督:水戸ひねき
第8回(1997年)『party』監督:内海まゆみ
第9回(1998年)『深夜の三人』監督:越坂康史
第10回(1999年)『夏に生れる』監督:村上賢司
第11回(2000年)『どんてん生活』監督:山下敦弘
第12回(2001年)『東京ハレンチ天国 さよならのブルース』監督:本田隆一
第13回(2002年)『山崎係長解放戦線』監督:上乗直子
第14回(2003年)『美女缶』監督:筧昌也
第15回(2004年)『極東のマンション』監督:真利子哲也
第16回(2005年)『マリコ三十騎』監督:真利子哲也
第17回(2006年)『なま夏』監督:吉田恵輔