【スイーツ】自由が丘のスイーツキャラクター“ホイップるん”

このエントリーをはてなブックマークに追加
1OH!! グレートセントーラルー!!φ ★:2006/10/24(火) 15:33:37 ID:???

ふわふわしたマシュマロのような、ドラクエのスライムやプヨプヨにも似ているような……。
これはお菓子の街・自由が丘で生まれたキャラクター「ホイップるん」なのです。

この「ホイップるん」は、2004年の第1回自由が丘スイーツキャラクターコンテストで公募し、650点の
中から見事グランプリに選ばれたキャラクター。作者のササキミツコさんは“美味しくて大好きな
生クリームと生まれたばかりの息子のほっぺがプルプルおいしそうなところをイメージした”そうです。

そして今年、自由が丘駅77周年記念イベントとして現在10月31日(火)までの期間に自由が丘の
お菓子の名店で、この「ホイップるん」をモチーフにしたお菓子が販売されることになりました。

まず最初に超有名パティシエ・辻口博啓のお店「モンサンクレール」へ。
お目当ての「ホイップるん」は……ち、小さい。直径3センチほどのマシュマロでありながら、1個380円
という値段にはびっくり。さすが有名店。30分並んでようやく1個目の「ホイップるん」をゲットしました。

次にナボナで有名な老舗「亀屋万年堂総本店」へ。こちらは煉切と苺ミルクあんの上生菓子(250円)に、
いちご生クリームをサンドしたドラ焼き(175円)という、和洋折衷な「ホイップるん」でした。
そしてすぐ近くの「モンブラン」へ。ショーウィンドーにたくさん飾られた「ホイップるん」が愛らしい。
ここでは「ホイップるん」の顔が描かれたクッキーにクリームを挟んだもの(3個入1000円)を購入。

自由が丘のスイーツといったら、やはり「スイーツフォレスト」。てっきり「ホイップるん」で溢れていると
思いきや、数多い店舗のなかで販売しているのは「シリアルマミー」と「プラチナ」の2店のみ 。
しかも「シリアルマミー」では1日限定5個だったので、既に売り切れていました。残念!
「プラチナ」では「ホイップるん」の顔を描いた生クリームをのせたプリンがあったのだけど、
「崩れてしまうから」という理由でイートインのみでお持ち帰りできず……。

最後に訪れたのは「ラ・メゾン アンソレイユターブル」。
シフォンケーキの上に生クリームがのっているが、他店のように顔が描かれていないシンプルなもの。
1個530円。

みなさんも「ホイップるん」ハンター、やってみませんか?

(記事一部省略、詳細は元記事で)


元記事 http://excite.co.jp/News/bit/00091161497674.html
Exciteニュース (http://www.excite.co.jp/News/) 2006年10月24日
■画像あり
2やまとななしこ
ホイップるん?
……かわいくねえ