【暮らし】余るタクシー 18年連続乗客減

このエントリーをはてなブックマークに追加

「生活かかってるルール破るしか」

同運輸支局によると、県内のタクシー乗客数は1987年度に約5335万人を
記録した後、一貫して減り続けている。約2447万人だった05年度は当時と
比べると半分以下だ。乗客減に伴い、営業収入も減っている。05年度は前年度
比3・6%減の約208億円で、11年連続で減少した。こうした傾向は、
〈1〉県内景気の長引く低迷〈2〉マイカー普及の拡大――が要因とみられる。

一方、タクシー台数は減っていない。05年度は3575台で、前年度より
約60台増えた。87年度の3560台と比べるとほとんど変化はない。
少ない乗客を奪い合う形となった結果、青森市など都市部を中心に、
「路上で違法に客を待つタクシーが目立ってきている」(同運輸支局)。
総務省青森行政評価事務所が昨年12月〜今年2月、青森市内で客待ちタクシー
の違法駐停車を調査したところ、11日間で739台の違法駐停車車両を
確認した。同運輸支局が今年7月、青森市中心部で3日間(計約4時間)
行った調査でも、駐停車禁止区域に停車しているタクシーなど計15台を発見。
7事業者に対し、口頭で改善の指導を行った。

ただ、現場ではこんな声も少なくない。「月給は10〜12万円。違反だと
知ってはいるが、ルールを守っていたら乗客は拾えない。生活がかかっているため、
違法な駐停車はなくならないだろう」(同市内の男性タクシー運転手)。
県タクシー協会は「協会としても違法な駐停車はしないよう指導している」
とするが、一朝一夕に状況を改善するのは難しそうだ。

(2006年9月10日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news001.htm
2やまとななしこ:2006/09/10(日) 20:18:10 ID:Uulx3m1W
これはひどいワーキング・プアですね
3やまとななしこ:2006/09/10(日) 20:31:55 ID:mdbcMCQW
最近のタクはマナー悪すぎ
危ない運転とかするし客以外の歩行者やドライバーのことを考えてない
道路を自分たちのものと勘違いしてるんじゃないか?
4やまとななしこ:2006/09/10(日) 20:41:32 ID:noDJ9Izq
トラック運転手もそうだけど一般ドライバー煽ったりしてるから
同情されんぞ。それから駅前ロータリー占領もやめろ
指定された場所以外で客待ちするな
5やまとななしこ:2006/09/10(日) 20:45:40 ID:F7XKDqN3

タクシーの運転手って大変だというけど、実際は楽なんだろうな。
そうでなければ月給は10〜12万円でこんなになりたがる
ヒトがいるわけない。

6やまとななしこ:2006/09/10(日) 20:52:42 ID:OrStWxWe
実際、大部分が待機時間だろうから、こんなものと無理せず
割り切ってやれば案外気楽かも。
実労の時給を考えればそんなに悪くないはず。
7やまとななしこ:2006/09/10(日) 20:58:38 ID:Hl6bpzBQ
駐車場借りるのに2万くらい必要な都市部では
新車買って維持するよりタクシ&レンタカーのほうが安上がりなんだけどな
8やまとななしこ:2006/09/10(日) 21:13:14 ID:yyTjZ+tY
東京のタクシー運転手はほとんどが地方から上京した人達。
だから道を知らない。道をお客に聞く運転手はざらにいる。
世界一楽な仕事だろ。これで給料が高かったら殺されるぞ。
9やまとななしこ:2006/09/10(日) 22:09:01 ID:RSwjdjpx
タクシーなんてとっとと廃止にして、その分バスとかを
バイオフューエルで走らせればよくね?
もしくはタクシーはハイブリットしか認めないとか。
タクシーの運転手は手を挙げてる人の事しか考えずに
後ろの車やバイクの事なんか考えてもいないんだろうな。
文句言っても「こっちは生活かかってんだ!」って
俺だって仕事で車使ってる以上生活かかってるんだよ!
と、思ったりする。
10やまとななしこ:2006/09/10(日) 22:14:53 ID:j32VEJUY
タクシーの価格は今の半額くらいにすべきだろう。

そうすれば、バスや電車の代わりに気軽に利用されて、
回転率が上がり、駅のロータリーで客を待つのに1時間以上
なんてことはなくなるはず。

給与が下がるって?そりゃ当たり前。車が運転できるという
だけで時給800円以上もらおうと思うのがおかしい。
11やまとななしこ:2006/09/10(日) 22:58:53 ID:y2LyGRXV
タクシーに限らず規制緩和で良いことあったか?

料金は安くなったが路上駐車で大渋滞
規制緩和で安くする為にコストダウンして給料下がり仕事は高密度
コストダウンの為にリストラ
安く出来るからってやったら粗悪サービス
安い商品が氾濫して粗悪品ばかり


やっぱり昔みたいに規制して民主主義的共産国家日本が良かったんじゃないか?
12やまとななしこ:2006/09/10(日) 22:59:57 ID:wYZWlT/w
世の中、自由競争の資本主義。
需要と供給で金がうごくだけ。
不満言うほうがおかしい。
13やまとななしこ:2006/09/10(日) 23:49:27 ID:K6BlVjfX
渋谷で働いているんですが、オフィスのビルに入る時に、どうしても道を
斜めに横切る形になるんです。坂から上がって、右折しないと玄関に入れない。
そうするとタクシーからは道のど真ん中に立ってるように見えるらしく、
ブーブー鳴らされる。酷いときにはバッシングされる。
これが度々なので、頭が痛くなりそう。
タクシーの運ちゃんて、ストレス溜まってるの?
トラックとかバイクとか普通の乗用車とかはそんな事ないの。
14やまとななしこ:2006/09/11(月) 00:04:27 ID:Tjw/9TPq
おめーらタクシー業界のこと全然わかってねーな

自分の想像をあたかも真実のように語る奴が多くて笑える
15やまとななしこ:2006/09/11(月) 01:17:34 ID:mUWIcjcB
大阪の運転手です。
今日、11時から21時まで働いて、売り上げは、2万3千円でした。
乗車回数は20回です。

16やまとななしこ:2006/09/11(月) 03:01:53 ID:irD06dI5
>>9
タクシーはガソリンじゃないんだけど---
17やまとななしこ:2006/09/19(火) 11:34:26 ID:QC5f5nJb
めぽ
18やまとななしこ:2006/09/23(土) 14:12:33 ID:XFKzxPjC
タクシーに乗れない人が増えてきた。
大雨でも30分バス待つ人多数。
19やまとななしこ:2006/09/23(土) 17:29:03 ID:dF9Sc1Ku
乗りたいのはヤマヤマなんだけど、こちらもカネがないんだよ…。ごめんね。
20やまとななしこ:2006/09/23(土) 17:57:14 ID:RrTxOSmC
>>7
都市部で2万て安いな、俺の借りてるとこは6万8千円だ。
21やまとななしこ:2006/09/24(日) 03:04:41 ID:GH/6NPh0
>>5
タクシーの運転手さんは異業種に転職しようと応募しても大抵断られるって聞いた。
なんで?と訊いたら『ラクだからだよ』と言ってた。今ラクしているかたは
我が社では多分ムリ…と、結果不採用になってしまうらしき。
22やまとななしこ:2006/09/25(月) 16:08:52 ID:EOKN4qG6
 
23やまとななしこ:2006/09/25(月) 20:18:38 ID:kJglFbce
そこら中で立ちションしてるよね。
24やまとななしこ:2006/09/25(月) 23:03:08 ID:ed4lTTDg
18年もですか
25やまとななしこ:2006/09/30(土) 17:15:29 ID:W4d8o3fO
660!
660!
660!
26やまとななしこ
バスしかのれないバスやろう