【島根】『身近な所に薬草が』 散策しながら効能学ぶ[2006/07/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@芋の煮っ転がされ(100-060918)φ ★
http://www.sanin-chuo.co.jp/photo/0723/7978860681.jpg
参加者に植物の効能を説明する神田博史助教授

 広島大薬学部の神田博史助教授(56)を
講師に迎えた第六回薬用植物観察会が二十二日、
江津市跡市町であり、市民約四十人が地区内を散策しながら
身近な草花の効能を学んだ。

 県薬剤師会江津・邑智支部が、これまでの有福温泉地区から
対象地区を広げ、跡市地区で初めて開いた。

 神田助教授は、集合場所の跡市公民館で、早くも解説をスタート。
駐車場に生えていたヘクソカズラを手に取り、「ひどい名前だが、これも薬草。
実をつぶした汁は、皮膚のひび割れやあかぎれにいい」と話した。

 その後も少し歩いては立ち止まり、目にしたレンギョウや
イタドリの効能や名前の由来を分かりやすく説明した。
林道を進むにつれ、セリバオウレンなど珍しい薬草も紹介した。

 参加者はメモを取りながら熱心に観察。
散策後は、地元の女性たちが作った薬膳(やくぜん)弁当を味わい、
神田助教授の講演に耳を傾けた。

■ソース
山陰中央新報('06/07/23)
http://www.sanin-chuo.co.jp/edu/modules/news/article.php?storyid=797886068

■参考URL
・ヘクソカズラ
ttp://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/Hekusokazura.html
・レンギョウ
ttp://www.e-yakusou.com/yakusou/890.htm
・イタドリ
ttp://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/itadori.html
ttp://www.i-kochi.or.jp/prv/kunio/itadori/
・セリバオウレン
ttp://homepage.mac.com/n_yoshiyuki/hana/seribaouren.html
2やまとななしこ:2006/07/23(日) 23:40:26 ID:HdvOgGoL
身近なところにヤバイ薬草が
3やまとななしこ:2006/07/23(日) 23:43:55 ID:HzXHqJK/
幻覚剤が抽出できる野草とか生えてるよな
4やまとななしこ:2006/07/23(日) 23:53:39 ID:tUZCPbEB
5Gで買ってやる
5やまとななしこ:2006/07/24(月) 00:36:52 ID:cvMV1M3M
薬草はそこらへんに生えてるし、ポーションはコンビニで買えるし、
いい時代になったものだ。
6やまとななしこ:2006/07/27(木) 18:49:12 ID:IyK3nL0e
タケノコなら毎年うちの山に勝手に生えるぞ。
いちいち食べ頃に合わせて収穫できんから、伸びすぎたヤツは里山維持の為に鉈で叩っ切らにゃならんくらいだ。
7(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2006/07/27(木) 21:16:28 ID:aW8ZDyyW
これは余談になるが...

タケノコ用の孟宗竹は昔から里山にあったと思う人が多いが
実際に日本中に栽培が広まったのは戦後、

江戸時代には沖縄→薩摩藩に伝わり、長い間、日本の
限られた地域でしか栽培されていなかった。関東地方では
幕末になってようやく江戸薩摩藩屋敷から孟宗竹が広がった

戦後、タケノコ缶詰の需要があり日本各地で栽培されたが
中国産に値段でたちうちできず、放棄されてやっかいもの
になる竹林が増えた。里山の自然環境成立の歴史から
みれば孟宗竹はむしろ外来植物とみなした方がいいかも
8やまとななしこ:2006/07/27(木) 21:18:35 ID:5F1dHCOR
製薬会社にいたけど植物由来の薬が多いよ〜
自然の力に感動したものです
9やまとななしこ
あせもにはドクダミとか桃の皮がいいんだよね
びわの葉っぱもすごい薬効があるし