【岩手】昔懐かしい木造校舎の教室で給食を…

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドメスティック・ドメ子φ ★

廃校になった八幡平市上の山の旧五日市小学校を改装した宿泊施設「希望の丘」の
昼食に、「なつかしの給食メニュー」がお目見えした。木造校舎の教室の中、
小さな机で食べる給食は昔懐かしい雰囲気でいっぱいだ。

同小の卒業生らが作る「旧五日市小学校運営組合」がこの4月、2003年に廃校
になった校舎を農林業などを体験できる施設として開業した。すると、お客から
「せっかくだから給食が食べたい」との声が多く寄せられ、食べたいメニューを聞いた。
その結果、「なつかしの給食」(660円)と「大人の給食」(880円)の2種類
の献立を用意した。なつかしの給食はカレーシチューとコッペパン、脱脂粉乳の3品。
大人の給食はカレーシチューに加え、鯨の竜田揚げの代わりに県産の短角牛を使った
竜田揚げ、揚げパン、和歌山県産の冷凍ミカンがつく。

いずれもアルミ製の食器に盛りつけられ、先割れスプーンで食べる。最近はこうした
食器類を作る業者は少なく、事務局長の平櫛(ひらくし)さん(57)が大阪府の
業者から調達した。平櫛さんは「脱脂粉乳を飲んでいた世代から、現代の小学生まで
味わってもらいたい。特にシャリシャリした冷凍ミカンは格別ですよ」と話していた。
営業時間は午前11時〜午後2時。日帰り客も食べられる。

(2006年6月26日 読売新聞)※リンク切れの場合はご了承下さい。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news004.htm
2やまとななしこ
クジラでねぇ〜なら行く価値ねぇ〜じゃんか( `д´) ケッ!

っていいつつ華麗に2(σ゚д゚)σゲッツ アーンド;y=ー( ゚д゚)・∵ターン