【熊本】有明のタコな町おこし

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帽子の、@帽子の人φ ★
タコで継続的町おこし 釣りツアーなどで自然の恵みPR 有明町商工会

天草市有明地区(旧有明町)で、特産のタコを活用した
「グリーン・ツーリズム」構想が浮上している。地元の農林漁業や
民宿、飲食店を巻き込む新たな試みだ。従来のモニュメントを
設置するなどの単発的なPRではなく、地域の継続的な浮揚を目指す。
有明町商工会は「まちづくりの認識を地域で共有しながら、
将来を見据えた基盤づくりに取り組みたい」と意気込んでいる。

構想によると、観光客を対象に、漁師が漁のコツを伝授する
「タコ釣り体験ツアー」や、夏の風物詩となっている
「干しダコづくり教室」などを予定。自然の恵みや地域の風景を
最大限に生かし、都会からの滞在型観光客増を図る。
グリーン・ツーリズム事業は、これまで有明地区では
見られなかったもので、新たな観光産業の創出を狙う。

また、タコの英語名「オクトパス」を「置くとパス(合格)」と読み、
有田焼(佐賀)など高品位陶磁器の原料になっている天草陶石を
使った合格祈願の置物を製作するほか、地元の森林組合と協力して
木製の絵馬づくりにも乗り出す。毎年10月(オクトーバー)には
有明海沿いでのイベントも計画している。

今年夏にも業種の垣根を越えた協議会を設立し、具体的な取り組みを
決める方針だ。

商工会と旧有明町はこれまで、有明海沿いを走る国道324号を
「タコ街道」と命名したり、街道沿いにタコの巨大モニュメントを
設置したりして「タコの町」を売り出してきた。
だが、まちおこしの効果を一段と高め、継続させるには
「地域全体の理解と協力が不可欠」(商工会)と、新しい構想を打ち出した。

商工会の担当者は「タコによるまちおこしの総仕上げ。
地域の意欲を引き出すきっかけになれば」と話している。


ソース:http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/kumamoto/20060426/20060426_002.shtml
2やまとななしこ:2006/04/26(水) 10:08:40 ID:hpxcP0S+
君が死んでからもう2年。
君は今も僕を見守ってくれているのかな?
君は、僕の生まれて初めて出来た彼女だった。すごく嬉しくて、幸せだったなあ。
突然、白血病だって医者に宣告されてから、君は病室で日に日に弱っていった。
「病院ってひまねえ」って笑う君を見て、僕はいつも泣いていたんだ。
君の為に、僕の小汚いノートパソコンをあげたら、君はすごく喜んでくれたよね。
ネットをするようになった君がいつも見ていたサイト、それが「2チャンネル」だった。
ある日君はいつものように、笑いながら言った。「ほら、見て今日も2ゲット出来たよ。」
「あまりパソコンばっかいじってると身体に障るよ」なんて僕が注意すると、
「ごめんねえ。 でもね、これ見てよ。ほら、この3のひと、2げっとぉ!なんて言っちゃってさぁ、ふふ」
僕は黙っていた。君がすごく楽しそうで、僕は何も言えなかった。
「ほらみて、この3のひと、変な絵文字使ってくやしぃ〜!だって。かわいいねえ。ふふ。」
僕はまだ黙っていた。笑う君を見て、どうしようもなく悲しくなった。
「憶えててくれるかなあ」君がふと言った。
「…この3のひと、私がいなくなっても、あの時変な奴に2をとられたんだよなー
なんて、憶えててくれないかなあ……無理かな……憶えてて、ほしいなぁ……」
それから数ヶ月後、君は家族と僕に見守れながら息を引き取った。
君はもうこの世に居ない、なのに僕は今F5を連続でクリックしている。
君の事を、3のひとが忘れないように、いつまでも、いつまでも忘れないように。
天国にいる君と一緒に、今ここに刻み込む

        2 ゲ ッ ト
3大和タケルのしこしこ:2006/04/26(水) 10:21:16 ID:6FrZa9O9
俺の友達に『日干しだこ』というあだ名のやつがいた
4やまとななしこ
天草ガンガレ