【いきもの】春本番、チョウの活動活発に 高知・四万十

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぶりφ ★
高知県四万十市郊外の雑木林でチョウのトラフシジミやイシガケチョウが
産卵を始めている。 卵は間もなく孵化(ふか)して葉やつぼみを食べて育ち、
初夏に羽化する。 近くの畑ではツマグロヒョウモンの雌も産卵に備えて花の
蜜を吸っていた。

同市の3日の最高気温は22.3度で5月上旬並み。 同県では今年、
2〜3月に暖かい日が多く、サナギで越冬したトラフシジミが例年より早く
羽化したらしい。 ツマグロヒョウモンも越冬した幼虫の成長が例年より
早かったと見られる。 イシガケチョウは成虫で越冬し、年数回、世代交代する。
初夏には次世代のチョウが多数飛び交いそうだ。

《写真》高知県四万十市佐田で
イヌビワの新芽に産卵するイシガケチョウ
http://www.asahi.com/life/update/0403/image/OSK200604030099.jpg
ダイコンの花の蜜を吸うツマグロヒョウモンの雌
http://www.asahi.com/life/update/0403/image/OSK200604030098.jpg
ウツギの花芽に産卵するトラフシジミ
http://www.asahi.com/life/update/0403/image/OSK200604030097.jpg

.λλ .。oO( ソースはこちら 彡☆ ) 暮らし 2006/04/05 06:44
(o゚ー゚)っ http://www.asahi.com/life/update/0405/002.html

asahi.com朝日新聞の速報ニュースサイト
http://www.asahi.com/
2やまとななしこ
最近春一番って人見なくなったけど・・・
アントニオ小猪木に押されてっからだな。。。