【ロボット】新北九州空港を「メーテル」が案内、九工大などが開発(写真)[060301]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1夏まっさかりφ ★

◇新北九州空港をロボットの「メーテル」が案内、九工大などが開発

財団法人「北九州産業学術推進機構」と九州工大は28日、
新北九州空港(3月16日開港)で、案内役を務めるロボットを
披露した。北九州出身の漫画家松本零士さんの「銀河鉄道999」
に登場する「メーテル」がモデルで、空港利用者の話題になりそうだ。

同作品は、松本さんが子供のころ小倉で見た列車からイメージを
膨らませて描いたとされており、「開港する新空港にぴったり」と
約1000万円で開発した。

ロボットは強化プラスチック製で身長1・7メートル。音声を認識して
うなずくなど4パターンの動きを見せる。新空港ロビーの観光案内所の
横に置き、利用者の質問に対応して、空港と小倉駅などを結ぶ
シャトルバスの時刻や、ロッカー、トイレといった100〜200パターンの
回答をするという。

音声はアニメでメーテルの声を担当した池田昌子さんが吹き込んでおり、
北九州市は「本物の声がアニメの世界に引き込みます。新空港の
目玉にしたい」と期待している。
(以下省略)

ソース(読売新聞)http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukuoka/news001.htm

▽新北九州空港で観光案内などをするロボット
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukuoka/img/news001_1.jpg
▽新北九州空港
http://www1.sphere.ne.jp/kitaqair/
▽北九州産業学術推進機構
http://www.ksrp.or.jp/fais/
▽九州工業大学
http://www.kyutech.ac.jp/top/index.asp

関連スレ(ロボット)
【ロボット】ぼく「カカロ」市職員です/岐阜県各務原市役所受付に“着任”
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1140754027/
【ロボット】「ぴちょんくん」が科学未来館に登場 歌にあわせてダンスを披露 本物ロボに子供たち大喜び 東京(写真)[060227]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1141008522/
【ロボット】「リー・マン」もち肌ロボット、介護など繊細な仕事ぶり期待
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1141088216/
2やまとななしこ:2006/03/01(水) 11:13:08 ID:CtgIj5bf
画像が違うみたいっすよ
33:2006/03/01(水) 11:16:09 ID:CtgIj5bf
前のキャッシュが残ってるだけでしたorz
4やまとななしこ:2006/03/01(水) 11:18:59 ID:6kKFbYoJ
でれ〜ん って感じ。
5やまとななしこ:2006/03/01(水) 11:24:25 ID:Wi4Qtw/k
メーテル「さあ鉄郎、999便に乗りなさい」
鉄郎「便数が違うよメーテル!」
6 ◆//AA//hk6w :2006/03/01(水) 11:33:59 ID:Bsr/rj5s BE:539741186-

  ■■■
  ■■■
  ノノノ・_・)
  ノノノ■■
 ノノノ■■■
@ノ ■■■■
7やまとななしこ:2006/03/01(水) 12:27:46 ID:A/U1r9u4
案内通りに行ったらいつの間にかネジになってた
8やまとななしこ:2006/03/02(木) 12:42:44 ID:Xd/rIpOh
>7
ガクブル
9やまとななしこ:2006/03/10(金) 21:46:00 ID:ARwUTkga
ワロタ。
10やまとななしこ:2006/03/21(火) 09:09:43 ID:dKgD6aee
《新北九州空港本日開港! [ 2 0 0 6 年 3 月 1 6 日(木) ] 》 今回は動画を6本追加

http://machi.3ch.jp/test/read.cgi/fukuoka/1140732355/162

引き続き新北九州空港開港日の様子を小出しに紹介していく。
動画でよりリアルな体験をどうぞ。
- - - - - - - - - - - - - - - -

これまでのまとめはこちらからどうぞ。
http://machi.3ch.jp/test/read.cgi/fukuoka/1140732355/168-169
11やまとななしこ
人間の動きを機械で忠実に再現するには600個のモーターが必要らしいです。
しかし現実世界のヒューマノイド・ロボットのモーター数は30〜40個程度。
宇宙世紀でもモーターが使われてるらしい(公式本から推測)。
結局MSは600個のモーターを使用している計算になります。
3000kwのモーター1個の値段が4億円なので600個で計2400億円。
3000kw×600個で最大出力180万kwのジェネレータを搭載しなければならない。
100万kw級の原発1基の建造費は3000億円だから100万kw×2基で計6000億円。
ボディを作る構造代やコンピュータおよびセンサ等の電装費用、更にそれらの加工費を含めると最低でも1兆円は必要。