【健康】「寝る子は育つ」の真実 早寝早起きは健康に良い?[060201]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1夏まっさかりφ ★

◇「寝る子は育つ」の真実

たとえ睡眠時間は同じでも、遅く寝て遅く起きるのと、早寝早起きとでは、
ストレスに対する抵抗力の強さや、仕事能力の高まりにはずいぶんと違いがあります。

人間の体を調べてみると、精神活動や運動能力、また各種のホルモンは、
すべてリズムをもっています。腎臓の上にある副腎から分泌される副腎皮質ホルモンは、
肝臓や腎臓に働きかけて、糖や筋肉、骨の代謝に深く関わっています。人間の活力を
高めるにはなくてはならないホルモンですが、このホルモンの合成は、朝4時ごろから
急速に行われることがわかっています。朝早いうちに起きだして、とにかく体を動かして
エネルギーを発散させることがホルモンの日周リズムにかなっているのです。

一方、成長ホルモンが十分に分泌する時間は、夜9時から明け方の5時までです。
この時間に質のよい睡眠をとることがホルモン分泌には欠かせないのです。
「寝る子は育つ」には科学的根拠があったというわけです。成長ホルモンというと
成長期の子どもだけに必要と思われるかもしれませんが、大人にとっても脂肪の
分解を促したり、たんぱく質を合成したりする重要な役割があります。大人に
なってから成長ホルモンが不足すると、肥満しやすくなったり、疲れやすくなったりという
弊害がでてきます。長時間の覚醒は、ホルモンの分泌を妨げるので、
それだけでストレスになってしまい、免疫系もうまく機能しないので、体調を崩しやすいのです。

ビタミンB1は、エネルギー源である糖質の分解になくてはならない栄養素ですが、
徹夜明けの尿には通常の2倍くらい排出されてしまいます。ビタミンB1が不足すると
スタミナ不足で疲れやすく、集中力も減退します。また、アミノ酸の一種で、
脳細胞の代謝を促すギャバは、睡眠中に最も多く合成されます。ギャバは
腎臓や肝臓の機能を活性化するほかに、精神を安定させる重要な働きを
持っています。このように、睡眠の量と質はイライラ、錯乱、記憶能力の
減退に直接的にかかわっているのです。

発芽玄米には、ギャバが特に多く含まれているので試してみるとよいでしょう。

ソース(読売新聞)http://www.yomiuri.co.jp/komachi/beauty/kenkou/20060201ok04.htm?from=yoltop
2644:2006/02/01(水) 21:09:21 ID:0qYOQLPi
2
寝る子は育つは本当です。ニート歴…年

身長171cm体重86キロ立派なピザに育ちました。
3やまとななしこ:2006/02/01(水) 21:10:45 ID:/e6yXBia
スレタイに偽りあり、だな
「寝る子は育つ」の寝る時間が夜9時から明け方の5時なんて
聞いた事ないぞ
4やまとななしこ:2006/02/01(水) 21:12:46 ID:G1VBkf/D
早入れ、早出しで叱られちゃった
トホホホ
5やまとななしこ:2006/02/01(水) 21:26:11 ID:YC8WKWYy
>>1は「寝る子は育つ」ではなく
「早寝早起きは健康にイイ!!!」というだけだろw
6やまとななしこ:2006/02/01(水) 21:29:12 ID:RNjsjbWp
最初の三行だけ読んだあと最後の一行読んだらわけわからん。
7やまとななしこ:2006/02/01(水) 21:53:51 ID:buqCDIUc
まあ虐待のせいで今の俺がいる事に変わりはない
8笑い男:2006/02/01(水) 21:56:10 ID:Zc1psHxq
寝たくても寝れない奴だっているんやぜ
9やまとななしこ:2006/02/01(水) 22:31:48 ID:A3MR+htQ
山パンの夜勤やった。
人間は夜寝たほうがいいと悟った。
10やまとななしこ:2006/02/01(水) 23:49:50 ID:ppJ1KsHw
>>6
おもしろいw
11笑い男:2006/02/02(木) 01:00:58 ID:rcAAdFOf
人間はもとは夜行性じゃないから普通に6時間くらいでいいんじゃないか?
12 ◆BOINofRnfc
>>6
◇「寝る子は育つ」の真実

たとえ睡眠時間は同じでも、遅く寝て遅く起きるのと、早寝早起きとでは、
ストレスに対する抵抗力の強さや、仕事能力の高まりにはずいぶんと違いがあります。
発芽玄米には、ギャバが特に多く含まれているので試してみるとよいでしょう。

・・・こういうこと^^;?

でもいい記事読んだー。参考になったです。