【滋賀】毎日食べる給食の画像をネットで公開

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ー゜)ノおやつφ ★:2005/10/26(水) 23:00:35 ID:???
麦ご飯、豚肉のショウガ焼き……。子どもたちが毎日食べる給食の画像を、
栗東市教委学校給食共同調理場が当日昼に市のホームページで公開している。
保護者は家庭や職場で給食の写真を見ることができる。「今日の給食はどうだった?」。
帰宅した子どもと話が弾むと、保護者らに好評だという。
同調理場係長の木村さんが今年6月から始めた。

昨年まで調理場は、市のホームページ(http://www.city.ritto.shiga.jp)に
小、中学校、幼稚園などの月間献立表を載せていた。小学生と中学生の親として、
そのページを見ていた木村さんは「文字だけだとどんな給食なのか伝わってこないな」と
思っていたところ、偶然、今年4月に市教委生涯学習課から調理場へ異動になり、
自分が給食業務を担当することになった。

調理場の仕事に慣れると、画像の公開に取り組んだ。1回目は6月15日。
琵琶湖産イワナの塩焼きがメーン料理だった。出来上がった献立だけでなく、
ちょうどトラックの「いけす」から生きた魚を調理場に運び込む様子も掲載した。

それから毎日、正午前には出来たての給食を撮影し、すぐに市のホームページに
載せている。栄養士が考えた、季節の野菜や果物の話題、郷土料理の特色といった
「ひとくちメモ」も写真に添えている。

保護者からは画像公開に好意的な意見がメールなどで寄せられている。
「帰ってきた子に、『今日はこんなの食べたでしょう』と言うと、びっくりされた」
「給食と家のおかずが重ならないようになり、ありがたい」。こんな感想が届くと、
木村さんは「毎日だと大変ですが、やって良かったと感じる」と話す。

調理場では「給食で使う野菜の産地を説明したり、湖魚を紹介したりすることで、
学校や家庭での学習の助けにもなる」と教育的効果も期待している。今後は、
家庭で料理の参考にしてもらえるよう、給食のレシピの掲載も検討するという。

ソース
http://mytown.asahi.com/shiga/news02.asp?kiji=5881
http://mytown.asahi.com/shiga/images/pic1_5882.JPG
http://mytown.asahi.com/shiga/images/pic1_5883.JPG
http://mytown.asahi.com/shiga/images/pic1_5884.JPG

2ジュウ子 ◆/KANE8/6fc :2005/10/26(水) 23:07:21 ID:RVVTIBYk
栗東市、お金持ってるからなあ・・・
3やまとななしこ:2005/10/26(水) 23:07:41 ID:hitCb9aU
なんだかんだいって給食はバランスいいよなぁ
チーズは辞めて欲しかったですけど
4やまとななしこ:2005/10/26(水) 23:09:26 ID:9G7md1y5
うまそうだな、最近の給食は。
5やまとななしこ:2005/10/26(水) 23:11:43 ID:y5eIju2+
>>1
お前はドクター中松か
6やまとななしこ:2005/10/26(水) 23:13:47 ID:hk0yt3Av
家の飯より給食が上手かったというおれがきましたよ
7やまとななしこ:2005/10/26(水) 23:19:06 ID:CrcRnvVp
>イワナの塩焼きがメーンのおかずだった

なんで最近は「メイン」のことを「メーン」って書くの?
8やまとななしこ:2005/10/26(水) 23:19:38 ID:hitCb9aU
メーン
ドー
コテー

または
ラーメーン

どちらでも可
9やまとななしこ:2005/10/26(水) 23:21:45 ID:GHQFdAxT
ネットで公開したってO-157から
逃れられるわけでもないだろうしね。
意味不明
10やまとななしこ:2005/10/26(水) 23:53:58 ID:VgwH6DAd
地方都市の給食自慢が羨ましい。何でこんなに差が出るのか不思議。
11やまとななしこ:2005/10/27(木) 01:27:16 ID:osLodkwE
最近の学校給食にしては、パン食が多くないか?
ごはんも麦ごはんだし
12やまとななしこ:2005/10/27(木) 01:46:03 ID:jCpxDIiC
>市のホームページ(http://www.city.ritto.shiga.jp)に

行って見たけど、栗東の市バスって「くりちゃんバス」って言うんだ。
13やまとななしこ
>>12エロス