【健康】体内時計 夜遅く食べると太る、仕組み解明 日大グループ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いよかんよかんφ ★

 生体リズムを刻む体内時計を調節しているたんぱく質が、細胞内への脂肪の蓄積と密接に関係している
ことが、日本大薬学部(千葉県船橋市)の榛葉繁紀(しんばしげき)専任講師(衛生化学)らの研究で分かっ
た。このたんぱく質は昼間は体内でほとんど作られず、深夜になると増える。「夜遅く食べると太る」仕組みが
分子レベルで示された。

 科学誌の「米国科学アカデミー紀要」電子版に論文が掲載された。

 たんぱく質は「BMAL1」と呼ばれる。DNAに結合し、体内時計が正常に働くよう調節する働きがある。
榛葉講師らは、細胞内にBMAL1の量が多いと、脂肪の量も多いことに着目した。

 そこで遺伝子操作で、BMAL1を持たないマウスの細胞を作り、脂肪の蓄積の様子を調べた。この細胞に
インスリンなどを加えて、栄養過剰の状態にしても、細胞内の脂肪は増えなかった。

 一方、皮膚などに存在する脂肪を蓄えない細胞には本来、BMAL1はほとんどない。こちらの細胞を遺伝子
操作し、BMAL1を大量に作らせる実験をすると、細胞内には脂肪が蓄積された。

 他の実験から、BMAL1は、脂肪酸やコレステロールの合成を促進していることも分かった。このため、
BMAL1が脂肪の蓄積に必要だと結論づけた。

 榛葉講師は「体内のBMAL1の量は、一日のうち午後10時から午前2時ごろが最高で、最も少ない午後3時
ごろの約20倍に達する。夜遅くの食事を避ければ肥満予防につながるのではないか」と話している。


引用元 毎日新聞 2005年9月9日 10時48分
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050909k0000e040023000c.html
2やまとななしこ:2005/09/09(金) 11:09:54 ID:Bs7DlzxT

 2ならオレのアナルをクスコで拡げて
 ここにうP
3やまとななしこ:2005/09/09(金) 11:10:16 ID:oTeABUYt
デブでも食ってろピザ!!!!!!!!!
4やまとななしこ:2005/09/09(金) 11:10:57 ID:HHTkjL9b
夜遅くのラーメンが美味いのに・・・
5いよかんよかん ◆POM/bY45Iw :2005/09/09(金) 11:14:31 ID:fgWdSFZ2
おやつは3時に食べようと思いました
6やまとななしこ:2005/09/09(金) 11:16:19 ID:RgKzEaJG
3時のおやつとか、食って寝ると牛になるとか、
よくできとる。
7やまとななしこ:2005/09/09(金) 11:48:25 ID:v0gicc33
仕事の関係で夜中に飯食うけど、全然太らんぞ?
いい加減な記事だな。
8やまとななしこ:2005/09/09(金) 14:55:21 ID:Zg7srQkk
わた、わた、ってしつこいんだよ!どう
あがいても、もう遅い!わたの勝ち!
オタはキモい、これも決まり!!
それにいたずら電凸してもこっちは
無視!!はつかねずみは穴に籠もってろ!
2ちゃんのねずみは特に汚いって噂だしw
もしこれ以上ことを大きくしたらそのときは
みんな名誉毀損で訴えるぞ!ビビったかw
それとも、まともな2ちゃんねら〜どもが
団結したら本当にでいち企業に勝てるとでも?無理w
9やまとななしこ:2005/09/09(金) 14:56:43 ID:Zg7srQkk
わた、わた、ってしつこいんだよ!どう
あがいても、もう遅い!わたの勝ち!
オタはキモい、これも決まり!!
それにいたずら電凸してもこっちは
無視!!はつかねずみは穴に籠もってろ!
2ちゃんのねずみは特に汚いって噂だしw
もしこれ以上ことを大きくしたらそのときは
全員名誉毀損で訴えるぞ!ビビったかw
それとも、まともな2ちゃんねら〜どもが
団結したら本当にいち企業に勝てるとでも?無理w
10やまとななしこ:2005/09/10(土) 01:20:25 ID:h5QsHPIx
今アイスを二本喰ってしまった
11やまとななしこ
「昼・夕・夜」に食いつつダイエットしてるが、別に普通に体重減るけどな。