【伝統行事】三日三晩…「おわら風の盆」始まる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1揉んでライオンφ ★:2005/09/01(木) 22:44:55 ID:??? BE:118575735-#
台風の被害からの無事と豊作を祈って三日三晩踊り明かす
富山市八尾町の伝統行事「おわら風の盆」が1日、始まった。

日が暮れると、通りのぼんぼりに灯がともり、胡弓(こきゅう)や
三味線の響きとともに、編みがさを目深にかぶった女性と、
法被姿の男性のゆったりとした踊りが、幻想的な雰囲気を醸し出した。

この日の同市内は日中、高気圧に覆われ、最高気温が30度を超えたが、
夕方には涼しい風が吹き始めた。3日までの期間中、
20万人前後の人出が見込まれている。

ソースはこちら
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050901i413.htm

画像
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20050901i413-1-A20050901201159481M-L.htm
2オカラ:2005/09/01(木) 22:46:23 ID:cyj4WMoI
おわら風の盆
オカラ風かとおもた。
3やまとななしこ:2005/09/01(木) 22:55:02 ID:KcVP/tM3
もう一回行きたい。
数年前に初めて行ったときは土砂降りだったので。
4やまとななしこ:2005/09/01(木) 23:37:19 ID:gUY6bLJ8
おわら風の盆、っていつからそう呼ばれてるの?
5やまとななしこ:2005/09/02(金) 00:03:10 ID:HjvMAwo1
風情があっていいねー。「おわら風の盆」なんていい
ネーミングだねー。
ところで、どうしてこう呼ばれているのか、詳しい人
教えて下さい。
6揉んでライオン ◆XgstBm0TBs :2005/09/02(金) 00:10:00 ID:rb+3mWra BE:276675757-#
 ○○○  
○ ・∀・ ○ >>4-5 こんなHPを見つけました
 ○○○   http://www.bonodori.net/zenkoku/owara_kazenobon/owara_rekishi.html
.c(,_uuノ
7やまとななしこ:2005/09/02(金) 00:41:01 ID:HkjcZEkM
>>6
へぇ〜、ありがと
84:2005/09/02(金) 08:00:50 ID:DlTXDIvN
>>6
由来のある名前だったんだ。
二百十日の風を鎮める、かあ。
いいねえ。
だけど、名前がついた時期は曖昧にされてるね。
9やまとななしこ

実況スレ

NHKアーカイブス ◆ 越中おわら風の盆 立山
http://live16.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1125839135/