【暮らし・食】ソーセージから基準超す添加物検出 群馬
県食品監視課は24日、高崎市大沢町の食肉製品製造会社「高崎ウインナー」
(真下社長)が製造したソーセージ製品から、基準値の1・6倍にあたる
食品添加物の亜硝酸ナトリウムが検出されたと発表した。
同社は、同課の検査対象となった8月10日出荷の「ウインナースモーク」など
5種類の製品(約700キロ・グラム分)と、同日以降に出荷した他の製品の
自主回収を始めた。同課は「通常の食事で健康被害が出ることはない」としている。
ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news005.htm
2 :
やまとななしこ:2005/08/25(木) 09:08:05 ID:U84HLFUD
亜硝酸ナトリウムって、スパムに思いっきり入っているやつだっけ?
3 :
やまとななしこ:2005/08/25(木) 09:09:42 ID:Ml3dWwA2
精子ですか?
4 :
やまとななしこ:2005/08/25(木) 09:12:19 ID:lJUj8uWC
亜硝酸ナトリウム単体ではそれほど毒性はないが、
腸内で肉を分解するときに発生するアミンという物質に
反応するとニトロソアミンという発癌物質になる。
5 :
やまとななしこ:2005/08/25(木) 09:13:37 ID:iwOvWD6Y
うあっ、…大きいです!
6 :
やまとななしこ:2005/08/25(木) 09:31:55 ID:xG6rIZsk
双生児
7 :
やまとななしこ:2005/08/25(木) 09:40:00 ID:yrLXLnws
>「高崎ウインナー」が製造したソーセージ製品から、
ウインナーの分際で見栄はってソーセージつくるからこうなる。
8 :
やまとななしこ:2005/08/25(木) 10:29:22 ID:90grqpWK
最近中国産の牛タンがソーセージやサラミに使われているという
ニュースがあったが。
添加物より怖いんだが
9 :
やまとななしこ:2005/08/25(木) 10:37:00 ID:fS/5QYnj
ハム ソセージ ベーコン たらこ 本来の色はベージュに近い色
発色剤を使用のものは避けるべし
10 :
やまとななしこ:2005/08/25(木) 11:13:41 ID:cy5gReWE
亜硝酸ナトリウム(発色剤)
亜硝酸ナトリウムは、ハム・ソーセージなどの加工肉などの多く使われており、
これを添加することによって食べ物の変色を防ぎ、 長時間きれいな色を保つ事
の出来る食品メーカーにとって大変便利な物質です。
亜硝酸ナトリウムは血管を拡張したり、血液中のヘモグロビン の鉄を酸化させ
たり、血液の酸素運搬能力を低下させたり、血球を壊して、それが血しょう中や
尿に出て尿細管を閉じたりさせると言われています。しかも、現代病といわれる
アレルギーの原因物質でもあるようです。
11 :
やまとななしこ:2005/08/25(木) 12:24:12 ID:gZtKrfq7
漏れは魚肉ソーセージが好きである。
安いし旨い。
しかし、要冷蔵のソーセージですら大量の防腐剤を使っていながら、
コンビニのおつまみコーナーなどに置いてあり、乾き物と同じ扱い…
<<<<゚◇゚;>>>>カクカクフルフル
12 :
やまとななしこ:2005/08/25(木) 12:52:07 ID:hanjky1F
検出したのは誰?
13 :
やまとななしこ:2005/08/25(木) 13:25:32 ID:RGTORJeb
>>4 >>10 (((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
>>12 県食品監視課
14 :
やまとななしこ:2005/08/25(木) 16:49:30 ID:sqYO7ih/
>9 >ハム ソセージ ベーコン たらこ 本来の色はベージュに近い色
ちがう。
ハム、ソーセージ、ベーコンの本来の色はピンク色。
硝石(現在は亜硝酸ナトリウム)を加えた塩水に肉をつけることで保存性が良くなる。そのとき独特な味もでるし、ピンク色になる。
ローマ時代以前に発見された画期的な保存食の製造方法だよ。
外国で伝統的な方法で手作りされてる高級ハムやベーコンはピンク色でしょ。
ソーセージに亜硝酸塩を使わないと、単なる肉の腸詰めにしかならない。
ハムやベーコンは単なる薫製豚肉になる。
発色剤を使ってないハムやベーコンを良く味わってみて。いぶした豚肉の味しかしないから。
発色剤(亜硝酸ナトリウム)は、実は知らないうちに大量に摂取してる。
そもそも人が摂取する亜硝酸ナトリウムの9割以上は、唾液に含まれてる。
人間自身で亜硝酸アトリウムを作り出して飲み込んでるわけ。
それから、摂取すると胃の中で亜硝酸ナトリウムになる硝酸は野菜にたくさん含まれていて、
たとえば、ほうれん草のおひたしは、ハムよりも数倍濃度が高い。
こんな状況では、ハムという伝統的な食品を作るのに欠くことのできない亜硝酸ナトリウムを禁止する理由が無いわけ。
15 :
やまとななしこ:2005/08/25(木) 17:10:33 ID:RGTORJeb
★ 女性がほのぼの・なごみ主体の生活系ニュースについて語り合う板です
というfem+にこんなスレがあること自体おかしいんだけど
ドメ子さんだからしょうがないか、
16 :
14:2005/08/25(木) 19:05:04 ID:sqYO7ih/
他の板にリンクが貼ってあったので飛んできてしまいました。すまん。
ローマ時代からハムは発色剤でピンク色、とだけは覚えていてください。
17 :
やまとななしこ:
>>14 とりあえず亜硝酸ナトリウムの摂取量のほとんどは野菜だな
そもそも唾液で亜硝酸ナトリウム含まれてたっけ?
確かNaNO2だったから・・・・・・
ちなみに硝石は硝酸ナトリウムや硝酸カリウム
胃に入れば結局亜硝酸に・・・・・
まあ胃の中でニトロソアミンが出来るのを防ぐのにはコーヒーがいいらしいです