【健康】医師が注目する低髄液圧症候群とは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドメスティック・ドメ子φ ★:2005/07/15(金) 14:17:06 ID:???

「慢性的に頭痛がする」「腰痛が治らない」「物忘れが激しい」「熟睡できない」など、
長年つらい症状を抱えている人に朗報だ。それらの根っこに「低髄液圧症候群」が潜んで
いることがあるのだ。この耳慣れない病気の診断・治療を積極的に行っている国際医療
福祉大学付属熱海病院・脳神経外科の篠永教授に聞いた。

低髄液圧症候群は、脳のくも膜と軟膜の間を循環する髄液が漏れて、量が減少するもの。
「症状は多岐にわたっています。頭痛、めまい、疲労感、記憶力や集中力の低下、肩凝り、
腰痛、睡眠障害、気分の落ち込み、汗を多量にかく……などが典型的です」最近は、
“髄液の専門”である脳神経外科に限らず、歯科や神経科、耳鼻咽喉科などさまざまな
分野の医師がこれに注目している。「ずっと治らなかった病気が、髄液の漏れを防ぐこと
で著しく改善した」というケースが多いからだ。

抗うつ薬を飲んでも効かなかったうつ病、座骨神経痛、慢性的に疲労感が続く慢性疲労症候群、
ひどいめまいのメニエル病、眼精疲労やかすみ目など、さまざまな病気・症状で長年つらい
思いをしてきた多くの人たちが、同じ低髄液圧症候群の治療を受け苦しみから脱しているという。
「常時500〜600人ほどの患者さんを抱えていますが、慢性症状を訴えて診察に来る患者さん
の8割ほどに髄液の漏れ、つまり低髄液圧症候群が見られます。髄液量は脳に関係しているので、
減少すると脳の“コントロール機能”に異常が出て、体のあちこちに症状が出るのは当然考え
られます。あらゆる病気に関係していると考えられます」

低髄液圧症候群の対策は難しいものではない。(1)軽症の人は1日2リットルほどの水を飲み、
2週間ほど可能な限り安静にして過ごす(2)それでよくならなければ、血液の凝固作用を利用
して髄液の漏れを防ぐ治療を受ける。問題は診断だ。
「MRIで調べるのですが、普通は水平方向に脳を切って診るところを、縦方向などさまざまな
角度から診ます。特殊な診断法ではありません。しかし、低髄液圧症候群を念頭に置いて診ない
と見逃す可能性が高いのです」診断は、まず脳神経外科で「低髄液圧症候群の検査をしてほしい」
と言う。このとき注意したいのは「髄液圧の低下と髄液量の減少は必ずしも一致しない」ということ。
「髄液量は減少していても、代わりに血液が増えて圧そのものは異常なしのことがあるのです」
「髄液圧が正常なので問題なし」と言われても、安心してはダメだ。
低髄液圧症候群の主な原因は、交通事故や尻もち、スポーツなど体への強い衝撃。しかし衝撃直後に起
こるわけではなく、何十年も経ってから症状が出てくる人もいる。まだ解明されていない部分も多い。
いずれにしろ、慢性的な体のつらさがある人は、一度検査を受けてみてはどうだろうか。

ソースは
http://www.fresheye.com/news/health/20050715100000_gn_he11015756.html
2やまとななしこ:2005/07/15(金) 14:25:53 ID:fXhoFNcI
テレビでやっていた
3やまとななしこ:2005/07/15(金) 14:29:07 ID:UrLde5hp
交通事故や尻もち、スポーツなど体への強い衝撃以外に、自律神経失調による、起立調節障害でもおきる。
手術をしないでも、サヴィオゾールの点滴とか、内服で回復する人は多い。
4やまとななしこ:2005/07/15(金) 14:49:23 ID:tuOOhE0Q
救急隊が現場に到着。傷病者が玄関から歩いて出てきた。
救急隊「どうされましたか?」
傷病者「頭が痛いんです。今日テレビで低髄液圧症候群のことをやってて、
    その症状と似てるんです。病院に連れて行ってください」
救急隊「まあ、頭痛でその可能性もありますが、歩けそうならご自分で行けませんか?」
傷病者「お前は医者か?オレの病気がわかるのか?もし低髄液圧症候群で後遺症が
    出たら責任取るのか?黙って病院に連れて行ったらいいんだ!
    それと○○病院はやめてくれよ。3次救急がいいとテレビで言ってたんだ。
    そこに行ってくれ。」
救急隊「待ってください。掛かったことがないのなら、お近くの救急病院にされた
    らいかがですか?」
傷病者「黙れ!!もし、長い事待たされたり、インターンが診察して症状が悪化し
    たらどうするんだ!お前本当に責任取れるのか?医療ジャーナリストが
    言ってたんだよ!早く病院に連れていけよ!」
救急隊「・・・・・・・・・」

こんな出動が増えそう。
※ 一割はフィクションです。

5やまとななしこ
ふーんそうなんだ。俺の場合飲み過ぎだと思うぞ