女性は生まれつき科学が苦手発言を掘り下げて考えてみる
女性は生まれつき科学が苦手。米ハーバード大のサマーズ学長が科学者の
会議でこう発言し、物議をかもした。サマーズ氏はクリントン政権で財務長官
を務めた才人だが、実証されていない微妙な問題を、科学者の前で話せば
どうなるかは予測できなかったらしい。教授たちの抗議を受け、謝罪した。
確かに、科学技術分野には女性が少ない。日本の女性研究者の割合は11%。
組織のトップは「採用したくても人材がいない」とこぼす。「女性は科学に向かない」
という説も、こんな現状から生まれるのだろう。
しかし、原因は社会の環境と教育ではないか。
村松泰子東京学芸大教授らの調査では、「理科でいい成績を取ったら先生は喜ぶ」
と思う女子中学生の割合は男子の半分だった。実験では男子が中心になり、
女子の役割は準備・片付けと記録係。女教師が少ないことも、科学と自分の将来
を結び付けづらくする。
認知科学者でもある日本科学未来館副館長の美馬のゆりさんは、小学生のころから
アマチュア無線が趣味の父親と電気街・秋葉原に通い、理科が好きになったという。
「かかりつけの女医さんにあこがれて医師を目指した時期もあった。家庭でも学校
でも、大人の影響は大きい」
女性である私も反省した経験がある。ある席で「女性研究者は子育てや介護に時間
をとられて、男性より割を食いやすい」と発言したら、「育児・介護は女性の役割、
という思い込みが問題なのです」と指摘された。
組織を動かす立場にある男性たちには、なおさら敏感であってほしい。(科学環境部)
ソースは
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/science/news/20050126ddm002070145000c.html
脳の構造が違うからな。
その代わり女性のほうが平均で3%ほど知能が高い。
特化型か平均型かの差だけ。
3 :
名無しさん@女性魂:05/01/27 09:54:56 ID:teyRsR1o
男性の方が数理的能力に向いてる、と言うのはあるだろうね。
個人差が激しいけど。
思考や認識で、女性は情緒で考え、男性は論理で考える
割合が高いんじゃないかね?
4 :
名無しさん@女性魂:05/01/27 10:04:53 ID:nck4inuN
男か女かは問題じゃない
そいつ個人ができるかできないかだ
5 :
名無しさん@女性魂:05/01/27 10:08:35 ID:jooRm12Q
一般的な傾向としては
女は科学が苦手。
もちろん例外もある。
男脳か、女脳か、どちらに傾いているかつうのを
以前どこかのホムペでやった。
ほとんど男脳との結果が出た。しかし、空間認知だかは、女脳だった。
7 :
てめぇぶっ殺す。:05/01/27 10:25:21 ID:Lkm7sC1s
ここはニュス速報板です。
女も同等だと言う結論が出るまで議論したいんだったら、
そちらでやってください。
項目が多くて目がちらちらしてうざってぇ。
女も理数科に向いていると立証されるとあんか、ええことでもあるんすか。
8 :
名無しさん@女性魂:05/01/27 10:26:33 ID:7z87YGbw
いいんじゃね。今の社会では女は向いてないってことでしょ。じゃあやんなければいいんじゃね。
9 :
名無しさん@女性魂:05/01/27 10:30:34 ID:SIY6dadV
「男」とか「女」とか言っててもしょうがない。
同じ採用方法をして、その結果偏ってもしょうがない。
機会平等ならよい。
やっぱ個人レベルの問題やね。
11 :
名無しさん@女性魂:05/01/27 10:39:20 ID:aO/mXf6s
>>1よ
不遇な環境に抗してこその才能開花であるのよ。(才能レベルで言えば)
>原因は社会の環境と教育ではないか。
これも否定はできないな。一理ある。
男性が進化をリード
◆突然変異 女性の1・7倍
進化につながる突然変異の割合は、男性のほうが女性よりも一・七倍多い――。米マサチューセッツ工科大学の研究チームが明らかにしたもので、男が進化を生み出す原動力になることを示す結果として注目を集めそうだ。十日発行の英科学誌「ネイチャー」に発表した。
米大学研究チームが下方修正
進化は、精子や卵子が分裂する際に起こる遺伝子の複製ミスが原因とされている。この複製ミスが起こると、親から子へと伝わる遺伝子が変化し、生物の姿や行動に突然変異が現れる。
ただ、生殖年齢に達してから作られ続ける精子と、胎児の段階で作り終えている卵子では、分裂回数が大幅に違うため、進化の原動力は精子での分裂と考えられてきた。
遺伝子は人間では二十三対の染色体の上にのっているが、性を決めている性染色体は、男がXとY、女がX二本をそれぞれ持っている。このため、Y染色体とX染色体の突然変異の蓄積の差を調べれば、男女の進化速度の違いを割り出すことができる。
同大学の研究チームは、人間のXとYの特定の部分を調べ、遺伝情報を記載している「塩基」といわれる化学物質三万八千六百個を比べたところ、男の突然変異が女の一・七倍あり、進化につながりやすいことを突き止めた。
男性の脳は女の脳よりも一般的に約15%容積が大きい。
前世紀以来、大きさや神経細胞の数が詳細に研究されているが、
最近の信頼される研究(1997)でも、大脳新皮質の神経細胞は女で
平均1900万個、男性で2300万個あると算定されている。
女は単脳であり、少脳である。
脳は進化するに連れて、機能の特化・分化が進む。
つまり、男性の脳のほうがより進化している、ということだ(複脳)。
女脳とは、大脳新皮質の細胞が男性の80%程度しかなく、脳のニューロン数も
男性より50億も少ない、右脳と左脳の機能が未分化で機能特化もなく平均的で単純、15歳で脳の成長が止まる。
井戸端会議専用の脳。
(無断掲載コピペ)
東京大学 男 12,468 女 2,790 (桁違い)
京都大学 男 10,744 女 2,530 (桁違い)
大阪大学 男 9,139 女 3,247
一橋大学 男 3,443 女 1,302
東京工業大学 男 4,425 女 1,302
東北大学 男 8,419 女 2,197
九州大学 男 8,374 女 3,309
神戸大学 男 7,997 女 4,251
北海道大学 男 7,789 女 2,847
横浜国立大学 男 5,703 女 1,946
慶応義塾大学 男 19,348 女 8,678
早稲田大学 男 30,011 女 11,768
同志社大学 男 13,256 女 7,099
立命館大学 男 19,677 女 11,598
名古屋大学 男 6,958 女 2,980
筑波大学 男 5,637 女 3,478
東京都立大学 男 2,721 女 1,221
東京農業大学 男 3,038 女 1,230
電気通信大学 男 3,170 女 281
703 名無しさん@5周年 sage 05/01/21 10:35:10 ID:HuO0OHVL
女のほうが生物的に寿命が長い・・・というのは幻想ですよ。
女の平均寿命が長くなったのは最近になって、医療技術や生活環境の向上によってのことです。
現在でも、健常者寿命は男のほうが長いとの保険会社調べの統計があります。
男の平均寿命は仕事によるストレス、自殺、過労、事故労災とうによって引き下げられます。
逆に女は家事の電化による労働時間短縮、食料の安定供給などで寿命が延びています。
昔は女が良く死ぬことから、複数の妻を持つのは珍しいことではありませんでした。美人薄命なんていう言葉もありますが。
女の遺伝子は常に基本的で、言いかえれば原始的です。いまだに月による潮汐の影響を受けているといわれます。
男は突然変異を生みやすく、個性にバラつきがあり、生物的には先端です。
女は言葉数が多い。
実はこれは女の脳が男の脳と比較して左右の脳の機能分業が未発達であることと
関係している。
男の脳は、言語的思考を左脳に担当させることにより、右脳における
高度な空間認識能力や、抽象的思考力を獲得した。
これが、芸術、宗教、哲学などの分野が男の独断場である理由である。
さらに左右の脳の協調を要する物理学において女の努力が実らないという
事実は、誰もが認めるところである。
ところで右脳が発達した者同士の会話では言葉の数を減らしても、高度な
コミュニケーションが可能である。
例えば、赤を表現するのに言葉で説明すると膨大な言葉をもってしても、
なお伝達できないのに、実際にイメージできれば説明は不用になるのと
同じ原理である。
左右の機能分化が遅れている女の脳では、右脳による高度な空間認識、抽象的
認識の能力を得ることができなかったため、必然的に脳全体を使って言語を
駆使しなければならない哀れな存在なのだ。
これ故女は言葉数は多くなるが、背景に高度な抽象的意味内容を持つ言葉
になると、右脳の高度な働きが必要となるため、ここでも男が優位にたつのである。
つまり女が得意とするのは日常会話レベルにすぎないのである。
ペンシルベニア大学のルーベン・ガー教授によれば、fMRIで男女の空間処理を観察すると男は女よりも
はるかに小さく集中した脳の領域で高い成果をあげることができるという。
女は散在した領域で処理していることがわかった。
「空間処理能力」をただ立体を頭の中でまわすだけでしょとか言って馬鹿にする間抜けな女は
抽象化や論理の構築プロセスで絶大なパワーを発揮していることがわかっていない。
女は直感に優れているというがこれは与件の情報と蓄積されているデータの品質がよくないと
何の価値もない。
当の本人はこれに気づかないから激藁となる。
知的でない女は限りなく獣に近い。
狭い穴倉での痴話しかできない女の言語能力などは鳥のさえずりのよーなものだ。
男の分析はデータのないところまで遠く貫く強力なレーザー光である。
狭い穴倉では有効ではないこともあるが無限に広がる空間で途方もない威力を発揮しうるのだ。
雑多なことの並行処理ができるなどと自慢する馬鹿女の脳はお手軽なコンビニに似ている。
男のはプロショップだ。
知力も体力も劣る女は仕事などと大それたことは考えずに男に守られて子育てに励むべきである。
■体力面で大きな男女差が……
女性が男性よりも働くうえで不利だといわれているポイントはいくつかあります。
まず1つ目は体力面です。昨年の11月初旬にお会いした森下恵子さん(仮名・27歳)は、医療系のシステム開発にかかわるエンジニアでした。
12月のカットオーバーを前に、毎日終電まで残業、もしくは泊り込みという日々が1カ月ほど続いたそうです。
森下さんは、決して体が弱い方ではないのですが、時々体調を崩して早退することがあったといいます。「男性エンジニアの中には体調を
崩しがちな人がいなかったのですが、女性エンジニアは全員何かしらの問題を抱えていました」と森下さんは振り返っていました。
森下さんの例に限らず、疲労に対する持久力に男女差があることは医学的にも証明されています。また、月経によってホルモンバランスが
崩れやすいために、体調が悪くなりがちです。一般的にエンジニアの勤務形態は残業が多いので体調にも多少の影響を与えるかもしれませんが、
(体力面で)非常につらい期間は、
続いたとしても1カ月〜1カ月半程度ではないでしょうか。
http://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/column/ana06/ana01.html
陸上競技一覧表 (2002年度10月1日次資料)
(高校記録) (世界女子)
100M 高橋和裕 10.24 F.ジョイナー 10.49 アメリカ
200M 高橋和裕 20.57 F.ジョイナー 21.34 アメリカ
400M 為末 広 45.94 M.コッホ 47.60 東ドイツ
800M 佐藤清治 1.48.50 J.クラフトビローバ 1.53.28 チェコスロバキア
1.500M 佐藤清治 3.38.49 曲 雲霞 3.50.46 中国
3.000M 佐藤清治 8.11.08 王 雲霞 8.06.11 中国
400Mハードル 為末 広 49.09 K.バッテン 52.61 アメリカ
10000M競歩 池島大介 41.45.18 N.ルヤシキナ 41.56.23 ソビエト連邦
走り高跳び 境田裕之 2.22 S.コスタディノーワ 2.09 ブルガリア
棒高跳び 沢野大地 5.40 S.ドラギラ 4.81 アメリカ
走り幅跳び 森永正樹 7.96 G.チスチャコワ 7.52 ソビエト連邦
砲丸投げ 畑瀬 稔 19.57 N.リソフスカーヤ 22.63 ソビエト連邦
ハンマー投げ 室伏広治 73.52 M.メリンテ 76.07 ルーマニア
やり投げ 島田浩次 74.26 O.メネンデス 71.54 キューバ
マラソン D.ジェンガ2.20.28 C.ヌデレバ 2.18.47 ケニア
22競技から抜粋(省略したものはいずれも高校男子>世界女子かあるいは在日外国人)
世界女子が勝るものは全て表示。マラソンとハンマー投げか。
数字は残酷だぁな〜。しかも日本記録ではなく高校記録です。
女性の皆さんはこれについてコメントを。(o^-')b
女は議論に弱い。
言葉数を多くまくしたてても、結局男に、矛盾点や非論理性を指摘されて敗退する。
実はこれは女の脳が左右の機能分化が遅れている理由による。
男は言語を左脳に担当させることにより、右脳における高度な空間認識能力
をはじめとする非言語的思考を獲得した。
議論においては各概念を頭の中で、あたかも将棋の駒を配置するがごとくに
配置して、各概念を関係づけるのである。
空間認識能力に劣る女はこの作業ができないため、正しく各概念の関係を
把握することができないのである。
このため、自分の非論理性や矛盾に気がつかないのである。
これが、男の目からみて女の議論が稚拙で幼稚に思える理由であり、
女が議論に弱い理由である。
18 :
名無しさん@女性魂:05/01/27 13:03:21 ID:CKUaaTgR
大体、なんでアメリカのハーバード大学の話が日本の中学校の話になるの?
小学生でもわかる誤魔化し プッ
↑お疲れ様でした。
>>1 実際にお前は理系ネタを理解できてないじゃないか。
おまえ自身が証明してどうすんだよ。
やっぱり★返上しろ。
矛盾した記者は逝け!
ドメ子
↑こいつフェミ関連のクソスレ立てすぎ
つーか、ドメ子本人があの男女板出身だし。
25 :
名無しさん@女性魂:
>>1 > 家庭でも学校でも、大人の影響は大きい
これは正しい。